1. 行って調べた九州の道の駅おすすめ11選

特集

現地スタッフが厳選した旅行と観光に関する「便利」で「すぐに役立つ」情報をまとめた特集記事を紹介しています。

行って調べた九州の道の駅おすすめ11選

通潤橋の放水

道の駅で見られる豪快な“放水する石橋”
「通潤橋」
道の駅に隣接した通潤橋では、土・日曜、祝日を中心に、年間で100日ほど観光放水が行われている。ただし、毎年5月初旬~7月下旬は農地灌漑のため、また12月~3月は石材の凍結防止のため、放水が休止される。これも現役で水路機能を保っているため。年間の放水予定日は事前に公開されており、「山都観光ナビ」や「山都町観光協会」のHPでも確認できる。ぜひタイミングを合わせて訪れ、迫力ある放水を見よう。

基本データ

【場所】熊本県上益城郡山都町大字下市184-1
【交通アクセス】九州自動車道御船ICから国道445号経由30キロ、約40分

そよかぜ館

地元の人も訪れる直売所が魅力
道の駅大和 そよかぜ館/大和町
年間で約110万人が訪れる人気の直売所である「そよかぜ館」の店頭には、地元の農産物を中心に、200品目を超える商品が並ぶ。生産者も顔つきのパネルが表示され、100名以上の生産者たちを顔写真とともに紹介するという徹底ぶりだ。葉物は1日、根菜は2日などと販売期間を細かく分け、鮮度管理もデパート並み。

基本データ

【場所】佐賀県佐賀市大和町大字梅野805
【アクセス】長崎自動車道の佐賀大和インターチェンジから車で約3分
【営業時間】9時から18時

道の駅ありあけ リップルランド

有明のタコを食べて温泉にも入れる
道の駅ありあけ リップルランド
タコよる町おこしでタコ街道と命名された道の駅周辺では、収穫量が多い夏の時期には8本の足を広げた干しダコの姿を海岸の道沿いで見ることができる。そんなタコ街道に面する「道の駅ありあけ」では、タコステーキや直径7センチの大量のタコが入った巨大たこ焼きなど様々なタコ料理が楽しめる。温泉施設もあるので道の駅を目的とする観光客も多し。

基本データ

【住所】熊本県天草市有明町上津浦1955
【交通アクセス】・九州自動車道の松橋インターチェンジから国道266号経由で約58キロ、約1時間30分 ・下津江四郎ケ浜ビーチバス停から徒歩約10分
【営業時間】物産館……9時~18時
温泉……10時~21時30分(最終入場は21時まで)
レストラン……11時~20時30分(20時オーダーストップ)

道の駅 うしぶか海彩館

巨大いけすがお出迎え、新鮮な魚介が楽しめる
「道の駅 うしぶか海彩館」
牛深港のほぼ中央にあり、牛深の魅力が詰まった海の文化情報館、「うしぶか海彩館」。1階のいけす広場には回遊型の巨大ないけすがあり、牛深で水揚げされた魚が泳ぐ。目の前の漁港で水揚げされた鮮度抜群の魚介をお得な価格で堪能できるのが魅力だ。

基本データ

【場所】熊本県天草市牛深町2286-116
【アクセス】熊本駅から国道324・266号を経由し約125キロ、車で約2時間50分
【定休日】第3火曜日

道の駅 不知火

アサリがつまった「貝汁定食」や充実の
「道の駅 不知火」
道の駅 不知火では特産のあさりや新鮮な刺身をふんだんに使ったお得な定食が楽しめる。その他、道の駅とは思えないよう施設も売りで、露天風呂やサウナ、家族風呂が格安で楽しめる。その充実ぶりから地元の方もよく利用するとのこと。

基本データ

【料金】貝汁定食980円(貝汁・かき揚げ・小鉢2品・御飯・漬物)
お刺身定食1,350円(刺身・かき揚げ・小鉢2品・御飯・漬物・味噌汁)
【場所】熊本県宇城市不知火町永尾1910-1 
【交通アクセス】
松橋ICから国道266号経由9キロ、15分

道の駅なんごう

ソフトクリームを食べながらみる展望デッキの絶景
道の駅なんごう/日南海岸
日南海岸国定公園のほぼ中央にありながら、目の前には高い透明度を誇る日南海中公園の海が。背後に広がる森には、南国の様々な植物がお出迎え。物産館では、魚介類の加工商品や地元で採れた新鮮な野菜、温暖な気候を生かしたトロピカルフルーツなどが販売され、特にマンゴーソフトクリームが大人気。

