こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

福岡に来たら必ず食べたい!現地スタッフおすすめの絶品グルメ16選

福岡県|【更新日】2025年7月11日

福岡に来たら必ず食べたい!現地スタッフおすすめの絶品グルメ16選

福岡は、地元の人々に愛される郷土料理から、全国に名を馳せるご当地グルメまで、食の宝庫として知られています。

この記事では、おすすめの活気あふれる屋台や新鮮な海の幸、個性豊かなラーメン店など、福岡ならではの味覚をご紹介!

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

絶対に食べたい王道グルメ「とんこつラーメン」

こだわりの極上スープ「博多一双」

博多一双 博多駅東本店

博多駅筑紫口から徒歩7分の「博多一双」。

こだわりの豚骨スープは、国産子豚の骨の各部位を調整し3つの寸胴で骨がボロボロになるまで煮込み、「豚骨カプチーノ」と称されるほど濃厚で泡立ちがよいのが特徴。

濃厚でも臭みがなく甘くマイルドな味わい。スープによく絡むもっちりとした細平打ち麺は、なんと替え玉率8割を誇ります。

本場博多の「忘れられない一杯」と評判の店です。

博多一双の詳細はこちら

博多一双 博多駅東本店へのアクセス

博多っ子御用達「元祖ラーメン長浜家」

元祖ラーメン長浜家

中洲近く、川端商店街の中にある「元祖ラーメン長浜家」。

長浜ラーメンの元祖を受け継ぎ、メニューはラーメンのみ。

豚の全身部位をミックスした豚骨100%のあっさりとした味わいのスープ、自家製麺、「肉」と呼ばれるチャーシューがうまさの秘訣。

「早い」「うまい」「安い」の3拍子そろった「元祖」は飲んだ後のしめにもおすすめです。

元祖ラーメン長浜家の詳細はこちら

元祖ラーメン長浜家へのアクセス

福岡のソウルフード「博多うどん」

地元の超人気店「資さんうどん」

資さんうどん

北九州発祥、昭和51年(1976)創業の「資さんうどん」。

100種類以上の豊富なメニューと「味良し、価格良し、元気良し」で福岡県内に44店舗を展開。

シイタケ、コンブ、サバ、ウルメ、カツオからじっくり煮出した出汁(だし)を基本に、風味豊かなうま味がある黄金のつゆ、自家製麺が印象的。

人気NO.1の「肉&ゴボ天」は甘辛く煮込んだ肉とスティック状のゴボ天が豪快に盛られています。24時間営業ですが客足が途絶えることのない人気店です。

資さんうどんの詳細はこちら

資さんうどん 陣山店へのアクセス

博多うどんの代表格「牧のうどん」

牧のうどん

創業から40年以上、福岡県糸島市で誕生した「釜揚げ牧のうどん」。

福岡、佐賀を中心に18店舗を展開し、地元福岡県民の心のふるさと。

博多うどんはコシがなく柔らかいのが特徴で、その中でも特に柔らかいのが「牧のうどん」。

利尻コンブ、サバ、カツオ、ウルメイワシでとったダシは黄金のスープ。

「天ぷら」「ゴボ天」「肉」うどんが人気で、柔らかいうどんと薄口しょうゆのつゆと三位一体のおいしさです。

牧のうどんの詳細はこちら

釜揚げ牧のうどん 空港へのアクセス

福岡の郷土料理のひとつ「もつ鍋」

精肉店直営 上質のモツを楽しめる「博多もつ鍋 芳々亭」

博多もつ鍋 芳々亭

「はかた明治町精肉店」が展開する「博多もつ鍋 芳々亭」。自慢のモツは厳選した国産牛の小腸のみを使用。

素材の良さだけでなく、徹底した下処理で臭みがないのも特徴。

スープは「醤油・塩・味噌・辛味噌」の4種。ランチメニューの1番人気は「もつ鍋ちゃんぽん」。

特製のホルモンスープとちゃんぽん麺がよく絡み、鍋のしめで味わうおいしさです。リピーターも多く、お取り寄せも好評です。

博多もつ鍋 芳々亭の詳細はこちら

博多もつ鍋 芳々亭へのアクセス

炙りもつ鍋の元祖「 博多 もつ鍋一慶 春吉本店」

 博多 もつ鍋一慶 春吉本店

元祖炙りもつ鍋の店「博多もつ鍋 一慶」。スープに食べ残したホルモン焼きを入れたという、ある日の朝ごはんから誕生。

上質な脂の国産和牛のもつを厳選し、当日仕入れた脂の状態を見て各位をブレンド。

備長炭でじっくり燻(いぶ)してさらに炙ると、余計な油分が落ち香ばしさとコクとうま味が倍増し、鶏ガラをじっくり煮込んだ出汁がベースのスープが最高の味に。

他では味わえないもつ鍋をぜひ食べてみてください。

博多 もつ鍋一慶 春吉本店の詳細はこちら

博多 もつ鍋一慶 春吉本店へのアクセス

  • 【住所】福岡県福岡市中央区春吉2-10-14

    【電話番号(問い合わせ)】092-731-3999

    【営業時間】15時~翌1時(L.O.24時)

