全国発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
B級グルメに関する記事を集めたページです。たびらいでは、現地のスタッフが厳選した観光情報を毎日収集、紹介しています。
261-280件表示 全295記事
エリア
コーナー
「ラッピ」の愛称で親しまれている函館のハンバーガーチェーン「ラッキーピエロ」。ご当地グルメとして人気の「チャイニーズチキンバーガー」やレストラン機能を備えた個性的な店舗の魅力を紹介しよう。
この記事を読む
スイーツから定番の郷土料理まで、地元の食材を使ったグルメが人気!
鎌倉時代から受け継がれている郷土料理から、最新のご当地グルメまで。阿蘇の大自然が生んだ味覚を余すことなく紹介する。
北海道を代表する工業都市として、明治時代から栄えてきた室蘭。噴火湾と白鳥湾の中にある天然の良港・室蘭港を中心に、そのまちは広がる。鉄のまち、ものづくりのまちとしての独自の魅力を、室蘭観光協会の仲嶋憲一さんに聞いた。
「北見」というと、知名度的に道内客限定という感覚が強い観光エリアだ。ところが最近は、山の水族館の人気やユニークなイベントでホットな話題がたくさん。その風土から、グルメまで幅広い北見の楽しみ方を紹介する。
日本の食糧基地といわれる北海道の中でも、十勝は食の王国として飛び抜けた存在感をもつ。豊かな大地が生み出すおいしい食材が多彩だ。その良質な素材が十勝中から集まってくる帯広は、まさに食いしん坊の天国だ。
長崎県佐世保市に駐留米軍から伝わったのが発祥で、いまや全国的な知名度を誇る「佐世保バーガー」。本場アメリカ式のビッグなハンバーガーを、佐世保の開放的な空気を感じながらお腹いっぱい堪能しよう。
とびきり新鮮で美味しい海の幸は、知床旅行の大きな魅力のひとつ。その味わいを支えているのは、実はオホーツクの流氷。そして知床羅臼の前浜に広がる理想的な漁場にあった。
温泉地ランキングで常に上位を占める大分の人気観光地、「湯布院(ゆふいん)」。温泉だけでなく、食・自然・文化……とさまざまな観光の魅力がそろう湯布院にはリピーターも多い。人を惹きつけてやまない湯布院観光の魅力を探る。
富士山とともにユネスコの世界文化遺産に登録された富士山本宮浅間大社(ほんぐうせんげんたいしゃ)は、噴火する富士山を鎮めるために富士山を御神体として祀ったのが起源。全国の浅間神社の総本宮だ。
遠洋漁業の基地として古くから賑わってきた三崎港。中でもメバチマグロは全国指折りの水揚げ量を誇る。ご当地ならではの港メシやショッピング、そして街歩きも楽しい日本一のマグロの町へ。
かつて国際貿易港として栄えた門司港は、明治から大正期に建てられた洋館が立ち並ぶ。レトロな洋館めぐりが観光の定番だが、近年は発祥の焼きカレー、関門海峡の海の幸など門司港ならではのグルメが注目を集める。