1. 紅葉と温泉の旅へ 【佐賀編】

紅葉と温泉の旅へ 【佐賀編】

【投稿日】2018年10月17日(水)| 佐賀発

御船山楽園

佐賀は、紅葉の名所と温泉が近く、温泉とともに楽しむのにおすすめのエリア。嬉野温泉武雄温泉古湯温泉などは、特に紅葉スポットと近くおすすめです。

タイミングを合わせて訪れたいのが、期間限定公開の「九年庵」。佐賀の大実業家、伊丹弥太郎が明治25年に造った別荘と、明治33年から9年の歳月をかけて築いた6800平方メートルの庭園で、国の名勝に指定されています。庭園は多くのツツジやモミジ類などが植栽。庭一面をまるでじゅうたんを敷き詰めたかのように苔が覆います。かやぶきの屋根や土壁などの外観に紅葉がよく映えます。

一棟貸切の宿 三調家(さんちょうか)
九年庵を目指す際に、宿泊したいのが、佐賀市にある「一棟貸切の宿 三調家(さんちょうか)」。築80年以上の日本家屋をリノベーションしたレトロな本館と白壁のおしゃれな別館があります。九年庵の公開時期は11月15日~23日の9日間。週末に重なる際は、とても混雑するため、九年庵まで車で約30分の三調家がおすすめです。九年庵の後には、御船山楽園を訪れるのもあり。

御船山楽園の見ごろは11月初旬~下旬。標高210メートルの御船山を借景に、15万坪の庭園敷地内に広がる、紅、橙、黄色の重なりはまさに錦秋。樹齢170年の大モミジや、ツツジ谷、振り向き坂などの名物スポット、池越しに眺める紅葉が有名です。

国際観光旅館 なかます
11月2日(金)からは、紅葉まつりが開催されます。12月9日(日)まで。イロハカエデやヤマモミジ、ドウダンツツジなどが色づき、夜間(17時30分~22時)には日本最大級の紅葉のライトアップも。紅葉まつり期間中は、萩野尾御茶屋が限定公開され、昼は粉茶と串団子のセット」、夜は「粉茶とぜんざいのセット」が楽しめます。

御船山の夜を満喫した後は、1300年の歴史がある武雄温泉へ。泉質はさまざまな成分が程よく入った弱アルカリ単純泉。昔から美人の湯と呼ばれています。いちおしの宿は「国際観光旅館 なかます」。ヒノキ造りの浴槽で庭園を眺めながら満喫できます。

嬉野温泉 旅館 千湯樓
佐賀のそのほかの紅葉スポットには、小京都・小城を代表する名所「清水の滝」や、約180本のモミジが公園内を赤く染める「西渓公園」(多久市)、3000坪の敷地が広がる「慧洲園」(武雄市)なども。嬉野温泉からもほど近い「春日渓谷」(嬉野市)には、奥嬉野のエリアに佇む「嬉野温泉 旅館 千湯樓」から足を延ばすと便利ですよ。

九年庵

福岡編はこちら
大分編はこちら
熊本編はこちら
長崎編はこちら
鹿児島編はこちら

九州の紅葉スポットをもっと見る

◆関連記事
⇒露天風呂や客室で紅葉狩り体験!

=========================
たびらいで佐賀の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2018年10月17日(水)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×