
- 豊前街道を彩る歴史ある芝居小屋
八千代座
- 国指定重要文化財であり、山鹿のシンボルの一つでもある「八千代座」。一歩足を踏み入れれば、一瞬でタイムスリップしたような気分に!公演が行われていない日は、楽屋や奈落、廻り舞台、スッポンなどを見学できるツアーもあり、花道や舞台を実際に歩くこともできますよ。
基本データ
【住所】熊本県山鹿市山鹿1499
【営業時間】9時~18時(最終受付17時30分)
【定休日】第2水曜日、12月29日~1月1日
【電話番号(問い合わせ)】0968-44-4004(八千代座管理資料館・夢小蔵(ゆめこぐら))

- ミニ灯籠づくり体験
山鹿灯籠民芸館
- 豊前街道の中ほどにある「山鹿灯籠民芸館」では、現役の灯籠師に手ほどきを受けながら、手のひらサイズの金灯籠を作る体験コースが人気を集めています。灯籠師の指導を受けながら時間をかけてつくれば、本物そっくりの灯籠を作ることができます。旅の記念に体験してみてはいかがでしょう。
基本データ
【住所】熊本県山鹿市山鹿1606-2
【営業時間】9時~18時
【定休日】年末年始
【電話番号(問い合わせ)】0968-43-1152

- 豊前街道沿いの老舗酒蔵
千代の園酒造
- 漫画『美味しんぼ』の中でも紹介されたことでも知られる名酒蔵。阿蘇山麓から湧き出す清らかな伏流水と、その恵みが育んだ良質な米の美味しさは格別です。試飲・販売の他、敷地内には「酒造資料館」もあり、酒造りの歴史を知ることもできます。
基本データ
【住所】熊本県山鹿市山鹿1782
【営業時間】8時~18時(土日祝は9時~16時30分)
【定休日】1月1日~4日
【電話番号(問い合わせ)】0968-43-2161

- 山鹿きっての古刹の石門
護国山仏性院 金剛乗寺 石門
- 山鹿最古の名刹で、かつては西の高野山と称されるほどの隆盛を誇った金剛乗寺。参道の石門は文化元年(1804)に造られたもので、めがね橋築造技術を生かした円い形が特徴です。円形の形が「縁」に通ずるとして、縁結びのパワースポットとしても知られています。
基本データ
【料金】見学無料
【営業時間】8時~18時
【住所】熊本県山鹿市山鹿1592
【交通アクセス】九州自動車道「菊水インターチェンジ」から山鹿方面へ車で約15分
【駐車場】有り(10台、無料)
【電話番号(問い合わせ)】0968-43-3539

- 創業は江戸末期。人気の老舗麹専門店
木屋本店
- 地元素材にこだわり、昔ながらの製法で手作りする麹と麹食品が人気の麹専門店。現在では8代目と若き9代目が伝統の味を守っています。店頭には味噌、甘酒、酢といったベーシックな麹食品から、「食べる甘酒」「甘酒アイス」などのオリジナルスイーツまで、幅広い商品がズラリ。麹室の見学や甘酒の試飲もできます。
基本データ
【営業時間】9時~17時 ※土・日曜、祝日は早めに閉店する場合があります
【定休日】不定休
【住所】熊本県山鹿市山鹿1820
【交通アクセス】九州自動車道「菊水インターチェンジ」から車で約15分
【駐車場】有り(5台、無料)
【電話番号(問い合わせ)】0968-43-2301

- 古式製法で作る無添加味噌汁を堪能
茶房 さくらさくら
- 手作りの味噌・醤油の製造・販売を行う「醤院卑弥呼」の2階に入る「茶房さくらさくら」。かつて蔵人が住んでいた場所で、歴史ある古民具に囲まれて、味噌汁を始め地元山鹿産の様々な食材を使った食事やスイーツを味わうことができます。味噌はどれも、江戸時代後期の創業当時から使われてきた室蓋や石室を使い醸される麹から作られたものです。
基本データ
【営業時間】9時~17時(ラストオーダー16時)
【定休日】9~3月は日曜、4~8月は日・木曜、年末年始(12月31日~1月8日)
【住所】熊本県山鹿市鹿本町来民1586
【電話番号(問い合わせ)】0968-46-2123
【交通アクセス】九州自動車道「菊水インターチェンジ」から車で約20分
【駐車場】有り(5台、無料)

- サクサクのパイは是非モノ♪
自家焙煎 タオ珈琲 やまが
- 八千代座の斜め前に佇む、隠れ家的雰囲気のコーヒー専門店。山鹿の街並みに似つかわしい白子壁の外観がトレードマークです。生の豆から店内で自家焙煎するこだわりのコーヒーはさすがの味わい。看板メニューのアップルパイを筆頭に、サクサクのパイも人気です。
基本データ
【営業時間】10時~23時 ※金・土曜は10時~25時、日曜は10時~21時
【定休日】なし
【住所】熊本県山鹿市山鹿1465
【交通アクセス】九州自動車道「菊水インターチェンジ」から車で約20分
【駐車場】有り(2台、無料)
【電話番号(問い合わせ)】0968-44-8558

