1. 札幌で女子旅。失敗しない5つの楽しみ方とおすすめスポット

達人指南

現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。

札幌で女子旅。失敗しない5つの楽しみ方とおすすめスポット

  東京に似たシャープな建物や空間が多い札幌を旅するなら、まずは郊外がおすすめ。気兼ねなく、自由気ままに楽しみたい「女子旅」ならなおさらです。女子に向けた昼間の郊外プラン、夜の市街地満喫ガイドを、札幌のスペシャリストに聞きました!

札幌女子旅メイン

  街のつくりがコンパクトで、中心部から公共交通機関を使って30分以内で大抵のところに行くことが可能な札幌。 大通公園を中心にした碁盤の目状の街は初めてでも街歩きしやすく、 夜の街・すすきのも比較的安全なので、遅い時間でも女性同士が飲食を楽しんでいる光景が見られます。 和洋中、スイーツにお酒と、さまざまな美味が揃った札幌を女子同士で思い切り楽しんで! 札幌女子旅1泊2日のおすすめスポットとコツをガイドします。

ライター/オサナイ ミカ  投稿/平成29年(2017)2月

《この記事を読む人におすすめの情報》



北海道ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集


[たびらいセレクション]

札幌女子旅の達人
(おさない みか)
オサナイ ミカさん

札幌女子旅の達人
  札幌生まれ・札幌育ち。おでかけ情報サイト「札幌100マイル」で編集長ブログを約10年書き続けている。お酒をこよなく愛し、北海道の美味しい食とのマリアージュを誰よりも楽しむ、食のスペシャリスト。

札幌100マイル編集長ブログ・オサナイミカのつぶやき
⇒ http://sapporo.100miles.jp/mikaosanai/

古民家&リノベーションカフェで軽食・スイーツタイム

札幌カフェスイーツ

  まずは札幌に到着してすぐに、北海道らしいカフェでスイーツを楽しむというのはいかがでしょうか? 札幌には美味しいスイーツのお店がたくさんありますが、 例えば、おすすめは中心部から市電や地下鉄で楽々アクセスでき、豊かな原生林の広がる円山・藻岩山エリア。この辺りには古民家を改装したカフェがいくつかあります。

森彦
札幌のコーヒー好きな人なら誰もが知っているといっても過言ではない存在が「森彦」。札幌市内にいくつかの店舗がありますが、円山の森彦はまさに隠れ家のような雰囲気。ココが一番好きでゆっくりと時間を過ごすという人も多い、札幌女子から絶大な支持を得る人気店。地下鉄円山公園駅から歩いて5分ほどで行けます。

円山 森彦1

円山 森彦2

■森彦
【住所】札幌市中央区南2条西26丁目2-18
【営業時間】11時~21時30分(平日・祝日)、10時~21時30分(土・日)
【定休日】なし(年末年始休あり)
【問い合わせ】011-622-8880

----------

かまだ茶寮 円山
円山~地下鉄東西線・円山公園駅からすぐ、中小路を入ったところにある古民家和風カフェ。北海道産のうるち米を使用した手作りの団子や和パフェなど、茶寮にふさわしいスイーツをはじめ、こちらも北海道産の食材を使用したフォーなど、食事メニューも充実しています。

かまだ茶寮1

かまだ茶寮2

■かまだ茶寮 円山
【住所】札幌市中央区南2条西25丁目1-31
【営業時間】10時30分~17時30分
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日が休み)
【問い合わせ】011-616-0440

----------

カフェブルー
札幌市電の藻岩山ロープウェイ入口停留所から歩いて3分くらいのところにある、ふわふわパンケーキで市民にも人気のスポットが「カフェブルー」。「ブルーベリーレアチーズ」はボリューム満点ながら甘さ控えめで、スタッフもイチオシのメニューです。木の質感を活かした内装も素敵で、いつも混んでいるので、行く前に電話で確認することをおすすめします。





■カフェブルー
【住所】札幌市中央区南19条西16丁目9-12
【営業時間】10時~20時(平日、土曜日)、10時~18時30分(日・祝日)
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日休み)、第2または第3火曜日
【問い合わせ】011-512-1916

