北海道発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
北海道の達人指南の記事を集めたページです。たびらいでは、現地のスタッフが厳選した観光情報を毎日収集、紹介しています。
61-80件表示 全176記事
エリア
キーワード
コーナー
東京に似たシャープな建物や空間が多い札幌を旅するなら、まずは郊外がおすすめ。気兼ねなく、自由気ままに楽しみたい「女子旅」ならなおさらです。女子に向けた昼間の郊外プラン、夜の市街地満喫ガイドを、札幌のスペシャリストに聞きました!
この記事を読む
コンパクトで遊びの要素が凝縮された札幌は、わずかな時間と工夫で子どもたちを満足させられる魅力的なエリア。せっかくの家族旅行が、残念な思い出とならないように。トラブルがつきものの「子連れ旅行」で失敗しないためのコツを、札幌のスペシャリストに聞きました!
北海道内で唯一の海中国定公園に指定されている透き通った海と、断崖絶壁・奇岩・大岩の絶景を楽しめる積丹半島。「生うに」をはじめとした新鮮で豊富な海鮮グルメも楽しもう!
「幸福の黄色いハンカチ」をはじめ、数々の映画の舞台となった夕張市。冬には映画祭が開かれ、多くの映画人やファンでにぎわう人気の観光地だ。映画好きはもちろん、誰もがきっと笑顔になる〝映画のある街〟の楽しみ方を紹介する。
函館観光の楽しみのひとつといえば、なんといっても「グルメ」。活イカや塩ラーメンといった定番はもちろん、地場食材を使った洋食、近年存在感を増しているリノベーションカフェまで、函館グルメの“今”を紹介。
「札幌ラーメン」は、旭川ラーメン、函館ラーメンと並ぶ北海道三大ラーメンのひとつ。旅行で訪れた際には、ぜひ楽しみたい道民の味だ。すすきので育ち、各地に広がりを見せる札幌ラーメンのおすすめ情報を、製麺のプロフェッショナルに徹底インタビュー! その味わいの秘密と気鋭の人気店、乙な老舗店を紹介。
札幌市の中心部に位置し、道内の交通の拠点でもあるJR札幌駅。平成15年(2003)に駅周辺の再開発事業によって駅ビル「JRタワー」が誕生し、今や一大ショッピングゾーンに! 地元では「サツエキ」の愛称で親しまれる札幌駅エリアで、ショッピングやグルメを思い切り楽しもう。
ガタゴト揺られてのんびりゆったり…。札幌観光で気ままなひとときを楽しむなら、路面電車がオススメ。レトロな車体は、乗っても、眺めるだけでも風情満点。札幌市交通局に勤続35年の達人が、その魅力を紹介する。
「金森赤レンガ倉庫」は、函館観光の人気スポット・ベイエリアを代表する商業施設。明治期に使われていた倉庫がレストランやショッピングモールなどになっている。海を目の前にしたロケーションもフォトスポットとして人気だ。そんな「金森赤レンガ倉庫」の楽しみ方を紹介する。
ベイエリアは、函館港に沿って倉庫群が建ち並ぶ、函館の定番観光スポット。ショッピングやグルメはもちろん、明治期の函館の雰囲気を感じる歴史的な楽しみ方もできる。初めて訪れる人にもうれしい定番観光地の情報から知る人ぞ知る穴場の観光地情報まで、函館ベイエリアの魅力を、観光ガイドとして20年以上のキャリアをもつ達人の視点から紹介する。
歴史ある人気の土産から、ふんわりと柔らかく女性におすすめの絶品スイーツ。函館名物の海鮮を使った製品や変わり種の甘味まで、函館旅行に行ったならぜひ持ち帰りたい土産を紹介。道南地方の土産を数多く取り扱う「北海道四季彩館」の達人に、イチオシと勘どころを徹底インタビュー!
全道各地から新鮮な海産物や旬の農産物が一堂に集まる「札幌市中央卸売市場 場外市場」。土産選びから食事まで、市場の上手な楽しみ方を紹介しよう。
江戸末期の開湯で、古くから温泉地として親しまれている定山渓。実は温泉以外にも、自然を生かしたアクティビティや絶景、グルメなど魅力的なスポットが多数ある。知れば知るほど奥深い、定山渓の楽しみ方とは?
丘陵地帯に種類の異なる農作物が植えられたことから、美瑛町はパッチワークと呼ばれる美しい丘のパターンを楽しめる場所として人気が高まった。まず、有名なスポットが点在する「パッチワークの路」「パノラマロード」を、さらに美瑛を何回でも訪れたいという人のために“ツウ”な楽しみ方を紹介しよう。
日本最大のカルデラ湖「屈斜路湖」は近年、“雲海”の湖として評判が高まっている。奥屈斜路温泉に宿泊すれば、早朝の雲海と壮大な展望を一挙に楽しめる。風景だけでなく野趣あふれる露天風呂やグルメまで、屈斜路湖の満喫方法を紹介!
北海道の爽やかな春~初秋はドライブに絶好のシーズン。気ままに車を走らせ、束の間の住人となって北海道を地元目線で楽しもう。例えば北海道旅行の最終日、半日しかない貴重な時間をどう過ごすか? そんな時こそ、札幌近郊の半日ドライブがおすすめだ。
富良野でラベンダーを楽しみたい!という旅行者は多いもの。しかし、 ひとくちに「ふらの」と言っても、富良野市・中富良野町・上富良野町と隣接する3つの街があり、ラベンダー園も各地に多数。ラベンダー園ごとに楽しめる内容も異なるので、一カ所だけではなく複数をめぐるべき。中富良野町で生まれ、富良野エリアで育ち、現在は上富良野町で働く達人が、おすすめの行き先やめぐり方を紹介する。
正式名称は「札幌市農業体験交流施設」。「サッポロさとらんど」はさまざまな農業体験のほか・気軽に酪農体験を楽しめるスポットだ。東京ドーム18個分の広大な園内を巡るおすすめの楽しみ方、ここでしか食べられない“特別グルメ”とは? 札幌市民に人気のさとらんどの魅力を徹底解剖!
「ラッピ」の愛称で親しまれている函館のハンバーガーチェーン「ラッキーピエロ」。ご当地グルメとして人気の「チャイニーズチキンバーガー」やレストラン機能を備えた個性的な店舗の魅力を紹介しよう。
札幌でケーキやカフェを楽しみたいけど、どこに行けばいいのか分からない。そんな人のために、札幌スイーツ選びを徹底指南。「ケーキを食べる」「デザイン性の高いカフェを訪れる」「コーヒーの名店を楽しむ」。旅の合間の貴重なスイーツタイムを充実したものにするなら、“目的”をしっかりもつのがポイント。北海道のスイーツ事情に明るいフードコーディネーターに、そのコツを聞いた。