1. カトリック紐差教会(ひもさしきょうかい)

カトリック紐差教会(ひもさしきょうかい)

【投稿日】2017年01月10日(火)| 長崎発

キリスト教と仏教が融合した空間

カトリック紐差教会(写真撮影・掲載は大司教区の許可 済み)

平戸市のほぼ中央、紐差地区にある教会。東洋でも指折りのロマネスク様式の大規模な天主堂で、旧浦上天主堂が原爆によって倒壊した後は日本最大の天主堂といわれています。少ない柱で造られた内部は広々としており、ステンドグラスと梁のアーチが美しい。

明治18年(1885)初代聖堂の建立から宣教活動が行われ、この地区にはカトリック信徒、隠れキリシタン、仏教徒が混在していました。建て直された聖堂は、昭和4年(1929)、長崎で多くのカトリック教会を造った大工の棟梁、鉄川与助の手により作られました。花柄の飾り模様、仏教的な雰囲気も備え、神秘的な雰囲気のある教会です。

【住所】
長崎県平戸市紐差町1039

【開館時間】
8時~14時(日曜はミサのため10時まで見学不可) ※宗教行事により拝観不可の場合あり

【拝観料】 
無料

【交通アクセス】
西九州自動車道「佐々インターチェンジ」から約1時間

【駐車場】
あり(無料)

【電話番号(問い合わせ)】
0950-22-4111(平戸市文化観光部観光課)

【備考】
公式ページ(http://www.nagasaki-tabinet.com/)

━-━-━-━-━-━-━-━
編集部おすすめ記事
長崎観光でしたい9のこと、46の体験
━-━-━-━-━-━-━-━

◇長崎旅行をお得に予約する
⇒航空券+宿泊のお得なパッケージツアー

◇長崎旅行の移動はレンタカーが便利
⇒長崎の格安レンタカーを予約

【投稿日】2017年01月10日(火)【投稿者】たびらい編集部

×