お腹が満たされたなら、札幌郊外の景色を楽しんで

円山公園

  カフェで1、2時間ほどおしゃべりを楽しんだなら円山の原生林へ。急いで札幌中心部に戻ることなく、このエリア内にあるさまざまなスポットを、お好みで選んでみましょう。新緑や紅葉時期の散歩コースとしておすすめなのが、地下鉄東西線・円山公園駅から札幌市立の円山動物園へと向かう散策路。ゆっくり森林浴を楽しみながら約20分歩くと、動物園の正門が見えてきます。

円山動物園
「円山動物園」はアジアゾーンなど最近リニューアルした施設も多く、見応えある施設が老若男女問わず人気。館内で過ごせる場所も多く、多少の雨なら気にせず楽しめます。平成25年(2015)に生まれたホッキョクグマの女の子「リラ」、そしてダントツ人気のレッサーパンダは必見! この動物園は夕方になってから活発に動き出す夜行性動物が多いので、1日目の午後遅くに訪れるのにおすすめのスポットなんです。

北海道_円山動物園

北海道_円山動物園2

■円山動物園
【住所】札幌市中央区宮ヶ丘3-1
【開園時間】9時30分~16時30分(3~10月)、9時~16時(11~2月)
【休園日】毎月第2・第4水曜日(祝日の場合は翌日)、4月第3週の 月~金曜日、11月第2週の月~金曜日、12月29日~31日
【入園料】 高校生以上600円
【問い合わせ】011-621-1426

----------

北海道神宮
動物園に向かう途中に北海道神宮もあります。ここ数年は外国からの観光客も増え、おみくじは日本語のほかに、英語や中国語も用意されているほど。 神宮内には「六花亭神宮茶屋店」があり、ココでか味わえない「判官さま」という焼餅があるので、散策で小腹がすいた時にはぜひ立ち寄ってみて。アツアツの焼き餅をいただくのにぴったりの無料のほうじ茶も提供されており、これがまたじんわり身体に染み渡る美味しさなのです。

北海道_北海道神宮

六花亭、神宮の判官さま

■北海道神宮
【住所】札幌市中央区宮ヶ丘474
【問い合わせ】011-611-0261
【公式サイト】http://www.hokkaidojingu.or.jp/
※神門の開門時間は公式サイトを参照

----------

藻岩山
滞在時間にもよりますが、夕方、日本新三大夜景に選ばれた札幌の夜景を堪能すべく「藻岩山」へ向かうのもおすすめのプラン。 一度、地下鉄東西線の円山公園駅まで戻り、バスで向かうことが可能です(※本数が少ないので事前に要確認。タクシーなら1500円以内 )。まずはロープウェイに乗車。ここからの景色も楽しみ、山麓駅でもーりす号というケーブルカーに乗り換え、山頂に向かいます。

札幌市内を360度一望でき、石狩湾も眺めることが可能。 マジックアワーと呼ばれる日が沈む少し前の時間帯に行くと、街にどんどん明かりが灯っていく様子を楽しめます。 ちなみに夏は日が長いため、19時ごろでもうっすら明るい感じですが、冬は15時30分過ぎには暗くなってきますので、日没時間のチェックもお忘れなく。





■藻岩山
【住所】札幌市中央区伏見5丁目3-7
【営業時間】 10時30分~22時/4月1日~11月20日、11時~21時/12月1日~3月31日
【運休期間】 11月21日~11月30日(メンテナンスのため全館休業)
【料金】 ロープウェイ+もーりすカー(往復)/大人1700円
【問い合わせ】011-561-8177

札幌市街地で味わう「旅グルメ」は、雰囲気を重視!

