1. カトリック宝亀教会(ほうききょうかい)

カトリック宝亀教会(ほうききょうかい)

【投稿日】2017年01月13日(金)| 長崎発

赤レンガと白のコントラストが目を引く教会

カトリック宝亀教会(写真撮影・掲載は大司教区の許可 済み)

平戸市の山中に明治31年(1898)に建築された、平戸に現存のうち最古と言われる「カトリック宝亀教会」。白い漆喰とレンガとのコントラストが印象的で、黒島で洗礼を受けた宇久島の宮大工の手によるものです。

建物の正面はレンガ作りですが、本体は木造瓦葺となっていて、西洋と日本との融合を感じることができます。館内の淡い色合いのステンドグラスは床面までの窓となっており、外へ続くテラスへの出入り口も兼ねる珍しい作りです。多様な建築技術が施され、独特の構造の教会です。

宝亀地区には、潜伏時代に外海(そとめ)から移住してきた信者の子孫が多く住み、教会とともに歴史を歩んでいます。平戸瀬戸が見渡せる集落内の小高い丘に建っています。

【住所】
長崎県平戸市宝亀町1170

【開館時間】
9時~17時 ※宗教行事により拝観不可の場合あり

【拝観料】 
無料

【交通アクセス】
西九州自動車道「佐々インターチェンジ」から約1時間10分

【駐車場】
あり(無料)

【電話番号(問い合わせ)】
0950-22-4111(平戸市文化観光部観光課)

【備考】
ながさき旅ネット(http://www.nagasaki-tabinet.com/)

━-━-━-━-━-━-━-━
編集部おすすめ記事
長崎観光でしたい9のこと、46の体験
━-━-━-━-━-━-━-━

◇長崎旅行をお得に予約する
⇒航空券+宿泊のお得なパッケージツアー

◇長崎旅行の移動はレンタカーが便利
⇒長崎の格安レンタカーを予約

【投稿日】2017年01月13日(金)【投稿者】たびらい編集部

×