1. たびらい
  2. 観光情報
  3. 北海道観光情報
  4. JR札幌駅・JRタワーの楽しみ方を徹底ガイド!|たびらい北海道
札幌駅

札幌駅
「サツエキ」の楽しみ方を徹底ガイド!

更新:2021年08月24日

北海道最大の交通拠点、JR札幌駅・通称「札駅(サツエキ)」。新千歳空港行きの快速列車が通り、連日多くの観光客や地元の人で賑わいます。商業施設「JRタワー」や百貨店「大丸札幌店」など、ショッピング&グルメスポットも充実。 さらに絵画やオブジェに溢れた"アートスポット"としての一面も...。知らないなんてもったいない、サツエキの魅力とは?

[たびらいセレクション]

ここにも、そこにも。駅ナカでアート散策

ここにも、そこにも。
駅ナカでアート散策

とっても広いサツエキ構内。「札幌ステラプレイス」「パセオ」「アピア」の4つからなるJRタワーを中心に、楽しめるのはショッピングだけだと思っていませんか? 実は多彩な作品に触れられるアートスポットでもあるんです。

ここにも、そこにも。駅ナカでアート散策
駅正面の大きな時計「星の大時計」だってアートのひとつ。
ここにも、そこにも。駅ナカでアート散策
JRの西改札口を抜けると、木彫りの「イランカラㇷ゚テ像」がお出迎え。イランカラㇷ゚テとはアイヌ語で「おはよう」や「こんにちは」、「こんばんは」を意味する挨拶の言葉なのだそう。まるで「札幌へようこそ!」と歓迎されているみたい。
ここにも、そこにも。駅ナカでアート散策
西コンコース1階にはJRタワーのアートガイドも。
その数、なんと50作品以上。
ふと目線を上げると......
あ、こんなところにも巨大な絵画が!
ここにも、そこにも。駅ナカでアート散策
札幌市民に「白いオブジェに集合ね」と言われたら、迷わず西コンコース1階へ。その正体は、美唄市出身の彫刻家・安田侃氏が手掛けた「妙夢」。それぐらい定番の待ち合わせスポットとして知られているんです。
ここにも、そこにも。駅ナカでアート散策
札幌ステラプレイス・センターを挟んで反対側、
東コンコース1階の待ち合わせスポットはこちら。
通称「赤いオブジェ」ですが、本当の名前は「Legs“旅人の残像”」。
なるほど、意味が分かると見え方が変わってきます。
ここにも、そこにも。駅ナカでアート散策
東モール6階には、動物をモデルにした「コインズ」も。コインを入れると動物に色がつくという仕掛けにワクワク! 可愛らしい作品ですが、絶滅危惧種の保護がテーマ。集まったお金は、札幌市円山動物園と野生生物の保護基金に寄付されます。
ここにも、そこにも。駅ナカでアート散策
札幌ステラプレイスのセンター3階には、
人間の影をモチーフにしたユニークな作品「雲」も。
ここにも、そこにも。駅ナカでアート散策
パセオセンター地下1階、彫刻が壁一面に施された、アーティスティックな「テルミヌス広場」。ベンチもあるので、歩き疲れたらこちらでひと休みを。
JRタワーを含む札幌駅構内には、50作品以上のアート作品が点在しています。アートを設置したきっかけは、2003年のJRタワー開業時に発足したアートプロジェクト「世界にひろがる北の窓」。北海道ゆかりのアーティストをはじめ、世界で活躍するアーティストや公募によって選出された若手のアーティスト、子どもを含む一般市民まで、あらゆる人が参加したプロジェクトでした。他にもたくさんの作品がJRタワーのさまざまな場所に設置されているので、アートを探して巡ってみても楽しいですよ。

JRタワー(アピア・パセオ・札幌ステラプレイス)

【営業時間】ショッピング/10時~21時
※一部店舗については営業時間が異なります
※レストラン営業時間は公式サイトをご確認ください
【公式サイト】 http://www.jr-tower.com

イランカラㇷ゚テ像

【管理】一般社団法人札幌大学ウレㇱパクラブ
【公式サイト】 https://urespa-club.com/

[たびらいセレクション]

