有珠山/壮瞥町
【投稿日】2013年09月11日(水)| 北海道発
生態学や文化的に貴重な活火山 有珠山

洞爺湖の南に位置する標高737メートルの山「有珠山」。東日本火山帯に属する活火山だ。約11万年前に大きな火砕流の噴火によってカルデラができ、そこに水が溜まり現在の洞爺湖が形成された。約2万年前から断続的に火山活動が起きて洞爺湖の南側に有珠山が誕生したと考えられている。
有珠山は支笏洞爺国立公園に属していて、洞爺湖・有珠山地域は、平成21年(2009)に生態学や文化的に貴重な遺産も含んだ地域として「洞爺湖有珠山ジオパーク」が世界ジオパークから認定されている。ここにある有珠山ロープウェイは、山麓駅から頂上付近の山頂駅まで片道約約6分、1370メートルのロープウェイである。ロープウェイに乗ると、眼下に洞爺湖や昭和新山を見ることができる。また、有珠山ロープウェイ山麓駅には昭和新山火山村が併設されており、音と光と映像で噴火を再現する「噴火体験室」でマグマの湧き上がる迫力のシーンを体感できる。
また、有珠山山頂からの外輪山遊歩道をトレッキングするのもおすすめ。有珠山は昭和52年(1977)の噴火後27年間は立ち入り禁止となっていたが、平成16年(2004)にそれまであったロープウェイ駅の山頂駅から「火口原展望台」までの遊歩道に加え、「有珠登山道合流地点」までの遊歩道(1.1キロ、徒歩で片道約30分)が完成し、現在は散策できるようになった。さらに10分ほど足をのばすと「外輪山展望台」に到着する。「外輪山展望台」では噴火口や洞爺湖、太平洋が一望できる。有珠山は手軽に登山を味わえる山でもある。
【住所】北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山
【ロープウェイ営業時間】8:15~17:45 (ただし冬期は整備点検運休する場合がある。)
【交通】JR:室蘭本線洞爺駅から道南バスで約15分洞爺湖温泉バスターミナル乗換、道南バスで約15分、終点昭和新山下車
車:道央自動車道 伊達ICから約20分
【駐車場】乗用車400台 乗用車410円/1日
【料金】ロープウェイ往復運賃:大人(中学生以上)1600円、小人(小学生)800円
(2020年3月31日まで)大人(中学生以上)1800円、小人(小学生)900円(※
2020年4月1日より変更)
【問い合わせ】0142-75-2401 /有珠山ロープウェイ
【備考】URL http://wakasaresort.com/usuzan//
【投稿日】2013年09月11日(水)【投稿者】たびらい編集部