-
阿蘇五岳から
くじゅう連山までを一望
大観峰
-
標高936メートル、阿蘇北外輪山の最高峰に位置する天然の展望台「大観峰(だいかんぼう)」。阿蘇五岳を一望でき、広大なカルデラ盆地や大分県のくじゅう連山まで、360度の大パノラマが楽しめる阿蘇随一のビュースポット。古くは遠見ヶ鼻と呼ばれていたが、明治から昭和初期にかけて活躍した熊本県出身のジャーナリスト・徳富蘇峰が1922年、この地を訪れた際にその雄大な眺めに感動し、「大観峰」と命名。現在は、休日や連休はもちろん平日でも、全国から多くの人が訪れる観光名所となっています。
※2016年の地震の影響により、営業状況や交通状況に変更の場合あり。最新の状況については、事前に必ず各施設へ問い合わせのこと。
-
阿蘇の大自然が生んだ味覚を堪能
阿蘇グルメ
-
緑のじゅうたんを敷き詰めたような広大な草原に、こんこんと湧き出る清水、そして世界最大級を誇るカルデラ台地。壮大なスケールの大自然に囲まれた阿蘇は、“美味かもん”の宝庫。阿蘇高菜や高森田楽といった昔ながらの郷土料理から、あか牛料理や絶品スイーツなどの新名物まで、豊富な食材を生かしたご当地グルメがそろいます。
※2016年の地震の影響により、営業状況や交通状況に変更の場合あり。最新の状況については、事前に必ず各施設へ問い合わせのこと。
基本データ
【場所】熊本県阿蘇市
【交通アクセス】
・阿蘇くまもと空港から国道57号経由で約30キロ、車で約40分
・九州自動車道の熊本インターチェンジから国道57号経由で約36キロ、車で約50分
・JR豊肥本線の阿蘇駅または内牧駅で下車
-
雄大な阿蘇火山の恵みを体感
阿蘇温泉
-
活火山として知られる阿蘇の麓には、多彩な温泉地が点在する。阿蘇五岳の南側に広がる“南阿蘇エリア”は、秘湯として名高い地獄温泉や垂玉温泉(たるたまおんせん)から、田園風景の中に佇む久木野温泉(くぎのおんせん)まで、熊本空港からのアクセスも良い人気の温泉地があります。一方、五岳北側の“中阿蘇エリア”は、阿蘇最大の温泉地である内牧(うちのまき)温泉を擁する。さらに北に足を延ばすと、小田温泉(おたおんせん)や満願寺温泉など、隠れた名湯が点在する“小国エリア”に。いずれも阿蘇火山の恵みを感じさせる良質の温泉です。
※2016年の地震の影響により、営業状況や交通状況に変更の場合あり。最新の状況については、事前に必ず各施設へ問い合わせのこと。
基本データ
【場所】熊本県阿蘇郡
【交通アクセス(中阿蘇エリア)】
・阿蘇くまもと空港から国道57号経由で約30キロ、
車で約40分
・九州自動車道の熊本インターチェンジから国道57号経由で約36キロ、車で約50分
・JR豊肥本線阿蘇駅または内牧駅にて下車
【交通アクセス(南阿蘇エリア)】
・九州自動車道の熊本インターチェンジから国道57号経由で約30キロ、車で約40分
・JR豊肥本線立野駅から南阿蘇鉄道乗り換え、長陽駅~南阿蘇水の生まれる里白水高原駅付近で下車
【交通アクセス(小国エリア)】
・阿蘇くまもと空港から国道212号経由で約50キロ、車で約1時間15分
・九州自動車道の熊本インターチェンジから国道57号・212号経由で約55キロ、車で約1時間20分
-
“天然のミネラルウォーター”
の故郷へ
阿蘇の天然水
-
日本は世界でも有数の水資源に恵まれ、水量の豊富さだけでなく、水質や味の良さにも定評があります。中でも世界最大級のカルデラと雄大な外輪山からなる阿蘇は、良質な水の故郷として知られています。日本の天然水としては珍しくミネラルが豊富なことも、阿蘇の天然水の特徴のひとつ。世界最大のカルデラと共に、“天然のミネラルウォーター”の故郷として知られる阿蘇。阿蘇の各地に点在する、おいしい水どころを訪ねる楽しみ方があります。
※2016年の地震の影響により、営業状況や交通状況に変更の場合あり。最新の状況については、事前に必ず各施設へ問い合わせのこと。
基本データ
【場所】熊本県阿蘇郡南阿蘇村
【交通アクセス】
・九州自動車道の熊本インターチェンジから国道57号・325号経由で約30キロ、車で約50分
・阿蘇くまもと空港から県道28号経由で約20キロ、車で約20分
・JR豊肥本線立野駅から南阿蘇鉄道に乗り換え、南阿蘇エリアの各駅で下車
-
圧倒的スケールの大自然が広がる
世界有数のカルデラ台地
阿蘇の雄大な自然
-
“火の国”熊本を象徴する阿蘇火山。中央に1000メートル級の阿蘇五岳がそびえる阿蘇カルデラは世界有数の規模を誇ります。広大なその山麓には、泉質絶佳阿の温泉や清水たたえる湧水地など、火山のもたらす恵みがあふれています。一方、カルデラ内部で暮らす人々の歴史や文化も観光の見どころのひとつ。2009年には貴重な地形や地層が評価され、日本ジオパークにも認定されています。
※2016年の地震の影響により、営業状況や交通状況に変更の場合あり。最新の状況については、事前に必ず各施設へ問い合わせのこと。
基本データ
【場所】熊本県阿蘇市
【交通アクセス】
・阿蘇くまもと空港から国道443号・57号経由で約38キロ、車で約50分
・JR熊本駅から国道3号・57号経由で約50キロ、車で約1時間20分
・九州新幹線熊本駅から豊肥本線で約1時間40分、阿蘇駅または宮地駅で下車

