1. たびらい
  2. 観光情報
  3. 大分観光情報
  4. 絵になる城下町杵築観光を 現地編集部が徹底ガイド
杵築城

絵になる城下町杵築観光を
現地編集部が徹底ガイド

更新:2019年12月17日

大分県北東部、国東半島の南部に位置する杵築市は、江戸時代には3万2000石の城下町として栄えた、豊後の小京都です。日本一小さい城ともいわれる杵築城や、古い石畳や漆喰の壁が残る武家屋敷を巡ったり、杵築ならではのご当地グルメをいただくのも楽しみです。どこを撮っても絵になる杵築へ出掛けましょう。

杵築城

日本一、小さいお城!?
杵築城の魅力に触れる

杵築城(展示室)
「日本一小さい城」といわれる杵築城。天守閣の中では、鎧や兜、刀などの史料が数多く展示されています。鉄製の鎧兜が多いなか、珍しい革製の鎧兜も必見。
杵築城(鎧体験)
天守閣内では、鎧や兜を身に着けて記念撮影をすることができます。
なんとレプリカではなく、戦国時代の本物の鎧兜というから驚き!
杵築城(天守閣)
天守閣の最上階から眺める市街地は絶景です!杵築城が守江湾や八坂川に囲まれた要塞であることもよく分かります。

杵築レトロ館

杵築レトロ館
古い米蔵を利用した杵築レトロ館。主に昭和の珍しい生活雑貨を2000点以上、収集・展示している観光スポットです。
杵築レトロ館(展示物)
年配の方は懐かしい!若い方は逆に新鮮!昭和の暮らしを再現する道具達は、ずっと眺めていたくなるおもしろさです。
杵築レトロ館(ミルクセーキ機)
手動でハンドルを回しながらつくる、昭和のミルクセーキ製造機。
店主さんが淹れてくれる珈琲を飲みながら、昔話が弾みます。
日本一小さいといわれる杵築城ですが、市街地のいたるところからそのかれんな姿を見ることができます。JR杵築駅からはバスも出ていて、杵築城まで約10分。白亜の城の美しさはもちろん、本物の鎧兜を身に着けての記念撮影もおすすめです。近隣には杵築レトロ館や、杵築の特産品を販売する杵築ふるさと産業館もあります。

杵築城

【住所】大分県杵築市杵築16-1
【営業時間】9時~17時(入場は16時30分まで)
【定休日】なし
【入場料】大人300円、小・中学生150円
【問い合わせ(TEL)】0978-62-4532
レンタルきもの和楽庵

はんなり着物で歩きたい!
フォトジェニックな武家屋敷群

レンタルきもの和楽庵
和服が似合う町歩きでおすすめなのが「レンタルきもの和楽庵」。1着3000円で、着物の着付けまでしてもらえます。
酢屋の坂
北台武家屋敷と商家が連なる町をつなぐ「酢屋の坂」は、武家屋敷エリアの中でも大人気の撮影スポット。杵築ならではの美景です。
勘定場の坂
杵築城から武家屋敷へとつながる「勘定場の坂」。
穏やかな傾斜の坂道と白壁の町並みが調和した、
風情ある景色が見られます。
大原邸(外観)
江戸時代に家老屋敷としても使われていた「大原邸」は、見事な茅葺屋根と美しい回遊式庭園が魅力の武家屋敷です。
大原邸(庭)
大原邸は建物の内部を見学することができます。
質素でありながら格式の高い、
武家社会の人々の暮らしに触れられる貴重なスポットです。

台の茶屋

台の茶屋
幕末期の武家屋敷・能見邸には、ランチやお茶を楽しめる「台の茶屋」があります。庭園を眺めたり、琴を弾く体験も!
杵築茶(抹茶)
抹茶と季節の和菓子のセットは人気メニュー!縁側に座って庭を眺めながらお茶することもできます。

詳細はこちら

杵築城下の武家屋敷が今も残る北台・南台エリアは、歴史ある日本家屋や石畳の坂道が多く点在していて、フォトジェニックな魅力がいっぱい。レンタル着物は、300点以上の着物から好きな絵柄を選べます。季節毎の着物も登場するほか、髪飾りやバッグ、和傘もレンタル(料金は別途)可能。晴れた日はもちろん曇りの日でも、色鮮やかな着物を着れば華やかな1枚が撮れますよ。また杵築では、着物を着て散策すると、公共の観光施設や市内協力店舗で着物特典も受けられます。
もっと見る
香鈴亭

どんぶり、サンドetc.
杵築のご当地グルメを堪能!