    【定休日】無休(月曜日定休日の場合あり)

    【交通アクセス】地下鉄七隈線「天神南駅」より徒歩6分
    西鉄天神大牟田線「西鉄福岡駅」より徒歩10分

    【公式HP】https://motsunabe-ikkei.com/

    もつ鍋 一慶 春吉本店 を食べログで見る

鶏ガラの白濁したスープと具材の旨味が特徴「水炊き」

コラーゲンたっぷりの濃厚スープ「博多水炊き 大和」

博多水炊き 大和

地下鉄「中洲川端駅」直結の「博多水炊き 大和」。

九州産の特別な鶏ガラは「はかた地どり」をふんだんに使い、塩のみで味付けしたスープは美容と健康を促進するコラーゲンたっぷり。

白濁色のスープにぐつぐつ煮込まれた新鮮な具材を、大和特製ポン酢と混ぜ合わせて食べる水炊きは、一度食べると忘れられないおいしさです。

博多水炊き 大和の詳細はこちら

博多水炊き 大和へのアクセス

新鮮な鶏ガラを使用「博多水たき 濱田屋」

博多水たき 濱田屋

「濱田屋」のおいしさの秘訣はこだわりの「素材・スープ・酢醤油」。

あっさりながらも深い味わいでコクのあるスープは、新鮮な鶏ガラをぜいたくに使い短時間で一気に炊きあげたもの。

鶏のうま味が溶けだしたスープに生後90日の赤鶏を使用した鮮度抜群の鶏肉。

つけだれは山口県萩産の橙を使用した酢じょうゆで、博多の甘めのしょうゆとさっぱりした酢が絶妙にマッチ。

こだわりの詰まった水炊きをぜひ召し上がってみてください。

博多水たき 濱田屋の詳細はこちら

博多水たき 濱田屋 店屋町店へのアクセス

とにかく新鮮で美味しい「海鮮料理」

獲れたて海の幸を芥屋の特等席でいただける「磯の屋」

磯の屋

芥屋漁港そばにある「磯の屋」。

空まで広がる海の景色を眺めなが磯の屋ら玄界灘で獲れた新鮮な旬の魚介を味わえます。

食事のみの利用も可能。格別に仕上げられた自慢のメニューは、手軽に楽しめる定食から一品料理、たっぷりと海の幸を堪能できる会席料理まで。

5階建ての各部屋からの眺望がさらに海の幸を引き立ててくれます。ドライブがてらにぜひ足を延ばしてみてください。

磯の屋の詳細はこちら

磯の屋へのアクセス

ミルキーな大粒のかきを堪能「糸島の牡蠣小屋」

糸島の牡蠣小屋

糸島半島にある6カ所の漁港に期間限定で立ち並ぶ「牡蠣小屋」。

毎年10月下旬~翌年4月ごろにかけ約30店舗の「糸島カキロード」が出現。

新鮮、安全、身が大きく芳醇でミルキー、リーズナブルな値段が特徴で、海から上がったばかりのカキを自分の手で焼いて食べるおいしさは格別。

地元や国内外の観光客と年々訪問者が増え続け、連日満席のにぎわい。焼き立てのカキをスープと共に味わってください。

かき小屋のある糸島は福岡から日帰りで行ける人気の観光地。自然美、アート、グルメが融合した魅力的なスポットが満載です!観光を兼ねて行く際はレンタカーでのアクセスがおすすめですよ。

たびらいレンタカーの詳細はこちら

糸島の牡蠣小屋の詳細はこちら

糸島の牡蠣小屋へのアクセス

  • 【住所】糸島市内6地区(野北、岐志新町、船越、加布里、深江、福吉)

    【電話番号(問い合わせ)】092-328-2311(糸島漁業協同組合)

    【営業時間】店によって異なる

    【開催期間】10月下旬~翌4月ごろ(店によって異なる)

    糸島の牡蠣小屋大黒丸を食べログで見る

はしご酒で楽しい夜を「屋台グルメ」

オシャレ屋台でフレンチ&ワイン「レミさんち」

レミさんち

渡辺通り沿いロフト前のフレンチ屋台「レミさんち」。

フレンチ居酒屋「メルシー博多」のシェフ、グルナー・レミさんが営む、博多屋台初の外国人オーナーの屋台。

肉、魚介、グラタン、パンなど豊富なメニューは値段もお手頃で「庶民派フレンチ」。

その味は本格派フレンチで、イチオシは「エスカルゴ」。ガーリックとバターの香りが食欲をそそります。

しめには魚介をたっぷり使ったブイヤベースラーメンをお忘れなく。

レミさんちの詳細はこちら

レミさんちへのアクセス

天ぷら専門の老舗屋台「玄海」

玄海

昭和通り沿いの天神屋台街で営業する「玄海」は昭和25年創業の老舗。

戦後から天ぷらだけでスタイルを変えず、2代目店主の池正忠さん・鈴子さん夫婦の人柄に引かれた常連さんが集う温かい天ぷら屋台です。

箸の進み具合を見ながら一品ずつ出すスタイルで、アマダイやキスなど玄界灘の旬の魚と野菜全8品の「天ぷらの盛り合わせ」

が人気。衣はサクサクで油っこくない、止まらないおいしさです。

玄海の詳細はこちら

玄海へのアクセス

  • 【住所】福岡市中央区天神2-14-13(天神三井ビル北側)

