1. 【2018年度開催なし】くしろザンギ王決定戦/釧路市

【2018年度開催なし】くしろザンギ王決定戦/釧路市

【投稿日】2013年11月20日(水)| 北海道発

涼しい釧路がザンギで熱く盛り上がる 釧路No.1ザンギを決めるザンギ王決定戦

くしろザンギ王決定戦

北海道の名物料理のひとつ「ザンギ」は釧路が発祥の地である。ザンギとは鳥のから揚げのことで、中国料理の「炸鶏(ザーチー等と発音)」と同じもの。昭和35年(1960)に釧路市の鶏料理店が骨付き鶏肉を唐揚げにし、ソースをつけて提供を始めた。中国語の「炸鶏(ザーギー)」に食べた人に運がつくようにとの思いを込めて「運(ン)」をつけ、「ザンギ」と名付けられたというのが定説だ。

今では道内各地で「ザンギ」があるが、「くしろザンギ」は釧路だけのものだ。独自のタレをかけられた「ザンタレ」も釧路発祥。鶏ではなく地元産の食材を使った「鮭ザンギ」「くじらザンギ」「鹿ザンギ」「たこザンギ」、蕎麦粉を使った「そばザンギ」など、バリエーションが豊富。釧路ではザンギは「唐揚げにしたもの」という意味を持っており、今も進化し続けているのだ。

7月下旬から8月中旬の間の3日間、釧路幣舞(ぬさまい)河畔広場にて釧路最大級のグルメイベント「ご当地グルメの祭典 in 釧路幣舞」が開催され、その催事のひとつとして「くしろザンギ王決定戦」が開かれる。趣向を凝らした各お店自慢の「くしろザンギ」が販売され、その中から来場者の投票によってザンギ王を決めるイベントだ。また、このイベントではザンギ推進協議会の公式キャラクター、ザンギリ頭の「ザンギリ侍」も登場し会場を盛り上げる。

会場には他の地域のご当地グルメも多数集結。ザンギの早食い競争やダンスなどのステージイベントも行なわれる。

【日程】7月下旬から8月中旬の金・土・日曜日/2016年開催日 7月29日(金)~31日(日)
【会場】北海道釧路町栄町1丁目 釧路市幣舞河畔広場及び河畔駐車場
【交通】JR:根室本線釧路駅から徒歩約10分 
    車:JR釧路駅から約5分、釧路空港から約30分
【問い合わせ】 080-6060-9461 / くしろザンギ・ザンタレde盛り上げ隊

【投稿日】2013年11月20日(水)【投稿者】たびらい編集部

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×