- 毎分32トンの湧水量を誇る水源地
高森湧水トンネル公園
- 「高森湧水トンネル公園」の全長約2キロメートルのトンネル内は年中17度と温度が一定、歩道も整備されています。毎年7月には優美に灯りが揺れる「七夕まつり」、12月にはライトアップされたツリーが展示される「クリスマスファンタジー」が催され、季節を通じ幻想的な空間が楽しめるスポットです。また、水玉の動きから目が離せない仕掛け噴水「ウォーターパール」も必見です。
基本データ
【利用料金】中学生以上300円 、小学生100円
【住所】熊本県阿蘇郡高森町高森1034-2
【営業時間】9時~18時(4月~10月)、9時~17時(11月~3月)※湧水館は9時~16時
【定休日】月曜(祝日の場合は火曜)
観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!

- 牧場ならではの動物たちとのふれあう
らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場
- 「らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場」は、熊本平野を一望することができる33ヘクタールの広大な草原に位置し、たくさんの動物たちとのふれあいはもちろん、色々なイベントが開催されている体験型牧場です。羊、ヤギ、牧羊犬やモルモットなどの動物達とのふれあいや、パンやウインナー、バター、チーズなどの手作り体験も可能。旬の食材を使った自然食のバイキングレストランも人気ですよ。
基本データ
【入場料】350円(3歳以上)
【住所】熊本県阿蘇郡西原村河原3944-1
【営業時間】10時~17時
【休園日】2017年12月30日まで無休
※休園日は季節によって異なるので、営業日を確認して来園を

- 雄大な根子岳を望む絶景を堪能
月廻り公園
- “21世紀に残したいふるさと百景”(熊本日日新聞社主催)第1位にも輝いたことのある「月廻り公園」。四季折々の景色の移り変わりを感じることができ、美しい阿蘇の山々や視界が開けた絶景のパノラマは必見です。一番の目玉は、公園内の外周、1200メートルの1本道を走り抜ける日本一の長さを誇る「ゴーカート」。また、うさぎやヤギなどの動物たちが放牧されている「ふれあい!どうぶつ園」や「ゴルフ場」もおすすめです。
基本データ
【利用料金】無料※ゴーカート1回1000円、草スキー300円、パークゴルフ300円(レンタル代別途)
【住所】熊本県阿蘇郡高森町3015
【営業時間】なし
【定休日】なし

- 安産祈願者殺到の観音様
乙姫子安河原観音
- 約1500年前に神宮皇后が懐妊の際、この地で安産を祈ったといわれる観音様。ここにお参りすると子宝に恵まれたり安産を望めたりするという言い伝えがあります。社の先を下った河原にあるご神体は、女性が横たわっているような形の岩。女の子が欲しい場合は河原から赤い石を、男の子が欲しい場合は黒い石を持ち帰り、股に挟むと子受け・安産の願いが叶うと言われています。全国から観光客が訪れる、人気のスポットです。
基本データ
【住所】熊本県阿蘇市乙姫2120
【営業時間】なし
【定休日】なし

