1. 洞爺湖観光でしたい6つのこと、21の体験【2018最新版】

達人指南

現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。

洞爺湖観光でしたい6つのこと、21の体験【2018最新版】

洞爺でホーストレッキング

  新千歳空港から車で約1時間30分、札幌市街地からでも約2時間の距離にある洞爺湖はアクセスしやすく、日帰りでも十分楽しめるのが魅力だ。また宿泊施設も充実しており、中継地点としての利便性も高い。
洞爺は火山活動によって出来た巨大なカルデラ湖に、世界ジオパーク認定の自然、そして100年続く温泉リゾートとして世界においても貴重な地域なのである。
そのバックグラウンドを生かしたスポット、イベント、アクティビティなど魅力が盛りだくさん!

札幌からでも気軽に訪れる事ができるバスツアーは、最近では注目を集めている。観光地を巡ったり、ショッピングを楽しんだりと洞爺湖の魅力を気軽に楽しめるコースもあるのでチェックしてみる事をオススメする。

⇒札幌出発のバスツアーを探す

[たびらいセレクション]

洞爺湖観光の達人
(しおのや とおる)
塩野谷 通さん

洞爺湖観光の達人
  洞爺湖町にてレークヒル牧場とレークヒル・ファームを家族で経営。
ジェラート・チーズ・レストランなどの店舗責任者をメインに活動を行っている。
レークヒル・ファーム共同主催の野外イベント「LOVE TOYA」の実行委員長を務める傍ら、2000年頃からレコードを買い始め、DJとしても活動中!!

達人が語る 洞爺湖観光の魅力

洞爺湖温泉露天風呂

  洞爺湖地域は北海道を代表する源泉郷として有名で、湯量が豊富なことで知られており、ホテル・旅館の数は北海道随一の観光地です。蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山を望む風景や、火山などの自然、体験施設なども満喫でき、年間300万人もの観光客が訪れると言われています。
 洞爺湖温泉には、レイクビューの露天風呂や散歩の小休憩で浸かることができる手湯・足湯などがあり、すべすべした肌ざわりで胃腸病や慢性筋肉リウマチにも効果的とされています。

 洞爺湖温泉街の周辺にも、閑静な湯宿として知られる「洞爺湖町洞爺温泉」、家庭的な林間温泉地「壮瞥温泉」、山の緑と清流を楽しむことができる「蟠渓温泉」、豊かな湯量と渓流のロケーションが魅力的な「北湯沢温泉郷」などがあり、広域にわたってスパリゾートを満喫できるのです。

世界ジオパーク認定の有珠山地域

有珠山ロープウェー

  洞爺湖が誕生した11万年前、その1~2万年後に有珠山が誕生したと言われています。山体崩壊により長い沈黙に入ったのですが、1663年から活動を再開し、現在まで9回の火山活動を繰り返してきました。有珠山とその側に現在も煙を上げるドーム火山「昭和新山」があります。この洞爺湖有珠山地域は「世界ジオパークネットワーク」日本第1号として登録されました。世界ジオパークとは学術的に、また景観的に貴重な地質遺産を保全・地域資源として活用していく自然公園のことです。
 現在ではこの昭和新山、有珠山の麓からロープウェーが通っていて、昭和新山駅から有珠山山頂駅まで106人乗りのゴンドラで約6分で到達できます。山頂駅から更に7分程歩けば火口原展望台から内浦湾と火口を望むことができ、更にそこから30分ほど歩くと外輪山展望台から銀沼台火口を望むことができます。
麓付近には「昭和新山熊牧場」「昭和新山ガラス館」「洞爺湖有珠山ジオパーク火山村情報館」などもあるので是非足を運んでみてください。

