全国発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
自然に関する達人指南の記事を集めたページです。たびらいでは、現地のスタッフが厳選した観光情報を毎日収集、紹介しています。
61-80件表示 全146記事
エリア
コーナー
この記事を読む
現地の人だから知っている、加計呂麻島観光の新しい楽しみ方。ありきたりではない“最高”に楽しめる観光情報だけをお届け。あなたの知らない「加計呂麻島観光」の世界へ誘います。
佐賀県三瀬村にある三瀬ルベール牧場どんぐり村。自然派テーマパークのどんぐり村では、自然と動物にふれあう体験、そして食の体験が充実しています。どんぐり村内部にも魅力的な施設が充実。子どもはもちろん、大人も楽しく、貴重な体験ができる知る人ぞ知る素敵なスポットを現地編集部が紹介します。
日本3大松原のひとつ、虹の松原。白砂青松の虹ノ松原は、国内の松原で唯一の特別名勝にも指定されています。ドーム球場30個分とも言われる広大な面積を誇る虹の松原には、「七不思議」とされる古くから語り継がれる伝説があります。今回は、そんな虹の松原の知られざる秘密をフカボリします。
真っ白な雪に覆われた北海道の銀世界を見られるのは、冬だけ……。そう思いがちですが、旭川に繊細な雪の魅力を一年中楽しめる施設がありました。フォトジェニック、そして、雪なし県に暮らす人にこそ見てほしい不思議な世界。女子にイチオシの「雪の美術館」をガイドします。
広く見どころがたくさんのニセコエリア。例えば、湧き出す名水を飲んだり、もしくはサマーゴンドラに乗って高いところから羊蹄山を眺めたり。“名所”と呼ばれる場で、ニセコの良さを体感することができます。
湯布院の観光スポットでは最初に名前の挙がる金鱗湖(きんりんこ)。幻想的な景色は、見る人を引き付ける力があります。金鱗湖の朝霧を見るには、早朝からの準備が必要ですが、金鱗湖の魅力はそれだけではありません。周辺散策をしながら金鱗湖を回るのが、ベストな楽しみ方。さあ、金鱗湖散策にでかけましょう。
那覇からフェリーで2時間ほど。渡名喜島は、宿が限られているため観光客が少なく、島を静かに満喫できる穴場スポット。とにかくゆっくりしたいという人にはおすすめの島です。 大自然の中、時間を忘れてのんびり。心ゆくままに楽しむ大人のひとり旅です。
城(グスク)、シーサー、空手、三線など。沖縄を代表する文化や伝統には、古の中国にルーツを持つものも少なくありません。那覇市と中国福州市による「友好都市締結10周年」記念として1992年に創設された庭園「福州園」を歩き、中国と沖縄の文化的交わりを体感してみませんか。
日本の最西端に位置し、断崖絶壁に囲まれた与那国島。美しい海の底には遺跡が眠っているとも言われ、八重山諸島の中でも独特の魅力を持つ。石垣島よりも台湾のほうが近いという国境の島でもある。離島ならではの大自然や独自の文化から、おすすめグルメに宿泊情報まで、与那国島を余すことなく満喫する方法を紹介。
御船山楽園というと、御船山を借景とした紅葉や桜の日中のイメージですが、実は夜景もおすすめのスポット。15万坪の広大な敷地を照らすライトアップは西日本最大級。春と秋に一般公開される萩野尾茶屋で、桜と紅葉を眺めながらいただく喫茶は、至福のひととき。幽玄の世界を堪能しましょう。
まちまーいとは、沖縄方言で「まち巡り」のこと。車からは見られない景色を地元のガイドと一緒に歩いて楽しみます。ここで見たものは、決してガイドブックに載っていない価値のある思い出に。さぁ、あなたがまだ知らない沖縄を見つけに出かけてみましょう。
マングローブの森に透明度の高い青い海を満喫したいなら、カヤックが一番。初心者でも安全で、年中楽しめる沖縄カヤックの楽しみ方を紹介します。
車で行ける美しい離島・瀬底島。ビーチをはじめ、サトウキビ畑や色鮮やかなブーゲンビリア、赤瓦の屋根の古民家など、沖縄の原風景に出合えます。
アフリカンサファリは、日本最大級のサファリパーク形式の動物園。ライオンやトラをはじめとした肉食動物や、ゾウ、キリンなどの草食動物が、自然な姿のままで暮らす様子を車やバスから見学できます。しかも、かわいい小動物にもふれあえる、家族団らんスポットです。
東洋のガラパゴスとも名高い、奄美大島。島の魅力をより体感するなら、世界遺産クラスの大自然の中で、体験ツアーに参加するのが一番です。山、海や川、そして昼間だけではなく、夜も自然を満喫できておすすめです。
くじゅう花公園は年間を通して500種500万本が咲く西日本最大級の癒しの花畑。春から秋にかけては、花に合わせたイベントも多彩。体験メニューもそろっており、見て、体験して、買い物できるスポット。周辺には立ち寄り場所も多く、久住高原のドライブにぴったりです。
「九十九島(くじゅうくしま)」は、長崎県北西部の島々が点在する海域のこと。九十九島とは言うものの、実際は208の島々が点在。独特な島々の景観を見ることができます。ゆっくりじっくり訪れたい、島々の魅力を紹介します。
「北海しまえび」漁が行われる野付湾。豊かな海産物をもたらすこの浅い湾をつくり出しているのが、別海町と標津町にまたがる野付半島です。おすすめのデイツアー、独特な景観のトドワラ・ナラワラの秘密、そしてイチオシグルメまで野付半島の楽しみ方をガイドします。
迫力あふれるオオワシ・オジロワシなどの猛禽とも、冬の森を飛び回る色鮮やかな鳥たちともちょっと違う魅力“優雅さ”をもつ鳥。道東地方を代表する大型野鳥・タンチョウを旅行時に楽しく撮影する秘訣、畑のうまみがぎゅっと凝縮された周辺のおすすめグルメまで、たびらいのローカル案内役が、その魅力をガイドします。