1. ニセコの湖沼散策&サイクリングを楽しむ

達人指南

現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。

ニセコの湖沼散策&サイクリングを楽しむ

  豊かな自然に恵まれた地ニセコに旅して、美しい沼を散策して森林浴をしたり、たくさんの泉質が湧き出す温泉に入ってのんびりとした時間を過ごしませんか。

羊蹄山

  ニセコと一口で言っても、その広い範囲にはたくさんの見どころがあります。トレッキングで豊かな自然を満喫して、その自然の恵みに育まれた食材を使用したグルメに舌鼓を打ち、川や山でのアクティビティで遊び倒す。自転車ブームの昨今、いくつかの大会の開催地にもなるニセコには多くの自転車ファンが集まります。もちろん見るだけではなく、ニセコでのサイクリングは魅力いっぱいなのでぜひ体験してみて。いろんなことが楽しめるうえに、地元の人もとても温かい。何度でも来たくなるところ、ニセコをご紹介します。

《ニセコ観光におすすめの情報》
ニセコ観光で役立つ!ニセコの人気観光スポット



北海道ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集


[たびらいセレクション]

高梨 穣さん
(たかなし ゆたか)
高梨 穣さん

ニセコ観光の達人
  パウダースノーの素晴らしさに魅せられ、平成2年(1990)よりニセコに移住。これまで世界の山々で滑走を重ねてきたテレマークスキーヤー。冬はスキー、夏はシーカヤックのガイドとして活動している。ヒラフスキー場の麓でアウトドアショップ「トイル」を主催。

アウトドアショップ「トイル」
http://www.toyru.com/

「半月湖」「神仙沼」、気軽に楽しめる湖沼散策

半月湖

  ニセコは大小さまざまな湖沼がある地域。豊かできれいな伏流水によってできた水面はまるで鏡のように静かにきらめいています。沼自体の美しさもさることながら、湖畔に至るまでの散策路で花や草木、バードウォッチングなどを楽しめるのも魅力的です。
 「半月湖」や神仙沼は駐車場から15分~30分ほどで湖畔までたどり着けるので、気軽に散策を楽しむことができます。ニセコいち美しいと言われる神仙沼は、ぜひ一度見てもらいたい景色。
神仙沼から15分ほどの近い場所に「長沼」というスポットもあり、行くなら2カ所いっぺんに行くのがいいでしょう。
 「大沼」や「鏡沼」、「三角沼」などは1時間ほど歩くコースになっているので、トレッキングにオススメ。登山道を歩きながら、道端に咲く花や動物たちの声に足を止めてみると、とても癒されます。  
 沼の周囲は季節によって風景も変わり、夏だけでなく、紅葉の時期にもたくさんの観光客が訪れます。沼めぐりをすると、ニセコの自然の素晴らしさを知ることができるはずです。

ロードバイクとMTB、両方に挑戦できる

サイクリングする女性

  「ツールド北海道」や、「ニセコHANAZONOヒルクライム」など、自転車の大会が多く開かれるニセコの地には、大会時に限らず多くのサイクリストたちが集まります。何と言っても気候が良く、緑あふれるまっすぐな道をロードバイクで駆け抜けると、夏でも涼しく爽やかな風を感じられるので気分も爽快。平坦な道のコースを選べば、初心者や女性でもチャレンジしやすいでしょう。もちろんMTB派も満足できます。アップダウンの多いオフロードもバッチリ網羅しているので、ニセコサイクリングにはファンが多いんです。
 レンタルサイクルは「バイシクルコーナー」や「リズムサイクルズ」というショップで取り扱っています。ヘルメットも付いているため、手ぶらでふらりと立ち寄って気軽にサイクリングできるのがうれしいところ。自転車のレンタルだけでもいいですが、ツアー(要予約)に申し込めばいくつかのコースの中から自分に合ったものをセレクト可能です。ガイドが一緒にいるため、困った時に頼れるのが安心。