「居心地」はポップな店内の雰囲気も魅力

  北海道ろばた 居心地
札幌の老舗商店街・狸小路4丁目近くのビル地下にある、北海道の素材にこだわった居酒屋。店名とのギャップを感じるカフェ風の明るい店内、そして明るいスタッフに惹き込まれます! 地元民も納得の魚介の鮮度、そして味。スタッフがかけ声をあげながら丼からこぼれるまで海鮮を“注ぎ込んで”くれる名物の「ぽせい丼」は、ぜひとも頼んでほしい一品です。

居心地2

■北海道ろばた 居心地
【住所】札幌市中央区南2条西4丁目10-2
【営業時間】11時30分~14時、17時~25時(L.O.24時、ドリンクL.O.24時30分)
【定休日】不定休日あり、年末年始
【問い合わせ】011-206-9828

----------

夜空のジンギスカン
札幌に人気ジンギスカン店は多々ありますが、特に女子におすすめの店舗が「夜空のジンギスカン」、通称「ヨゾジン」。その理由は煙にあり! すすきの周辺に4店舗を構える「ヨゾジン」はモクモクと煙をたくお店ではないので、服に匂いもつきにくく、とってもキレイな店舗です。北海道産のラム肉、鹿肉ジンギスカン、塩辛じゃがいもなど北海道感満載のメニューをそろえているので、本州の女子にはぴったりですよ。

夜空のジンギスカン2

夜空のジンギスカン1

■夜空のジンギスカン45店
【住所】札幌市中央区南4条西5丁目45Lビル4階
【営業時間】17時~翌25時(L.O24時30分)
【定休日】12月31日、1月1日
【問い合わせ】011-218-4129

----------

月と太陽BREWING
そして、今話題のクラフトビールに興味のある女子にぜひとも行ってほしいお店が「月と太陽BREWING(ブルーイング)」。札幌の中でも個性的な飲食店が集まる「創成川イースト」と呼ばれる地区にあり、いつも賑わいのスポットです。ここは店内にビールの醸造設備をもつブルーパブ! 店のオリジナルクラフトビールに加えて、他ブルワリーのクラフトビールを10種類樽生で準備しており、これを目当てに通う人も多いのです。

月と太陽BREWING1

月と太陽BREWING2

■月と太陽BREWING
【住所】札幌市中央区南3条東1丁目3
【営業時間】月~土/17時30分~24時(L.O23時30分)、日・祝/17時30分~23時(L.O22時30分)
【定休日】水曜日
【問い合わせ】011-218-5311

----------

ほかには、ドリンクも素材も北海道産という「かま田別邸 蝦夷風花」や、札幌の地酒・千歳鶴の直営居酒屋「吉翔」なども、札幌ならではの夜を楽しめる素敵なお店ですね。

夜の〆はウワサのシメパフェ!

狸小路の人気店「INITIAL」のパフェ

  最近の札幌はラーメンで〆るだけじゃない! 歩き、グルメを味わい、お酒を楽しんだ1日の最後に、甘いもので〆るのはいかがでしょう。

ネットでじわじわと話題になりましたが、札幌では「〆パフェ(シメパフェ)」が密かなブームとなっているのです。女性はもちろん、男性の姿も。アルコールやカラオケが苦手な人の2次会の場として着々と定着しつつあります。現在、札幌シメパフェ専門のサイトでは22店舗が加盟中。

INITIAL(イニシャル)
女性に人気なのは、「INITIAL(イニシャル)」。美しいパフェ、店内の雰囲気含め、SNSに投稿したくなる要素が満載のお店です。このお店は果物系のスイーツだけでなく、かぼちゃなどの野菜や純米大吟醸の獺祭(だっさい)を使ったパフェといった、独創的でアート性の高いメニューのパフェをつくっています。

札幌イニシャル2

■INITIAL(イニシャル)
【住所】札幌市中央区南3条西5丁目36-1 F.DRESS 5番街ビル 2階
【営業時間】日~木/17時~24時(L.O23時30分)、金・土・祝前日/17時~26時(L.O 25時30分)
【問い合わせ】011-211-0490

----------

SAPPORO BROCHETTE(サッポロブロシェット)
「SAPPORO BROCHETTE(サッポロブロシェット)」は、1、2階が肉バルとなっており、豪快なフレンチ串焼きや、薪の上で焼いたラム&ビーフなどこだわりの料理を提供するお店。3Fに〆パフェを楽しめるコーナーがあり、こちらだけの利用も可能です。夜景が見えるシートもあり、大人な雰囲気も魅力的です。