- 阿蘇の魅力が詰まった特産品販売所
道の駅阿蘇
- 高菜などの特産品や弁当、パンなども豊富にそろう「道の駅阿蘇」は、連日多くの観光客で賑わっています。中でも人気なのが、阿蘇で育ったあか牛のカルビとロースを使った「2種のあか牛丼」。また、ヨーグルトなどの乳製品や手作りのベーコン、ソーセージなどは、土産として購入する方が多いです。広い休憩スペースもり、運転に疲れたらぜひ寄ってほしい、おすすめスポットです。
基本データ
【住所】熊本県阿蘇市黒川1440-1
【営業時間】9時~18時(季節変動あり)
【定休日】なし

- 貴重生物が生息…?地元民が愛する公園
かばるん公園
- 地元の人の憩いの場「かばるん公園」に流れる花原川(かばるがわ)の水深は浅く、滝つぼのように深いところもないため、夏は水遊びもできると子連れのファミリーに人気のスポットです。また、アオハダトンボやオヤニラミといった貴重な生物が生息しており、詳しく説明された板も用意されています。子供から大人まで楽しめる、阿蘇の自然溢れる場所です。
基本データ
【住所】熊本県阿蘇市西湯浦342
【営業時間】なし
【定休日】なし

- 時間無制限、食べ放題のイチゴ狩り
南阿蘇ふれあい農園
- 世界一のカルデラを誇る南阿蘇市にある「南阿蘇観ふれあい農園」。こちらでは、冬から春にかけてはイチゴ狩りができます。農薬の代わりに米酢や焼酎、ハバネロなどを使い、安心安全にこだわった減農薬農法で栽培されています。人気の食べ放題は時間無制限。時間を気にせずゆっくり食べ比べを楽しむことができます。また、敷地内では、熊本県内産のものを使ったケーキやお菓子も販売され、土産にもぴったりですよ。
基本データ
【利用料金】12月:大人(中学生以上)1700円 小学生1200円 3歳以上700円、1月~3月 :大人(中学生以上)1500円 小学生1000円 3歳以上600円、4月~5月:大人(中学生以上)1300円 小学生900円 3歳以上500円 ※イチゴ狩り(12月~5月)時間無制限
【住所】熊本県阿蘇郡南阿蘇村一関1273-1
【営業時間】9時~17時(南阿蘇ふれあい農園)、10時~18時(菓子屋 苺凜香バイリンカ)
【定休日】イチゴ狩りの期間は不定休、火曜・第2・4月曜(菓子屋 苺凜香)

- 子宝に恵まれる「誕生水」としても有名
明神池名水公園
- 毎分2トンの水が湧く「明神池名水公園」は、悠々と鯉が泳ぎ、池周辺に茂る木々が神秘的な場所です。こちらの水は、飲むと安産を期待できるという言い伝えがあり、「誕生水」としても有名です。池の周辺には木々や芝生があり、お弁当を持ってきて食べるのもおすすめ。駐車場も広く。トイレも完備されているので休憩にも最適。南阿蘇のドライブに立ち寄りたいスポットです。
基本データ
【住所】熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字吉田
【営業時間】なし
【定休日】なし

- 酒蔵を改装した趣ある建物でスポーツ!
クランプ
- 内牧温泉街にある「クランプ」は、酒蔵だった建物を改装して造られたスポーツ施設。子供でも大人でも、初めてでもプロ級の人でも、「登り切った」という爽快感が味わえるスポーツ「ボルタリング」や、阿蘇の自然を満喫しながら、内牧温泉街まで下るコースなどがある「サイクリング」を体験できると人気です。「CLAMP」と書かれた白壁の建物が目印ですよ。
基本データ
【利用料金】ボルタリング:30分コース1100円 60分コース2200円(60分延長1100円)※施設利用料、シューズ利用料とすべり止めチョーク込み、パノラマサイクル:5400円(おすすめスポットサイクリングマップ付き)【住所】熊本県阿蘇市内牧48
【営業時間】9時~18時(3月~10月)、10時~18時(11月~2月)
【定休日】木曜(祝日営業)