洞爺の自然を生かしたイベント

洞爺のイベント

  洞爺地域では1年を通して地域の個性を生かしたイベントが開かれています。
4月下旬から10月末日まで毎日開催される「洞爺湖ロングラン花火大会」は洞爺湖上の夜空を鮮やかに彩ります。
 春は毎年恒例となっている、春一番のフルマラソン「洞爺湖マラソン」。北の大地を駆け抜ける多くの人達で賑わいます。また、穫れたての新鮮野菜などが並ぶ「洞爺湖温泉観光朝市」もこのころから始まります。
夏は洞爺湖町の農業祭「洞爺産業まつり」、夏の風物詩「洞爺湖温泉夏祭り」、洞爺湖温泉の夏を楽しむ「サマーフェスタ」などが湖畔沿いで開催され、丘の上にある高原のフリーテントサイトで朝まで楽しめる音楽イベント「LOVE TOYA」なども行われます。
 秋は洞爺湖あか毛和牛のバーベキューとワインを楽しむことができる「月浦ワインまつり」に、2日間かけて洞爺湖を1周するウォーキングイベント「北海道ツーデーマーチ」などが。
 冬は洞爺湖温泉街に幻想的な散歩道が現れる「ウインターイルミネーション」、冬の花火を望むことができる「洞爺湖温泉冬まつり」など、年間通して豊富なイベントが開催されています。

自然から工芸まで魅力的な体験

洞爺湖カヌー体験

  洞爺では自然を生かしたものから工芸まで様々な体験をすることができるのです。
 まず湖を満喫したいのならば「洞爺トイボックス」のカヌー体験がオススメです。カヌーに乗ったことがない人でも、カヌーガイドが丁寧にレクチャーしてくれるので安心して楽しめます。四季・天候・時間帯によって見え方が全く異なってくるので、何度でも楽しむことができるでしょう。
 山の方に行くと「レイクトーヤランチ」でホーストレッキングを体験できます。馬に揺られながら高台まで上がり、洞爺湖をぐるっと一望できます。「サイロ展望台」ではスカイクルージング体験もでき、洞爺湖の上空から見る景色は絶景です。
「レークヒル・ファーム」ではジェラート・バター・酪農体験、「gla_gla」では吹きガラス体験・ガラス彫刻体験、「tetote」ではヒーリングフィッシュ(角質を食べる魚)体験、「ハーバルランチ」ではハーブ蒸留体験などなど...
とにかく洞爺には魅力的な体験が盛りだくさんなのです!

[たびらいセレクション]

北海道【レンタカー】スマートトラベルレンタカー

洞爺おすすめランキング

洞爺のおすすめイベント

  洞爺湖畔を生かしたイベントから、丘の上の高原でのイベントまでその地域の特色を生かしたイベントが年間通して行われる。

  • NO1洞爺湖マラソン
  • NO2月浦ワインまつり
  • NO3LOVE TOYA
おすすめポイント
  「洞爺湖マラソン」は昭和50年(1975)から毎年開催されている歴史あるイベント。洞爺湖を一周するフルマラソンで、豊かな自然環境と走り終えた後の温泉が魅力的で、全国から参加者が集まる。「月浦ワインまつり」は映画「しあわせのパン」の舞台となった月浦地区で行われる、洞爺湖あか毛和牛のバーベキューとワインを楽しむお祭りだ。レークヒル・ファーム主催の「LOVE TOYA」は高原で音楽とキャンプを満喫できる北海道の自然と調和したイベントである。

洞爺のおすすめ体験

  自然や地域の特色を生かした洞爺ならではの多様な魅力を体験しよう。初心者でも安心して行える満足度の高い体験を紹介!