食通を唸らせる美味食材がいっぱい

直売所のいろいろな野菜

  ニセコは農作物が育つのに適した気候の地域と言えます。昼と夜の寒暖差が大きいため、味の濃い野菜が育つのです。じゃがいもやそばが有名ですが、最近ではルバーブなどの新しい野菜の生産も行なっています。  野菜は道の駅「ニセコビュープラザ」の直売所等で購入できます。ここで売られている野菜は本当に大人気で、朝早くから野菜を求める人でいつも大賑わい。もちろんレストランでは地元産食材を使っているところがほとんどなので、素材のおいしさを生かした料理を食べられます。  
 また、そばの栽培も盛んで、おいしいそば屋さんも点在しています。楽一いちむらなどが有名ですが、店ごとに違ったこだわりがあるのもポイント。その中で自分にしっくりくる一店を発掘するのがまた楽しいんです。  
 さらに、ニセコでは乳製品も有名。「ミルク工房」やチーズ工房では、とれたてのミルクを加工したスイーツやチーズが販売されています。ニセコの野菜とチーズを組み合わせたイタリアンなどもぜひ味わってみてください。

豊富な泉質の温泉をはしごする

露天風呂 写真提供:ヒルトンニセコビレッジ

  たくさん歩き、たくさん遊んだ後には、やはり温泉で旅の疲れを取るのが一番。ニセコ温泉郷の温泉にはいくつもの泉質の湯が湧き出しており、その効能は美肌効果の高いものや、血行を促進してデトックス効果があるものなど実にさまざまです。日帰り入浴できるホテルも多いので、宿泊先の温泉一カ所だけで済まさず、いろんな場所の”温泉めぐり”を楽しんで欲しいところ。  
 そこでお得な「ニセコ湯めぐりパス」の利用がおすすめです。1440円で3カ所の対象温泉に入ることができます。施設によって上下はありますが、500円~1000円くらいの入浴料なので、およそ1回分無料で入れると考えていいでしょう。180日間の有効期間があるので、一日で使い切らなくても大丈夫。ニセコ湯めぐりパスは、ニセコビュープラザや湯めぐりパス対象の各温泉施設で購入することができます。


観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!




[たびらいセレクション]

充実したニセコ観光ができるポイントをピックアップ!

達人一押しのアクティビティ

  ニセコのアクティビティはラフティングなどが有名ですが、それだけが全てじゃない。インドア体験なども充実!

おすすめポイント
  カヌーやシーカヤックは、一級河川で知られる尻別川はもちろん、海まで出るロングコースもあります。雷電や積丹まで行くツアーなどは1日かけてたっぷり遊ぶことができます。フィールドではゴルフやパークゴルフもおすすめ。羊蹄山の眺めが素晴らしいコースを回るのはとても気分爽快。またスポーツが苦手な人にもできるインドア系の体験もさまざまなツアーがあります。自分が作ったものなら愛着がわくこと間違いなし。

おいしい食材を堪能できるグルメ

  ニセコの野菜や果物を存分に味わえる、おいしいお店をご紹介。

おすすめポイント
  地元野菜を使ったイタリアンの店舗も多いですが、素材そのものを味わえる、ごろんとした大きなカット野菜がたくさん入ったスープカレーがおすすめ。「グラウビュンデン」ではサンドウィッチのほか、地元産のフレッシュな果物をたっぷりと使ったフルーツケーキが好評です。ショーケースに並んだケーキは彩りが豊かで視覚的にも美しく、さらに、ニセコにはおいしいパン屋さんが多いことにも注目。「花地蔵」にはイートインもあるので、素朴で個性的なパンがその場で味わえる。2階からは羊蹄山も見えて眺めが良いですよ。

ほっこり温まる温泉施設

  ニセコにはいくつかの温泉郷があり泉質も豊富なので、効能を見て選ぶことができる。

おすすめポイント
  各ホテルでは宿泊はもちろん、日帰り入浴ができる宿もあるので、ホテルランチと温泉だけを満喫するということも可能。ニセコの大自然に包まれながら湯に浸かる露天風呂では、とてもリラックスできて心身共にリフレッシュできます。美肌効果も高いので、身体だけではなく、化粧水を染み渡らせるようにパシャパシャと顔にもかけてあげるのもおすすめ。湯上がり後もしっとりすべすべの肌が実感できます。

どこまでも広がるラベンダー畑…。

ニセコへのアクセス

  ニセコの観光名所は公共交通機関だけで行くのはちょっと大変。見所が点在しているので車で回るのがおすすめ。各所には駐車場がほぼ用意されているが、台数が限られているので混み合う時期は譲り合いで気分の良い旅にしよう!

