
- 有明海との美しいコントラスト
「谷水棚田」
- 島原半島の数ある棚田のなかでも、南有馬地区で約230枚の田が重なることで知られる「谷水棚田」。日本の棚田100選に認定される景観だけでなく、春は馬鈴薯・夏から秋にかけて水稲栽培が盛んに行われている。馬鈴薯の葉が茂る春、田植えで水田となる初夏、稲穂と彼岸花が咲く秋、雪景色の冬と四季折々の風景が楽しめる。
基本データ
【場所】長崎県南島原市南有馬町白木野名谷水
【交通アクセス】長崎自動車道「諫早インターチェンジ」から約1時間15分

- 夕日に沈む恋人たちの聖地「浜野浦の棚田」
- 玄海町の一角、海岸から駆け上がる階段のように、大小283枚の田んぼが斜面を幾重にも連なっている「浜野浦の棚田」。浜野浦海岸に流れ込む川によって形成された浸食谷に、長年の月日を経て築かれた。現在はプロポーズにふさわしいロマンチックな場所として選ばれている「恋人の聖地」でもあり、多くのカップルが訪れる。
基本データ
【場所】佐賀県東松浦郡玄海町浜野浦
【アクセス】西九州自動車道「唐津インターチェンジ」から車で約40分

- 棚田のあぜ道を彼岸花が彩る
「炭山棚田」
- 水田に映る朝焼けや夕焼けの色や、夏にはアジサイ、秋は彼岸花、11月には垂れ下がる稲穂と四季折々の田園風景が人々の心を和ませる。特に彼岸花は自生している赤い彼岸花に加え、地域住民が白い彼岸花を植え付けている。満開を迎える9月中旬~10月初旬頃。
基本データ
【住所】佐賀県伊万里市二里町中里
【交通アクセス】武雄北方インターチェンジより車で約50分

- 日本の田舎で地元と触れ合う
「菅迫田(すげさこだ)の棚田/山都町」
- 棚田のある菅地区では、「縁側カフェ」や「里山レストラン」といった取り組みを実施しており、地元農家の主婦が中心となって、自宅の縁側を提供して訪問客をもてなしてくれる。手作りのお茶請けや料理を味わいながら、地元のおばあちゃんたちと和やかに会話を楽しむひとときを過ごせる。
基本データ
【場所】熊本県上益城郡山都町菅
【アクセス】九州自動車道の御船インターチェンジから国道445号経由で約37キロ、約1時間

- 写真家も集う有数の棚田
「土谷棚田(どやたなだ)」
- 日本棚田百選の中でも、約400枚の水田が広がる壮観さで注目を集める土谷棚田。4月末から5月初旬の田植え、9月の夕刻に行われる、燭による幻想的な「土谷棚田の火祭り」は見もの。
基本データ
【場所】長崎県松浦市福島町土谷免
【交通アクセス】JR伊万里駅から車で約40分

- 休耕田に広がる秋のひまわり
「山田ひまわり園」
- 佐賀県三養基郡みやき町の「山田ひまわり園」は秋に咲くひまわりとして、例年見頃の10月中旬から11月上旬あたりまで見ることができる。また、シーズンと紅葉時期が重なるので、ひまわりと紅葉を同時に見ることが可能。
基本データ
【場所】佐賀県三養基郡みやき町簑原5068-8
【交通アクセス】長崎自動車道「東脊振インターチェンジ」から車で約15分