
- 福岡城を取り巻く1000本の桜
舞鶴公園
- 約1,000本の桜が咲き誇る舞鶴公園は,桜と城壁のライトアップによる魅力的な夜桜の演出を行い、有料エリアでは趣向を凝らしたより魅力的な演出を行われています(※2021年はライトアップ中止)。写真コンテストも実施しており、 毎年桜を題材に撮影される方が多く、なかでも舞鶴公園の桜は全体の3割を占めるほど人気の撮影スポットとしても有名です。
基本データ
【見頃】3月下旬~4月上旬
【住所】福岡県福岡市中央区城内
【交通】都市高速「天神北ランプ」「西公園ランプ」より約3キロ
【料金】無料(一部有料)
【駐車場】あり(1時間150円)

- 地元民もおすすめの桜スポット
西公園
- 地元民からも人気の桜スポット西公園内では、毎年約1300本(ソメイヨシノ・オオシマザクラ・ヤマザクラ・シダレザクラ)の桜が美しく咲き誇り、福岡県内で唯一の「日本さくら名所100選」にも選ばれている名所。夜からは、光雲神社前階段にて桜のライトアップが行なわれており、昼間とは違った美しさが見どころです。
基本データ
【見頃】3月下旬~4月上旬
【開催時間】24時間
【住所】福岡県福岡市中央区西公園
【交通】福岡都市高速道路西公園ICから約5分
【料金】無料

- 堂々とした風格の1本桜はまさに絶景
浅井の一本桜
- 浅井の一本桜は近くの吉谷由久氏の父孝一氏(故人)が昭和天皇御大典記念に植えたものであり、現代に至るまで各世代の人々を魅了し続けています。19時~21時にかけての夜間ライトアップの際は、ため池の水面に写る「逆さ桜」を楽しむことができます(※2021年はライトアップ中止)。その中でも、日没直後の空に青さが残る10分ほどのマジックアワーの光景が幻想的と話題を呼んでいます。
基本データ
【見頃】4月上旬
【開催時間】24時間(※2021年はライトアップ中止)
【住所】久留米市山本町耳納1151
【交通】九州自動車道久留米ICより約20分
【料金】無料
【駐車場】あり(約30台)

- 花見を楽しみながら森林浴も楽しめる
福岡市油山市民の森
- 広大な施設内にはソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラを中心に約2000本の桜が植えられており、山の自然を活かしたコースを散策しながら、のんびりと桜の鑑賞を楽しむことが可能です。中でも人気のスポットは、桜の花が満開時のくすの広場からの眺め。3月から11月までの日・祝は、「福台正門前」から「油山団地口」経由で臨時バスを運行しているので、アクセスも便利ですね。
基本データ
【見頃】3月下旬~4月中旬
【開催時間】9時~18時
【住所】福岡市南区桧原855-4
【交通】福岡市都市高速環状線「堤ランプ」から車で約15分
【料金】無料
【駐車場】あり(300円)※9時~18時

- 小倉城から眺める桜は絶景
勝山公園(小倉城)
- 細川・小笠原両氏の居城地だった小倉城を中心とした「勝山公園」では、約300本の桜を楽しむことができ、3月下旬から4月上旬に満開を迎えます。19時~22時まで行われているライトアップは、カップルや夫婦が多く訪れ、デートスポットとしても人気があります。また天守閣前広場の特設ステージでは、歌や踊りの披露があるほか、ふるさとうまい物市が行われ、地元の特産品を味わうことができますよ。※2021年はライトアップ、イベントの開催未定
基本データ
【見頃】3月下旬~4月上旬
【開催時間】19時~22時※公園内は24時間ライトアップ
【住所】福岡県北九州市小倉北区城内2-1
【交通】JR西小倉駅から徒歩10分
【料金】無料

- 約60種800本の桜に酔いしれて
白野江植物公園
- 北九州以外からの見物客も多く、外国人観光客からも人気の高いお花見スポット「白野江植物公園」。樹齢500年の県指定天然記念物の「サトザクラ」をはじめ、代表的な花見の品種である、「ソメイヨシノ」が3月下旬から4月上旬にかけ満開を迎えます。門司港や小倉からも近くて交通のアクセスもとても便利なので、旅の途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
基本データ
【見頃】2月中旬~4月下旬
【開催時間】9時~17時
【住所】福岡県北九州市門司区白野江2丁目7
【交通】西鉄バス白野江2丁目より徒歩約2分
【料金】大人 200円、子供 100円※65歳以上無料

- 広大な敷地内でゆっくりと花見を
甘木公園
- 県下屈指の桜の名所「甘木公園」では、3月下旬から4月中旬にかけてソメイヨシノやヤマザクラ、ヤエザクラが咲き乱れ多くの利用者を楽しませてくれます。ひょうたん形をした2つの池の周囲をぐるりと囲むように咲く4000本の桜がライトアップされると、池に反射する桜がさらに美しさを際立て、幻想的な空間に。夜はデートスポットとしてもおすすめです。
基本データ
【見頃】3月下旬~4月上旬
【開催時間】日没~22時※24時間ライトアップ
【住所】朝倉市甘木菩提寺
【交通】大分自動車道甘木ICより車で約5分
【料金】無料

- ここでしか味わえない桜吹雪とピンクの絨毯
日向神ダム
- 福岡県が管理するダムの中で最大規模といわれている日向神ダム。1962年に建設され四季折々の景観が美しい日向神湖を囲む一帯は、日向神峡と呼ばれ奇岩群も見所となっているほか、ソメイヨシノが約1000本あり、「千本桜」の呼び名でお花見の名所としても広く知られています。おすすめ時期は散り始めの桜吹雪の中のドライブ。道路脇がピンクの花びらで埋まり、ピンクの絨毯の中をドライブしている気分が味わえますよ。
基本データ
【見頃】3月下旬~4月上旬
【開催時間】24時間
【住所】福岡県八女市矢部村矢部日向神
【交通】九州自動車道八女ICから約60分
【料金】無料

- 文豪、夏目漱石も訪れた桜の名所
発心公園
- 夏目漱石が久留米を訪れた際に「松をもて囲ひし谷の桜かな」と詠ったことでも有名な発心公園の桜。3月下旬から4月上旬にかけてはソメイヨシノやヤエザクラ、ヤマザクラなど約170本の桜が見ごろを迎え、遠くからでも山肌が白くかすむほど綺麗に咲いています。公園脇の道路は桜並木になっており、公園内には桜広場もありお弁当を持ってのお花見にもぴったりです。
基本データ
【見頃】3月下旬~4月上旬
【開催時間】24時間
【住所】久留米市草野町草野664-1
【交通】九州自動車道「久留米IC」より約20分
【料金】無料

- 縁結びの神様がいる花見スポット
竈門神社
- 「縁結びの神様」として古くからて信仰を集めている「竈門神社」では、3月下旬から4月上旬の開花シーズンに約300本のソメイヨシノやヤマザクラを始め様々な種類の桜が開花します。縁結びの神様として信仰されている為、近年では女性を中心にお花見と一緒に参拝する利用者が多く、夜間ライトアップも行われています。アクセスは大宰府駅前から出ている内山行きのコミュニティバスに乗って行くのがおすすめです。
基本データ
【見頃】3月下旬~4月上旬
【開催時間】24時間
【住所】福岡県太宰府市内山883
【交通】九州自動車道太宰府ICから20分
【料金】無料