
- 東洋有数のロマネスク様式
「カトリック紐差教会(ひもさしきょうかい)」
- 洋でも指折りのロマネスク様式の大規模な天主堂で、旧浦上天主堂が原爆によって倒壊した後は日本最大の天主堂といわれた。少ない柱で造られた内部は広々としており、ステンドグラスと梁のアーチが美しい。
基本データ
【拝観料】無料
【場所】長崎県平戸市紐差町1039
【開館時間】8時~14時(日曜はミサのため10時まで見学不可) ※宗教行事により拝観不可の場合あり
【駐車場】無料
【お問い合わせ】0950-22-4111(平戸市文化観光部観光課)

- 平戸市を見渡す高台
「平戸城」
- 平戸市中心部を一望できる高台にあり、別名「亀岡城」と呼ばれ平戸の人々に昔から親しまれている。平戸瀬戸に突き出す形で建てられた城は三方を海に囲まれており、天守閣からは平戸大橋や平戸の教会なども見渡せる。
基本データ
【入館料】大人510円、高校生300円、小・中学生200円
【場所】長崎県平戸市岩の上町1458
【開館時間】8時30分~17時30分
【駐車場】無料
【電話番号(問い合わせ)】0950-22-2201(平戸城)

- レンガと漆喰が色鮮やか
「カトリック宝亀教会(ほうききょうかい)」
- 平戸市の山中に明治31年(1898)に建築された、平戸に現存のうち最古と言われる「カトリック宝亀教会」。白い漆喰とレンガとのコントラストが印象的で、黒島で洗礼を受けた宇久島の宮大工の手によるもの。平戸を象徴する建築様式となっている。
基本データ
【拝観料】無料
【場所】長崎県平戸市宝亀町1170
【開館時間】9時~17時
【駐車場】無料
【電話番号(問い合わせ)】0950-22-4111(平戸市文化観光部観光課)

- 平戸名物、子泣き相撲
「最教時」
- “西の高野山”とも呼ばれ、弘法大師(空海)の霊場として祭られる真言宗の寺。子泣き相撲のほかにも、隣接する「霊宝館」には、国指定の重要文化財などの寺宝を数多く展示。
基本データ
【拝観料】霊宝館、三重大塔共通券(大人400円、高校生300円、小・中学生200円
※境内は無料
【休館日】木曜(霊宝館)
【場所】長崎県平戸市岩の上町1205
【開館時間】※8時30分~17時(年中無休)
【駐車場】無料
【電話番号(問い合わせ)】0950-22-2669(霊宝館)

- 生月島から見守る大観音像
「生月大魚籃観音」
- 隠れキリシタンの島として有名な生月島にある、平戸島を見守る。「生月大魚籃観音」は、ブロンズ像としては日本屈指の大きさで、高さ18メートルの観音像。
基本データ
【拝観料】無料
【場所】長崎県平戸市生月町山田免570-1
【開館時間】8時30分~17時(11月~2月は16時30分まで)
【駐車場】無料
【電話番号(問い合わせ)】0950-53-1113(生月観音堂)

- 国指定重要文化財
「田平天主堂」
- 重厚な赤レンガ造りで、長崎に多くの教会を建てた鉄川与助の“レンガ造り教会の最高峰”とも言われている。国指定重要文化財であり、世界遺産候補に関連する重要な文化財。見学は、長崎の教会群インフォメーションセンターへの事前連絡が必要となっている。
基本データ
【拝観料】無料(※施設内は連絡が必要)
【場所】長崎県平戸市田平町小手田免19
【開館時間】※9時~17時(日曜日はミサのため11時まで見学不可)
【駐車場】無料
【電話番号(問い合わせ)】095-823-7650(長崎の教会群インフォメーションセンター)

- 現代に日蘭交流の歴史を伝える
「平戸オランダ商館」
- 現在の平戸オランダ商館には商館時代にまつわる品々、国内外から収集した当時の様子を伝える資料などが展示され。日蘭の交流や歴史に触れる講座やイベントも定期的に開かれている。
基本データ
【拝観料】大人300円・子ども200円(団体料金(20人以上)大人270円・子供180円)
※学校団体の場合、引率教師は無料 ※障害者手帳提示者100円
【休館日】毎年6月の第3火・水・木曜日
【場所】平戸オランダ商館 長崎県平戸市大久保町2477
【開館時間】※8時30分~17時30分(年中無休)
【駐車場】あり(平戸港交流広場駐車場・2時間無料)
【電話番号(問い合わせ)】0950-26-0636(平戸オランダ商館)

- 寺院と教会の見える風景として平戸を象徴する
「平戸ザビエル記念教会」
- “1550年ザビエルの平戸来訪”を記念してザビエル像を建立したことを名前の起源とする丘の上にある教会。ステンドグラスや随所に施された細工が美しい。12月中はイルミネーションが灯され、幻想的な雰囲気となる。
基本データ
【拝観料】無料
【場所】平戸ザビエル記念教会 長崎県平戸市鏡川町269
【開館時間】8時~16時30分(日曜はミサのため10時~16時30分)※イルミネーション点灯時間は、12月1日(木)~12月25日(日)17時~22時
【駐車場】無料