  • NO1LOVE TOYA
  • NO2洞爺トイボックス
  • NO3レークヒル・ファーム
おすすめポイント
  「レイクトーヤランチ」では洞爺湖の外輪山に当たる「ポロモイ山」を登っていく山岳ホーストレッキングを体験でき、冬でも楽しめるのだ。「洞爺トイボックス」は、ただカヌーに乗るだけではなく、自分達でドリンクやスイーツなどを作る参加型のツアースタイルが魅力的。「レークヒル・ファーム」では搾りたてのミルクでジェラート作りや、ビンを振ってバター作り体験をすることができ、主に女性に人気が高い。

北海道の銘菓「わかさいも」

  豊かな北海道の風土に合ったスローフードとも名高く、洞爺湖のお土産の定番「わかさいも本舗」のオススメ商品を紹介しよう。

  • NO1わかさいも
  • NO2おいしいまんじゅう
  • NO3いもてん
おすすめポイント
  ”芋よりも、いもらしく”芋を使わずに焼き芋を、という強い思いから生まれた「わかさいも」は、地元洞爺湖周辺の名産である。豆の中でも最高品質の大福豆と道南産の金糸昆布で芋の筋を表現しており、口に広がるやさしい甘さが特徴だ。大定番、不動の人気No.1の「わかさいも」はもちろんのこと、北海道の良質な素材にこだわり、十勝産小豆を使用した「おいしいまんじゅう」に、庶民的なさつまいもの天ぷらをヒントに「わかさいも」を天ぷらにして揚げた「いもてん」も最近では人気が高い。

どこまでも広がるラベンダー畑…。

有珠山ロープウェーへの交通アクセス

  やはり車かレンタカーがアクセスしやすい。
路線バスでは2時間から2時間30分ほどの間隔があるので片道利用の帰りはタクシーなどを利用するのがオススメだ。

ちなみにロープウェーの所要時間は片道6分間。
最短の往復で22分間(山頂で5~6分滞在)で、通常の往復では37分間(山頂で22分間)程度である。

ロープウェーは15分間隔で運行している。


【住所】北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山184-5
【駐車場】バス:40台 乗用車:400台
【料金】大人往復1450円、子供往復730円
【TEL】0142-75-2401
【営業時間】8時~18時(季節により変動あり)

車(レンタカー)で

  新千歳空港から高速道路(新千歳ICから伊達IC)で約1時間35分。
道央自動車道伊達ICから昭和新山まで車で約15分。
大手11社の北海道のレンタカーを最安値で予約できます!

電車とバスで

  新千歳空港から
室蘭本線 新千歳空港~南千歳、南千歳~洞爺(特急利用)約1時間30分。
JR洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで15分(終点洞爺湖温泉バスターミナル下車)
道南バス昭和新山行きに乗り換え15分、終点下車
※冬期間は運休(期間については、道南バスにお問い合わせ)

安心・らくらくの洞爺行きバスツアー

サイロ展望台への交通アクセス

  サイロ展望台は北海道洞爺湖の西岸、洞爺湖を囲む大地の端にある、洞爺湖の大パノラマが広がる絶景のポイント。
お土産屋や食堂も完備しており、休憩スポットとしても最適だ。
こちらもやはり車でのアクセスが良好。


【住所】北海道虻田郡洞爺湖町成香3-5
【駐車場】多数あり
【TEL】0142-87-2221
【営業時間】夏期 8時30分~18時、冬期 9~17時
【料金】 大人:4800円 ヘリコプター遊覧
     子供:3800円 ヘリコプター遊覧

車(レンタカー)で

  新千歳空港から高速道路(新千歳ICから伊達IC)で約1時間35分。
道央自動車道伊達ICから昭和新山まで車で約15分。
洞爺湖温泉街から約15分。
大手11社の北海道のレンタカーを最安値で予約できます!

電車とバスで

  新千歳空港から
室蘭本線 新千歳空港~南千歳、南千歳~洞爺(特急利用)約1時間30分。
JR室蘭本線洞爺駅から道南バス東町サンパレス行きで24分、終点で道南バス倶知安行きに乗り換えて15分、サイロ展望台下車すぐ