駅ナカのグルメ、どれにする
北海道の回転寿司はとてもレベルが高い。「えっ、この値段でこのクオリティー?」と驚く観光客は数知れず。アピア地下1階の「くるくる寿し」もそのひとつ。地元民のリピーターが多いのが何よりの証拠です。
駅ナカのグルメ、どれにする
オーナー自らが市場に毎朝出向き、
確かな目利きで選んだ新鮮ネタが揃っています。
オーダーが多いのは「本日のおすすめ」。
その日、その時のおいしいネタを味わえるのだそう。
駅ナカのグルメ、どれにする
一歩足を踏み入れると聞こえてくる、おかえりなさい! の声に"ほっ"とする「スープカリー 奥芝商店 実家」。その名の通りまるで実家のような居心地の良さです。
駅ナカのグルメ、どれにする
人気の秘密は、濃厚なエビスープに具だくさんのスープカレー。
何よりもこのボリュームに驚き。
スープカレーの皿がスタッフさんの顔より大きいっ!

詳細はこちら

駅ナカのグルメ、どれにする
札幌発のチョコレートブランド「SATURDAYS Stand(サタデイズスタンド)」。札幌ステラプレイスのセンター地下1階にあるので、ショッピングの合間に気軽に立ち寄って。おしゃれなパッケージのバータイプのチョコレートは、ちょっとした手土産やプレゼントにぴったり。
駅ナカのグルメ、どれにする
“Bean To Bar”のチョコレートを使ったドリンクを味わいながら、
カウンター席でのんびり過ごすのもいいですね。

詳細はこちら

駅ナカのグルメ、どれにする
大丸札幌店3階にあるのは、最先端のコスメとおしゃれグルメが集う「KiKiYOCOCHO[キキヨコチョ]」。数あるショップの中でも特に行列が絶えないのが、旬のフルーツを使ったクレープやドリンクが人気の「つつみや」です。
駅ナカのグルメ、どれにするト
道産小麦や米粉、アーモンドパウダーを使用した生地は、
モチモチの食感を出すために少し寝かせて提供されています。
「いちごフロマージュ」は、最初から最後までイチゴがたっぷり!
駅ナカのグルメ、どれにする
こちらは、2021年8月に大丸札幌店 8 階にオープンした「佐藤堂」。シメパフェブームの火付け役として人気を博す「パフェ、珈琲、酒、佐藤」が手掛けるピスタチオスイーツの専門店です。落ち着いた店内でスイーツを楽しめるのはもちろん、最先端の札幌土産をチョイスしたい時にもオススメ!
駅ナカのグルメ、どれにする
生菓子だけでなく、見た目にもインパクト大の「ピスタチオの北海道熊もなか」をはじめ、発酵バターサンドなど常温保存が可能な商品も用意されているのがうれしい。お土産としてプレゼントすれば、喜ばれること間違いナシですよ。
札幌駅構内にはファッションブランドやレストラン、大型家電量販店など、実に多くの店舗が集まっています。その数は、駅直結の商業施設・JRタワーの中だけでも、「アピア」「パセオ」「札幌ステラプレイス」に合計600店舗以上。ラーメンやジンギスカンを始めとしたご当地グルメのほか、札幌・北海道初の最新グルメまで、目移りするほど飲食店が揃っています。「さっぽろ東急百貨店」や駅西側の「JR 55 SAPPORO」、JR高架下「サツエキBridge」などの商業施設に足を延ばすのもおすすめ。

APIA(アピア)

【公式サイト】 http://www.apiadome.com/

PASEO(パセオ)

【公式サイト】 http://www.e-paseode.com/

STELLAR PLACE SAPPORO(札幌ステラプレイス)

【公式サイト】 http://www.stellarplace.net/

KiKiYOCOCHO[キキヨコチョ]

【公式サイト】 https://www.daimaru.co.jp/sapporo/kikiyococho/

佐藤堂

【公式サイト】 https://satodo.jp/

[たびらいセレクション]

[たびらいセレクション]

JRやバスの待ち時間でお土産ショッピング

JRやバスの待ち時間でお土産ゲット
おすすめはどこ?