基本データ

【営業時間】物産館……(4月~9月)8時30分~18時/(10月~3月)8時30分~17時
レストラン……11時~15時
軽食喫茶……10時~11時、15時~16時30分
【場所】宮崎県日南市南郷町贄波3220-24 
【交通アクセス】宮崎空港より国道220号、448号を経由して車で約2時間

道の駅ながゆ温泉 おんせん市場

地方の特産物が並ぶ
道の駅ながゆ温泉 おんせん市場/長湯温泉
長湯温泉の中心地「道の駅 ながゆ温泉」の一角にある「おんせん市場」。緑に名水、温泉と自然に恵まれた竹田市直入町で生産された野菜や、手作りの加工品が豊富にそろい、地元の人の利用も多い。原木栽培の生椎茸・乾椎茸、清流で育てた自然乾燥米、温泉糖、名水を使った豆腐、など道の駅とは思えない地産のラインナップ。

基本データ

【場所】大分県竹田市直入町長湯7952番地1 
【交通アクセス】JR豊後竹田駅より車で約20分
【定休日】毎月第3水曜(年末年始12月31日、1月1日)

道の駅 やよい

朝市目当てで地元の方も通う
「道の駅 やよい」の朝市/佐伯市
「道の駅やよい」内の農産物販売所&フードコーナー「弥生ぴかいち」で、毎月第2日曜の朝8時から行われる朝市。日豊海岸の海の幸をはじめ、新鮮な野菜や、番匠川でとれた川の恵みが並ぶ。

基本データ

【場所】大分県佐伯市弥生上小倉898-1
【営業時間】朝市は毎月第2日曜の8時30分~
※道の駅やよいの営業時間は8時~18時
【交通アクセス】JR豊後竹田駅より車で約20分
【定休日】毎月第3水曜(年末年始12月31日、1月1日)

道の駅 大津

昔ながらの素朴な味わいが楽しめる
道の駅 大津/いきなり団子
熊本育ちの人なら一度は食べたことのある「いきなり団子」。最近では生地やあんに工夫を凝らしたものも登場しており、昔ながらの素朴な味わいはそのままに、新たな味わい方も広がっている。道の駅大津の山水本舗では、よもぎ・つぶあん・芋あん・紅芋・黒糖の全5種類セットがあり食べ比べが可能だ。

基本データ

【場所】熊本県菊池郡大津町大字引水759 「道の駅 大津」内
【営業時間】9時~18時30分
【交通アクセス】・九州自動車道の益城熊本空港インターチェンジから国道57号経由で約13キロ、約20分

道の駅 伊万里ふるさと村

伊万里特産品直売所、レストランも併設
道の駅 伊万里ふるさと村
地元の農産物や農産加工品、果物が揃う「道の駅」で、全国的に評判が高い「伊万里牛」の直売所やレストランもある。伊万里は四季を通してさまざまなフルーツを味わえるフルーツ王国でもあるため、季節を通してレベルの高い果物が並ぶのが魅力。

基本データ

【場所】伊万里市南波多町井手野2754-9
【営業時間】8時~18時
【交通アクセス】伊万里駅から昭和バス唐津行き乗車、井手野バス停下車徒歩約1分
伊万里駅から車で約15分

うみてらす豊前

豊前海の漁師直送魚介を定食に
うみてらす豊前(ぶぜん)
漁師直送の鮮魚を定食で提供する「うみてらす豊前(ぶぜん)」。福岡県でも最大規模となる水産の販売・加工施設です。1階の漁協直売所「四季旬海」では、『船が戻り次第、すぐに販売!』を毎日行っています。2階では、豊前名物の鱧(はも)のあんかけ定食など、旬の魚介を使った定食が人気で、季節ごとに変わるメニューも味わえます。

基本データ

【住所】福岡県豊前市宇島76-31
【交通アクセス】「豊前インターチェンジ」から車で約10分、JR「宇島駅」から車で約3分、JR「中津駅」から車で約15分
【営業時間】9時~17時
《2階:漁師食堂うのしま豊築丸》
11時~14時30分(ラストオーダー14時)※ 売り切れの場合、14時前に営業終了
【定休日】火曜日

九州旅行の予約は
たびらい九州におまかせ

各種九州旅行の予約はこちら。
×