    【電話番号(問い合わせ)】070-5693-5567

    【営業時間】18時30分~24時

    【定休日】毎週日曜日 祝日

    玄海を食べログで見る

地元の味を堪能!「名物グルメ」

門司港名物 焼きカレーの専門店「BEAR FRUITS」

BEAR FRUITS

門司港名物、焼きカレーの専門店「BEAR FRUITS(ベア フルーツ)」。

著名人も多く来店する行列のできる人気店。野菜や果物を22種のスパイスで2日間煮込んだカレールーで作る、その名も「スーパー焼きカレー」。

卓上の「びっくりスパイス」をかけると、使ってビックリ!よりスパイシーになり、味に深みとコクが増します。

レトロな街並みと一緒に、ぜひ味わってほしい一品です。

BEAR FRUITSのある門司港は建物は古き良き昭和の風情を残し、レトロな建築物が点在している観光スポット。観光を兼ねて行く際はレンタカーでのアクセスがおすすめですよ。

たびらいレンタカーの詳細はこちら

BEAR FRUITSの詳細はこちら

BEAR FRUITSへのアクセス

  • 【住所】福岡県北九州市門司区西海岸1-4-7 門司港センタービル 1F

    【電話番号(問い合わせ)】050-5593-9420

    【営業時間】日~木/11時 ~ 21時(L.O./20時30分)
    金・土・祝前日/11時~ 22時(L.O./21時30分)

    【定休日】不定休

    【交通アクセス】JR「門司港駅」から徒歩すぐ

    【公式HP】https://bearfruits.jp/bearfruits

    BEAR FRUITSを食べログで見る

うなぎ料理の老舗「元祖本吉屋」

元祖本吉屋

天和元年(1681)創業、柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」を初めて作ったと言われる江戸時代から続くうなぎ料理の老舗「元祖本吉屋」。

創業時からほぼ作り方を変えずに継ぎ足している秘伝のタレでいただきます。

おいしさの秘密はウナギを備長炭でじっくり焼き、2度蒸し返しをすること。

手間ひまをかけることでウナギのタレがご飯に染み込みます。300年以上受け継がれてきた不変の味をぜひ堪能してください。

元祖 本吉屋の詳細はこちら

元祖本吉屋 本店へのアクセス

  • 【住所】福岡県柳川市旭町69番地

    【電話番号(問い合わせ)】0944-72-6155

    【営業時間】10時30分 ~ 20時(L.O.19時30分)

    【定休日】月曜日

    【交通アクセス】西鉄「柳川駅」から徒歩約13分

    【公式HP】https://www.motoyoshiya.jp/

    元祖本吉屋を食べログで見る

食事の後に楽しみたい「スイーツ」

自然派ジェラート「ロイターマーケット」

ロイターマーケット

糸島市の芥屋に向かう途中にあるジェラート店「ロイターマーケット」。

季節のフルーツや野菜を使用した自然派ジェラート。バニラ、スイカ、ピスタチオ、イチゴ、マンゴー、甘夏など季節によって日替わりでメニューが替わります。

乳化剤や着色料、保存料などを一切使用せず、新鮮素材の風味、後味スッキリで上品な味わい。

低カロリーで美容と健康の両方を満たしてくれる身体にやさしいぜいたくなスイーツです。

ロイターマーケットの詳細はこちら

ロイターマーケットへのアクセス

門司港レトロで楽しむ和スイーツ

門司港茶寮

JR「門司港駅」近くにある「門司港茶寮」。門司港レトロで食事や甘味を楽しめる店。

元お茶屋さんということもあり甘味は抹茶を使用したものが多く、観光客はもちろん地元の人にも人気。

人気NO.1の「抹茶パフェ」はソフトクリーム、ケーキ、ゼリーと上から下まで抹茶づくしのパフェ。

ボリュームたっぷり、甘さ控えめの上品な味で抹茶好きにはたまらないスイーツです。

門司港茶寮の詳細はこちら

門司港茶寮へのアクセス

  • 【住所】福岡県北九州市門司区港町7-8 門司郵船ビル1F

    【電話番号(問い合わせ)】093-332-7122

    【営業時間】10時~21時(LO20時30分)

    【定休日】不定休

    【アクセス】JR「門司港駅」より徒歩約3分

    【公式HP】https://mojikosaryo.com/#top

    門司港茶寮を食べログで見る

福岡旅行で絶品グルメを満喫しよう

濃厚なとんこつラーメン、ぷりぷりなもつ鍋、どのグルメも福岡の歴史や文化が詰まった逸品ばかり。

ぜひ福岡旅行の際は現地で美味しいご飯を味わいながら、福岡をより一層楽しんでくださいね。

グルメと合わせて観光を楽しむにはレンタカーの利用がおすすめ。

ぜひ効率よく福岡旅を楽しんでくださいね。

たびらいレンタカーの詳細はこちら

関連タグ