安心・らくらくの洞爺行きバスツアー

達人か答える旅のQ&A

Q 有珠山ってロープウェーじゃないと登れないの?
A 有珠山は登山することも可能。登山口は伊達市からのアプローチで、約1時間半で外輪山展望台へ登り、山頂駅までは遊歩道を使って歩き、降りるプランもあるので、時間に余裕がある人にはオススメだ。
Q 洞爺湖一周ってどれくらいの距離なの?
A 周囲は約40キロの距離で、その距離から洞爺湖マラソンにも最適なのである。晴れた日にはサイクリングもオススメ。のんびり走っても3時間ほどで回ることができる。小さな起伏もあるので、景色の変化が面白いだろう。
Q 映画「しあわせのパン」の舞台って?
A 原田知世、大泉洋主演の映画「しあわせのパン」は豊かでのどかな月浦地区が舞台になっている。
ロケに使用された「cafe ゴーシュ」「glass cafe gla_gla」「石釜パンとカフェギャラリーの店 ラムヤート」などでゆったり過ごすのもオススメ。
洞爺 ホテルランキング

洞爺湖

  自然や温泉がたくさん!洞爺エリアのホテル満載
洞爺エリアのホテル選びで悩んでいる方。ランキングをチェックしてあなたにピッタリのホテルを見つけてはいかがですか?
洞爺湖近く、洞爺駅近くなど、洞爺エリアのホテルを様々な切り口でご紹介致します。
洞爺のホテルランキングを見る

いざないの一枚

その他の達人指南を見る

ラフティング

外遊びの町・ニセコ、大自然体験のススメ
ニセコエリアを流れる尻別川で水と戯れるアクティビティから、大自然の中を走り抜けるサイクリングまで、アクティビティの達人が遊び方を伝授する!

地獄谷

登別温泉 北海道を代表する名湯の楽しみ方
「登別温泉」は、江戸時代から市民に愛され続けている北海道の屈指の温泉地。温泉入浴を楽しむ以外にも、地面から水蒸気や火山ガスが噴出する「地獄谷」など、観光スポット・・・

トップ写真

「門別競馬場」北海道の地方競馬の楽しみ方
馬産地のお膝元・日高町にある門別競馬場。地方競馬ならではのナイトレースで盛り上がり、名物グルメに舌鼓。競馬ファンはもちろんビギナーや女性、ファミリーまで大いに楽・・・

晴れた日の襟裳岬

襟裳岬 風吹く岬の絶景と ローカルグルメを満喫!
名曲の舞台になった襟裳岬は、日高山脈の岩肌に大海原がぶつかる絶景地。訪れてみるとそこには景色だけでなく、風の間や展望台、地元の恵みが食べられる食事処、見応えのあ・・・

スープカレー

札幌スープカレー 味わい方と人気店6選
札幌のスープカレーは、ジンギスカンやラーメンと並ぶ名物グルメ。野菜や肉、魚介などの具材がドーンと盛られる、北の大地らしい豪快な一皿だ。その味わい方と人気店情報を・・・

イサム・ノグチがデザインした造形物

モエレ沼公園 札幌郊外でアート散策
札幌北東部ののどかな郊外に広がるモエレ沼公園は、世界的彫刻家イサム・ノグチが設計を手がけた都市公園。北海道らしい広々とした風景のあちこちにオブジェが点在する園内・・・

森の謌の露天風呂

定山渓温泉の魅力と楽しみ方を徹底ガイド!
古くから札幌の奥座敷として親しまれている温泉郷、定山渓温泉。札幌にありながら、四季折々の自然を感じられるロケーションと、しっとりとした湯上がりを楽しめる泉質が特・・・

新千歳空港全景

北海道の空の玄関口「新千歳空港」を満喫!
日本第3位の利用者数を誇る北の玄関口「新千歳空港」。 何回来ても飽きないといわれる空港が持つ、たくさんの魅力にふれて楽しもう。

国内2番目のカルデラ湖「支笏湖」

支笏湖観光、札幌から車で1時間の湖を遊ぶ
日本有数の透明度を誇る支笏湖には、「チップ」と呼ばれる特産品のヒメマスを使ったグルメや「苔の洞門」などの観光スポットがあり、さらには“カヤック”を利用したアクテ・・・
×