- イタリアンとヨガで癒されるカフェ
ラララ♪カフェ
- 1階がカフェ、2階がヨガスペースになっている築250年の蔵を改装した豊前街道沿いに佇むカフェ。カフェではこだわりのパスタや自家製生地ピザを堪能できます。ヨガレッスンや、定期的にジャズライブも開催されています。フェイスブックでイベント情報をチェックして出かけましょう。
基本データ
【住所】熊本県山鹿市山鹿1807-1
【営業時間】18時~22時30分(オーダーストップ21時30分)
※日曜のみランチ営業/11時30分~22時30分
【定休日】火・水曜
【電話番号(問い合わせ)】090-8403-1382

- 地元のお母さんが腕を振るう家庭料理
だっこひゃーご
- 60~80代までの地元のお母さんたちが腕を振るい、田舎の家庭料理を食べさせてくれる農家レストラン「だっこひゃーご」。新鮮な野菜もたっぷりと入っている「だんご汁」の団子は、温泉水で一つ一つ丁寧にこねられており、もっちりしながらも歯切れがよく、お腹も心も満たされる一品です。
基本データ
【住所】熊本県山鹿市平山5346-2
【営業時間】平日11時~14時、土日祝11時~15時
【定休日】木曜、第2水曜
【電話番号(問い合わせ)】0968-41-5411

- 平山温泉郷の良質な温泉水を使った豆腐
やまと旅館 食事処わらび
- 豆腐料理で知られる温泉宿「やまと旅館」の食事処わらびでは、宿泊客以外でも自慢の豆腐料理を味わうことができます。スタンダードな冷ややっこから豆乳、あげだし豆腐、呉汁(ごじる)、豆乳プリンなど、さまざまな豆腐料理を堪能、食後は美肌の湯でリラックスするのもいいですね。
基本データ
【住所】熊本県山鹿市平山211
【営業時間】12時~14時オーダーストップ ※夜は応相談
【定休日】水曜
【電話番号(問い合わせ)】0968-43-8255

- 時を超えて蘇った山鹿温泉のシンボル
さくら湯
- 平成24年(2012)に見事復活を遂げた「さくら湯」。純和風建築は、近代的な建造物にはない美しさと重厚さを兼ね備えています。内観は独特の形をした浴槽をはじめ、ユニークな造り。山鹿ならではのぬるぬるとした湯を存分に堪能してくださいね。
基本データ
【住所】熊本県山鹿市山鹿1-1
【営業時間】6時~24時
【定休日】第3水曜(祝日の場合は翌平日)
【電話番号(問い合わせ)】0968-43-3326

- 代謝を高めるコーヒー風呂
よへほのお宿
- 脂肪燃焼効果が高く、ダイエットにもおすすめのコーヒー風呂は、季節によってモカとキリマンジャロのブレンドを調整。ほんのりと漂うコーヒーの香りに包まれながら、肌がしっとりなめらかになる源泉かけ流しの湯に浸かって、心も体もリラックスして下さい。
基本データ
【住所】熊本県山鹿市中央通り1001-2
【電話番号(問い合わせ)】0968-41-5635

- 山鹿の湯を歩行浴や貸し切り湯で楽しむ
宮苑温泉
- 閑静な住宅街の一画に佇む「宮苑温泉」は、13室の貸し切り湯と大浴場、さらにこの界隈では珍しい流水歩行浴を備える立ち寄り温泉館。山鹿ならではのとろみのある極上の湯を、贅沢に掛け流しで楽しめます。リーズナブルな価格設定も嬉しい限り。水着着用で利用する男女混浴の流水歩行浴も好評です。
基本データ
【利用料金】入湯料300円、小人150円
流水歩行浴650円
※貸し切り湯は一室60分800円~。1300円以上の部屋には露天風呂付き。1500円の部屋は寝湯付露天風呂。
【営業時間】12時~24時 ※受付は1時間前まで
【定休日】無休
【住所】熊本県山鹿市下吉田店田646-2
【交通アクセス】九州自動車道「菊水インターチェンジ」から車で約20分
【駐車場】有り(25台、無料)
【電話番号(問い合わせ)】0968-43-3987

- 手軽に堪能できる平山らしいトロトロ湯
平山温泉 元湯
- 源泉掛け流し100%の天然温泉は地元でも泉質が良いと評判の温泉館。内湯には湯温の違う2つの湯船を用意。好みの温度で、平山の良泉を堪能できます。平成28年(2016)には露天風呂を新設。料金は大人300円、小人150円の良心的な料金で、地元の方の利用が多いのも納得です。
基本データ
【住所】熊本県山鹿市平山256
【営業時間】6時~21時30分
【定休日】無休
【電話番号(問い合わせ)】0968-43-2041

- 硫黄のほのかな香りと、肌触りの良い湯
平小城温泉 城山公衆浴場
- 平山阿蘇神社の向かいに立つ平屋の共同浴場。無人の温泉施設で、引き戸を開けると「1人100円」と書かれた段ボール製の料金箱が。こぢんまりとした浴槽は大小二つに分かれており、平山温泉の特徴である肌触りの良いぬめりで、つい長湯してしまう心地よさです。
基本データ
【住所】熊本県山鹿市平山5084-4
【営業時間】13時~22時