九年庵|四季を通して美しい景色を描き出す日本庭園/神埼
【投稿日】2020年03月23日(月)| 佐賀発

「九年庵(くねんあん)」は、明治時代に佐賀の大実業家・伊丹弥太郎(いたみやたろう)が造った別荘と6800平方メートルの庭園。9年の歳月をかけて築庭したことから「九年庵」と呼ばれ、1995年には国の名勝地に指定されています。

邸宅は、かやぶきの屋根や土壁などの独特の外観が特徴となっており、茶室と書院の様式が組み合わさった数寄屋造り。別荘は、茶室と書院の様式を折衷した近世和風の数奇屋建築で、野趣あふれる美しい外観を持っています。
広い庭園にはツツジやモミジなどが植えられているほか、庭一面をまるでじゅうたんを敷き詰めたかのように苔が覆っており、四季を通して趣の違った景色を見ることができます。

毎年、新緑の時期と紅葉の時期にだけ一般公開されています。春はやわらかな新緑のモミジ葉やツツジの花が咲く清々しい景色を、紅葉の時期は苔の青々とした深緑と紅葉の深紅の色彩の対比を楽しむことができます。
近くにある「仁比山神社(にいやまじんじゃ)」は紅葉の名所となっており、あわせて訪れてみるのもおすすめです。

【見頃】
春:5月上旬
秋:11月15日~11月23日
【一般公開】
春:2020年5月3日(日・祝)~5日(火・祝)
秋:11月15日~11月23日の9日間
【住所】
佐賀県神埼市神埼町仁比山
【交通アクセス】
・JR「神埼駅」から三瀬脊振行き昭和バスで約10分の「仁比山神社前」で下車、徒歩すぐ
・長崎自動車道「東脊振インターチェンジ」から車で約10分
・福岡天神または福岡空港から高速バスで「高速神埼」まで行き、下車徒歩約10分
【駐車場】
あり(有料500円)
春(仁比山公園)
秋(吉野ヶ里臨時駐車場)
【電話番号(問い合わせ)】
0952-37-0107(神埼市商工観光課)
【備考】
⇒公式ページはこちら
━-━-━-━-━-━-━-━
編集部おすすめ記事
佐賀観光でしたい8つのこと、43の体験
━-━-━-━-━-━-━-━
=========================
たびらいで佐賀の宿を探す
⇒詳しくはこちら
=========================
秋の紅葉を楽しむなら
⇒佐賀の紅葉ツアーはこちらからチェック
=========================
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================
==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=
【投稿日】2020年03月23日(月)【投稿者】たびらい編集部