札幌ブロシェット1

■SAPPORO BROCHETTE(サッポロブロシェット)
【住所】札幌市中央区南6条西4丁目1-10
【営業時間】17時~翌3時(料理・ドリンクL.O翌2時 )
【定休日】1月1日~3日
【問い合わせ】050-5827-4579

----------

どこも比較的遅くまで営業しているので、〆にピッタリ。お店によっては食事やアルコールメニューもしっかり揃っているので1軒目から利用することも可能です。 余談ですが、札幌では“〆ジンギスカン”という人も結構いるんですよ。

札幌二日目の朝、おすすめの過ごし方

北海道大学

  二日目の札幌の朝に私がおすすめするのが、散策+グルメという過ごし方。早起きの人、ゆっくりと時間を過ごしたい人、それぞれの過ごし方がありますが、天気がよければ少し早起きして、札幌駅の北にある北海道大学や市街地近隣の公園を散策するのはおすすめのプランです。

北海道大学
地下鉄駅3つほどの面積がある広い構内には緑が溢れ、春夏秋冬それぞれの季節に魅力が。特にポプラ並木の綿が舞う初夏の光景や、黄金色に輝く秋のイチョウ並木などは絶景です! 普段から市民の散策&ジョギングコースにもなっていて、学生以外の市民も多く利用しているので、札幌の街の息づかいを感じられるスポット。

休憩するなら、平成28年(2016)7月にリニューアルオープンした、北海道大学総合博物館内にある「ミュージアムカフェぽらす」がおすすめ。朝8時30分から営業しており、北海道の美味しい素材を使用した食事メニューや、ソフトクリームなども味わえます。また、サッポロクラシックや北海道産ワインなど、アルコールまで取り扱っているのが特徴的。 また、ランチタイムにそのまま北大の学食を味わう、なんていうのも、マニアックな札幌の楽しみ方ですね。

■北海道大学 ミュージアムカフェぽらす
【住所】札幌市北区北10条西8丁目 北海道大学総合博物館内
【営業時間】8時30分~22時
【問い合わせ】080-1891-8073

-----------

中島公園
繁華街周辺で散策を楽しむなら「中島公園」もおすすめです。地下鉄・中島公園駅からすぐ近くのイチョウ並木やボートを楽しめる菖蒲池など、見どころはたくさんあるのですが、おすすめは江戸時代の茶人、小堀遠州が設計した「八窓庵」。この近辺は日本庭園として整備されていて、紅葉の時期は特に美しいです。リニューアルしたばかりの豊平館も、札幌時計台に並ぶシンボル的建物ですよ。





■中島公園
【住所】札幌市中央区中島公園
【問い合わせ】011-511-3924

----------

また、朝はゆっくり過ごしたいという人は、ランチタイムめがけて、羊ケ丘展望台近くの「つきさっぷジンギスカン」に向かうという手もあり。緑の中で味わうジンギスカンと生ビールは格別です。また、ここから少し歩いたところにある、八紘学園の野菜直売所で販売しているソフトクリームで〆れば、あなたもかなりの札幌ツウ!

北海道ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集

[たびらいセレクション]

札幌の宿探しなら「宿くらべ」

  • NO1札幌で朝食がおいしいホテル3選
  • NO2札幌でカップルにおすすめのホテル3選
  • NO3お手頃価格で泊まれる札幌のホテル4選
編集部の視点
  北海道のいい宿研究会が厳選したホテルを目的別にご紹介。お得に楽しくホテルを選んで北海道を旅するヒントがたっぷり詰まっています。自分好みのプランがきっと見つかるはず。