JRやバスの待ち時間でお土産ショッピング
定番の菓子類から道内各地の特産品・加工品まで、幅広いお土産が揃った「北海道どさんこプラザ札幌店」。その数、なんと2000点以上! 西改札口そばの「北海道さっぽろ[食と観光]情報館」内にあり、冷凍の毛カニもゲットできちゃいます。
JRやバスの待ち時間でお土産ショッピング
道内各地の名産品が並ぶ「北海道四季彩館札幌西店」。ご当地キャラクターのグッズも好評です。JR札幌駅西改札横にあるので、列車の待ち時間に気軽に立ち寄れますよ。

詳細はこちら

JRやバスの待ち時間でお土産ショッピング
大丸札幌店の地下1階「ほっぺタウン」は、道内の人気菓子店や生鮮食品まで全国約100ブランドの品々が並ぶ食の宝庫。「鮭の丸亀」「王子サーモン」のショップがあるのは道内でこちらだけです。札幌市内で唯一「ルタオ」のケーキを購入できるのもうれしいポイント。
 

詳細はこちら

JRやバスの待ち時間でお土産ショッピング
札幌市内中心部最大級の食品フロア「エスタ大食品街」。生鮮食品や菓子、惣菜など多彩なジャンルが揃っており、フロア内にはフードコートもあるのでショッピングの合間の食事や休憩にぜひ。
 

詳細はこちら

札幌駅エリアには北海道土産を扱う店舗が多数あり、北海道銘菓からご当地グッズ、魚介や乳製品、地酒など何でも揃います。生鮮食品の品揃えが豊富だったり、道内各地の人気和洋菓子店が出店していたりとそれぞれ特徴があるので、事前に店の場所をチェックしておくとスムーズ。北国らしいクラフトや雑貨を探すなら、JRタワーイースト6階の「札幌スタイルショップ」もおすすめです。

北海道どさんこプラザ札幌店

【公式サイト】 http://www.dousanhin.com/shop/sapporo_jr/

北海道四季彩館札幌西店

【公式サイト】 http://www.hkiosk.co.jp/

ほっぺタウン

【公式サイト】 https://www.daimaru.co.jp/sapporo/

KiKiYOCOCHO[キキヨコチョ]

【公式サイト】 https://www.daimaru.co.jp/sapporo/kikiyococho/

[たびらいセレクション]

まだまだある! 駅直結のおすすめスポット

まだまだある!
駅直結のおすすめスポット

JRタワー展望室 T38

まだまだある! 駅直結のおすすめスポット
札幌駅の周辺には、他にも立ち寄ってほしいおすすめスポットが満載。日本新三大夜景に選出された札幌の夜景を楽しむならこちらへ。地上160メートルの高さから見渡す大パノラマを、ぜひその目に焼きつけて。

詳細はこちら

JRタワーホテル日航札幌

JRタワーホテル日航札幌
札幌駅直結というアクセスの良さはもちろん、22階にある札幌の街並みを一望できるスパも魅力のひとつ。天然温泉(加温・循環ろ過)を街中で楽しめると評判です。

詳細はこちら

そらのガーデン

「そらのガーデン」
エスタ屋上にある、春~秋限定の無料庭園。北海道初の屋上庭園としても知られており、約1300平米の敷地にイネ科の植物や宿根草など多彩な草花が植えられています。

詳細はこちら

札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)

札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)
札幌駅から大通公園方面まで歩くなら、天候や時間帯、信号にも左右されない「チ・カ・ホ」を利用して。チ・カ・ホの出入り口は商業ビルやホテル、飲食店などに繋がっているので、賢く利用すれば時間短縮になるのもポイント!

詳細はこちら

多くの観光客や地元の人で賑わう札幌駅ですが、北海道らしい自然の要素も盛り込まれています。駅直結の「JRタワーホテル日航札幌」は、全室が23階以上ということもあり眺望の良さが魅力。客室やスパ、レストランの窓から望む街並みと山々のコントラストに注目です。北海道初の本格的な屋上庭園「そらのガーデン」は、札幌の街中でありながら緑に溢れる憩いの場。環境保全活動の一環として、富良野にある「風のガーデン」でも有名な旭川「上野ファーム」の上野砂由紀氏が手掛けた空間です。「JRタワー展望室 T38」では、札幌の街並みと遠くに見える山々を眺めながらティータイムを楽しんで。昼と夜、それぞれ魅力の異なる光景が広がっているので、時間を変えて何度でも訪れたくなる場所です。

[たびらいセレクション]

[たびらいセレクション]

今、この宿、見られてます

最新情報はこちらからチェック!

旬な観光情報を現地からお届け
×