香鈴亭

きつきサンド
杵築のご当地グルメ「きつきサンド」がいただける香鈴亭。杵築茶のブリオッシュでアイスをサンドした絶品スイーツです!

詳細はこちら

魚市魚座

魚市魚座
守江湾にある「魚市魚座」は、近海で獲れた新鮮な魚が食べられる食事処。海産物のおみやげも販売しています。
杵築ど~んと丼に認定された「活海老海鮮丼」
魚市魚座の「活海老海鮮丼」は、杵築のご当地グルメ「杵築ど~んと丼」に認定された逸品。活きた海老を豪快にどうぞ。

詳細はこちら

お茶のとまや

お茶のとまや
創業280年以上の「お茶のとまや」は、契約茶園から仕入れた荒茶を、独自の製法で仕上げて販売。店内には喫茶室もあり。

詳細はこちら

松山堂

松山堂
こだわりの自家製餡(あん)で有名な老舗和菓子屋の「松山堂」。バターと鶏卵でつくる「三万二千石」は杵築を代表する銘菓です。

詳細はこちら

新旧のご当地グルメが魅力の杵築市ですが、なかでも近年ご当地グルメとして定着している「きつきサンド」と「杵築ど~んと丼」はおすすめ。杵築産の食材を使うなど条件をクリアしたサンドイッチと丼メニューで、各店舗がそれぞれの強みを活かして個性的な逸品を創作しています。違いを楽しみながら食べ歩いてみましょう。
もっと見る
AMANE RESORT SEIKAI

杵築周辺で宿泊
おすすめ宿情報

大分別府温泉 杉乃井ホテル

大分別府温泉 杉乃井ホテル
アミューズメントパークのような、遊びと癒しをどちらとも楽しめる魅力たっぷりの宿。光と音が演出する噴水ショー「ザ・アクアガーデン」は圧巻です。

詳細はこちら

ゆわいの宿竹乃井

ゆわいの宿竹乃井
別府タワーの真横に位置する宿。メタケイ酸豊富な泉質の露天風呂からは別府湾が一望でき、立ち上る湯けむりは情緒たっぷり。

詳細はこちら

赤ちゃんと一緒に安心旅行ができる宿 入舟荘

赤ちゃんと一緒に安心旅行ができる宿 入舟荘
鉄輪温泉街の中心にある宿。湯めぐりを楽しむなら、ここがベスト。家族連れにとっての「あったらいいな」がそろっています。

詳細はこちら

AMANE RESORT SEIKAI

AMANE RESORT SEIKAI
全室オーシャンビューで露天風呂付き客室は、スタンダードでも十分すぎるくらいの広さ。通称海抜0メートルといわれる水平線に近い大浴場はぜひ。

詳細はこちら

もっと見る

九州のホテル通が選んだ
大分温泉宿ランキング

現地在住のローカル案内役が大分のホテルを厳選!最安値で泊まれる宿、目的別の「推し宿」特集、満足度が高い施設ランキングで紹介。

詳細はこちら

大分の宿でよく見られている推し宿特集

観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!

ローカル案内役
藤田 秀樹(たびらい編集部)

福岡県出身。九州内の食べ歩きスポットを探し続ける編集スタッフ。カメラ片手に友人・知人を巻き込んで観光スポットにも出没。

大分でローカルの魅力に触れる

今、この宿、見られてます

あわせて読みたい!

最新情報はこちらからチェック!

旬な観光情報を現地からお届け
×