⇒「宿くらべ」をもっと見る

達人が答える札幌女子旅のQ&A

Q 雨が降っていた時の、女性向けのおすすめスポットはありますか?
A 「サッポロファクトリー」はいかがでしょうか?アトリウムは室内でも開放的でカフェもあります。また、映画館もあるので、普段見ようと思っていて見逃していた映画を旅先で見るというのもオツですよ。
Q 札幌のお土産スポットでおすすめの場所はありますか?
A 札幌駅の「どさんこプラザ」、また地下鉄の大通駅なら「きたキッチン」が私のイチオシスポット。この2店舗は、かなりマニアックな北海道の食品を取り扱っているのでチェックしてみてください。また、大通エリアのパルコの地下にもお土産屋さんがあります。
Q 円山公園、藻岩山など郊外の自然スポットを歩く時の注意点は?
A 円山・藻岩山エリアは市街地より気温が低く、特に藻岩山山頂は2~3℃ほど下がります。夏は日焼け・虫除け対策のため素肌の見えない服を、また急に冷え込んだ時などのために薄手の長袖では必須です。また、靴は履きなれたヒールのないものを選んでください。
札幌観光に役立つ記事をひとまとめ!札幌エリア特集

札幌駅

  札幌の観光名所の楽しみ方や、夜景・グルメ・温泉・観光イベント情報などをひとまとめ!札幌エリアで旅行を楽しむツアープランやホテル・宿の予約プラン、レンタカープランなども紹介。札幌旅行を考えている方は下記のURLから「札幌エリア特集」をチェック。

【札幌エリア特集】はコチラ

その他の達人指南を見る

露天風呂

札幌・豊平峡温泉で源泉100%の美肌の湯と絶品カレー
札幌市の郊外にある豊平峡温泉は、自然に囲まれたロケーションと泉質のよさが好評の日帰り温泉施設。併設する食堂のインドカリーも、街中の専門店のような本格的な味わいが・・・

森の謌の露天風呂

定山渓温泉の魅力と楽しみ方を徹底ガイド!
古くから札幌の奥座敷として親しまれている温泉郷、定山渓温泉。札幌にありながら、四季折々の自然を感じられるロケーションと、しっとりとした湯上がりを楽しめる泉質が特・・・

藻岩山麓の「カフェ ブルー」は今、女性に評判

札幌スイーツ 今、流行の5つの楽しみ方
札幌でケーキやカフェを楽しみたいけど、どこに行けばいいのか分からない。そんな人のために、札幌スイーツ選びを徹底指南。「ケーキを食べる」「デザイン性の高いカフェを・・・

ホッキョクグマ館

札幌市円山動物園 大人も夢中になる魅力とは?
平成27年(2015)春にホッキョクグマの赤ちゃんが公開され、現在話題の「札幌市円山動物園」。生命の誕生とともに、新たな企画や展示も続々と登場し、日々進化してい・・・

スープカレー

札幌スープカレー 味わい方と人気店6選
札幌のスープカレーは、ジンギスカンやラーメンと並ぶ名物グルメ。野菜や肉、魚介などの具材がドーンと盛られる、北の大地らしい豪快な一皿だ。その味わい方と人気店情報を・・・

北一硝子トップ

小樽「北一硝子」 朝イチのカフェタイムをおすすめする理由
北一硝子は、市内に17店舗を展開する、小樽を代表するガラスブランド。質の高さや種類の豊富さで人気の北一硝子ですが、その楽しみは土産選びだけではありません。見て、・・・

季節や時間帯によって表情を変える石づくりの建物

ニッカウヰスキー余市蒸溜所 試飲を楽しむ、ほろ酔いオトナ旅
日本を代表するウイスキーブランド「ニッカウヰスキー」。香り深い味わいを育む余市蒸溜所は、全国からウイスキーファンが集まる人気スポット。リピーター続出の施設の魅力・・・

神威岬の神威岩

積丹観光-うに丼と魅惑のシャコタンブルー
北海道内で唯一の海中国定公園に指定されている透き通った海と、断崖絶壁・奇岩・大岩の絶景を楽しめる積丹半島。「生うに」をはじめとした新鮮で豊富な海鮮グルメも楽しも・・・

スイーツアベニュー

新千歳空港でお土産選び。人気店を紹介
北海道の旅の締めくくりに欠かせないのが、お土産選び。大切なあの人へ贈るとっておきの一品を、新千歳空港で探そう。
×