車(レンタカー)でのアクセス

  札幌から 国道230号線経由 約120分
千歳から 国道276号線経由 約120分
小樽から 国道5号線経由 約100分

バスでのアクセス

  ニセコバス 小樽⇔ニセコ 約2時間
北海道中央バス 札幌⇔ニセコ(高速バス) 約3時間

JRでのアクセス

  札幌駅→小樽駅→ニセコ駅
※小樽駅→ニセコ駅は本数が少ないので注意

ニセコ観光の疑問を達人に尋ねる

Q ニセコには「ご当地グルメ」として売り出しているものは何かある?
A 特に地域をあげて売り出そうとしているグルメはありませんが、農作物や果物の産地なので、それらをふんだんに使ったスイーツはぜひ味わってみてください。サンドウィッチやハンバーガーなども地元食材を使って提供している店舗が豊富にあるのでおすすめ!
Q 沼めぐりなどの自然散策ルートをサンダルで行こうと思うけど、道は整備されているの?
A 登山靴までは必要ないですが、整地されていない森の中などを歩く場合も多いので、サンダルはやめたほうがいいです。トレッキングシューズやスニーカーが理想的。
Q ニセコを観光するのにおすすめの時期は何月?
A その月ごとにおすすめするところはありますが、やっぱり8月~9月の夏シーズンが気持ちよくておすすめ。ラフティングを楽しみたいなら水量の多い4月~5月。紅葉を楽しむなら10月。もちろん夏以外も十分に楽しめます。
ニセコの大自然をカップルで満喫!

ニセコ

  ニセコ・ルスツホテルガイド・宿泊予約
アクティビティとグルメの街「ニセコ」
夏は深い緑に囲まれた森や山と、清流日本一の川。冬はパウダースノーのスキー場とアクティビティに最適。また、広大な大地で取れる新鮮な野菜や牧場で育てられたミルクやチーズも魅力的

北海道【レンタカー】スマートトラベルレンタカー

いざないの一枚

その他の達人指南を見る

ニセコアンヌプリ山頂からの風景

ニセコの観光名所。絶景・撮影スポットまで
広く見どころがたくさんのニセコエリア。例えば、湧き出す名水を飲んだり、もしくはサマーゴンドラに乗って高いところから羊蹄山を眺めたり。“名所”と呼ばれる場で、ニセ・・・

ラフティング

外遊びの町・ニセコ、大自然体験のススメ
ニセコエリアを流れる尻別川で水と戯れるアクティビティから、大自然の中を走り抜けるサイクリングまで、アクティビティの達人が遊び方を伝授する!

豊かな温泉を自然の中でのどかに楽しめる足湯

登別観光でしたい5つのこと、15の体験
日本有数の温泉地・登別。9種類もの泉質はもちろん魅力ですが……その楽しみは、ただ温泉に浸かるだけではないのです。ここはちょっとフカボリしてみれば、広い大地のパワ・・・

地獄谷

登別温泉 北海道を代表する名湯の楽しみ方
「登別温泉」は、江戸時代から市民に愛され続けている北海道の屈指の温泉地。温泉入浴を楽しむ以外にも、地面から水蒸気や火山ガスが噴出する「地獄谷」など、観光スポット・・・

夕張メロン

夕張メロン やわらかな果肉と芳醇な香りを楽しむ
北海道の大地の恵みと、絶えまない生産者の努力の結晶である「夕張メロン」。メロンの中でも芳醇な甘い香りと美しいオレンジ色の果肉が特徴だ。その果肉は非常に柔らかく、・・・

せいろ蕎麦

小樽・あんかけ焼きそば~麺文化を楽しむ
古くからの日本人独特の麺文化である「蕎麦」、日本で独自の麺文化を構築してきた「ラーメン」、小樽のソウルフード、「あんかけ焼きそば」。小樽でのそれぞれの麺を紹介し・・・

スープカレー

札幌スープカレー 味わい方と人気店6選
札幌のスープカレーは、ジンギスカンやラーメンと並ぶ名物グルメ。野菜や肉、魚介などの具材がドーンと盛られる、北の大地らしい豪快な一皿だ。その味わい方と人気店情報を・・・

『彩の畑』

ファーム富田 ラベンダーの名所を満喫したいなら、何するべき?
富良野市に隣接する中富良野町の「ファーム富田」は、毎年100万人もの観光客が訪れる日本最大級のラベンダー畑。北海道指折りの人気スポットを100%満喫するには、実・・・

雲海を間近に望む

「雲海テラス」息をのむトマムの大パノラマ
まさに、幻想的というコトバがぴったり。星野リゾート トマムの「雲海テラス」は、今や北海道観光の新しい目玉と言えます。早起きしなければ出会えない幸運を求めて、早朝・・・
×