全国発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
カフェ・スイーツに関する達人指南の記事を集めたページです。たびらいでは、現地のスタッフが厳選した観光情報を毎日収集、紹介しています。
1-20件表示 全50記事
エリア
コーナー
函館市の「西部地区」と呼ばれるエリアの中で最も西側に位置し、元町やベイエリアに比べるとガイドブックでも紹介されることが少ない函館どつく周辺エリア。「函館発祥の地」といわれるほど古い歴史をもつ、貿易や北洋漁業で繁栄した時代の面影が残る穴場の観光スポットだ。この地区で生まれ育った達人が、歴史的建造物からハイカラな風景、景勝地まで、函館どつく周辺の見どころを紹介する。
この記事を読む
豊かな自然のロケーションを生かした絶景カフェや、島野菜など地元の食材を使った料理のおいしいカフェなど、沖縄には魅力的なカフェがたくさん。たびらい沖縄編集部が、沖縄カフェのおすすめの楽しみ方と人気店を紹介します。
「古湯温泉(ふるゆおんせん)」は、佐賀県・脊振山系(せふりさんけい)の山間にある温泉地。およそ2000年の歴史を持ち、人肌ほどの温度の“ぬる湯”は、なめらかなアルカリ性の泉質で古くから多くの人々に愛されて来た名湯です。今回は、日帰り温泉にグルメはもちろんのこと、温泉街の古い民家や商店をリノベーションした新しい散策スポットも合わせて紹介します。
15万本のコスモスが一帯を埋め尽くす「生駒高原(いこまこうげん)」。コスモスが見ごろを迎える9月以外にも、四季折々の花を見せてくれます。4月のだいだい色のカリフォルニアポピー、その後カラフルなアイスランドポピーが咲き誇り、8月末からキバナコスモスと続きます。緑深い霧島連山を背景に、色彩のコントラストを堪能しにでかけましょう。
日本神話の中でも有名な一節・天照大神(アマテラスオオミカミ)の岩戸隠れの神話に登場する洞窟「天岩戸(あまのいわと)」。その天岩戸が地上に実在・現存するとして祭られているのが、宮崎県高千穂町にある「天岩戸神社」です。「天岩戸神社」から、はやり同神話の聖地でありパワースポットしても人気の「天安河原」など高千穂周辺には神秘的かつ幻想的な雰囲気の聖地や観光スポットが点在しています。
大分県北東部、国東半島の南部に位置する杵築市は、江戸時代には3万2000石の城下町として栄えた、豊後の小京都です。日本一小さい城ともいわれる杵築城や、古い石畳や漆喰の壁が残る武家屋敷を巡ったり、杵築ならではのご当地グルメをいただくのも楽しみです。どこを撮っても絵になる杵築へ出掛けましょう。
NHK大河ドラマの主人公にもなった天才軍師・黒田官兵衛や、慶應義塾の創始者である福澤諭吉を輩出した大分県中津市。なかでも官兵衛が築いた中津城とその周辺は、白壁の日本家屋や寺院が立ち並ぶ歴史情緒あふれるエリアです。アカデミックな雰囲気ながら、センスのいいカフェが多いのも魅力。歴女になりきって町をそぞろ歩きしてみましょう。
近年スピリチュアル・スポットとして人気を集める「高千穂」。柱状節理(ちゅうじょうせつり)の渓谷・高千穂峡で知られると同時に、日本の滝百選にも選ばれた真名井の滝や、神話に由縁のある「おのころ島」や「月形」「鬼八の力石」など、ここでしか見ることのできない独特な景観が広がっています。高千穂峡は歩いても、ボートでも楽しめる景勝地。高千穂の魅力と楽しみ方を紹介します。
およそ1300年前に書かれた『肥前風土記』に登場する武雄温泉。古くは神功皇后や徐福も入ったと言われる古湯で、“美人の湯”として今も多くの人々に愛され続けています。今回は、温泉はもちろんのこと、情緒あふれる歴史的な建物や、四季折々の雄大な自然、地元の特産品などにも触れながら武雄の魅力を紹介します。
北海道旅行=食!!海鮮・ラーメン・スープカレー・・・胃袋何個あっても足りません(汗) そんな中、ぜひともチャレンジしていただきたのが、ソフトクリームの食べ比べなのです!
宮古本島から気軽に行ける離島といえば、池間島と来間島。それぞれに魅力的な2つの島を1日で巡って楽しみましょう。
那覇から北東へ16キロ離れた北中城村(きたなかぐすくそん)は、沖縄自動車道・北中城ICが近くにあり、アクセスが便利。昔ながらの人々の生活が息づき、風光明媚なエリアです。自然や文化が多く残り、日常の喧噪を忘れてのんびり過ごしたい人にはぴったりですよ。
地元から愛される洋菓子・洋食の老舗「ジミー(Jimmy’s)」。クッキーやアップルパイが有名ですが、約半世紀もの間、沖縄の人々を魅了してきたジミーの魅力はそれだけじゃありません。社名の由来から地元の人のおすすめ利用法など、ジミーを丸ごと大解剖します。
ここ数年、沖縄でパン屋さんが急増しています。やわらかいパンから総菜パン、そしてハード系までバラエティに富んだ沖縄のパンの世界を、パンをこよなく愛する達人が紹介します。
沖縄のアイスクリームといえば“ブルーシール(BLUE SEAL)”。南国・沖縄の旅に欠かすことのできない定番の一品です。滑らかさが自慢のアイスクリームのおいしさの秘密や人気のフレーバーを紹介します。ぜひ沖縄で、強い日差しの下で味わいましょう。
日本有数の温泉地・登別。9種類もの泉質はもちろん魅力ですが……その楽しみは、ただ温泉に浸かるだけではないのです。ここはちょっとフカボリしてみれば、広い大地のパワフルさ、他にはないユニークな体験に出合える場所。 あなただけの、特別な登別旅へ!
古宇利大橋を渡って行ける絶景の島・古宇利島。人気がゆえに、たくさんの観光客が訪れますが、宿泊すればその景色をすべてひとり占めできます。
伝統のお菓子から、南国にぴったりの冷たいものやトロピカルフルーツを使ったデザートなど。沖縄にはスイーツが似合う!沖縄スイーツのおすすめ情報を達人が紹介します。
米軍基地関係の軍人やその家族のために建てられた“外人住宅”。シンプルな四角い箱形の建物は、住まいとしてだけでなく、カフェや雑貨屋さんとしても利用されています。
観覧車がシンボルの人気リゾートエリア「美浜アメリカンビレッジ」の魅力を、りんけんバンドのリーダー照屋林賢(てるやりんけん)さんが徹底ガイド。