1. グラウビュンデン|カラダが喜ぶニセコ・スペシャルティなサンドイッチ!

グラウビュンデン|カラダが喜ぶニセコ・スペシャルティなサンドイッチ!

【投稿日】2024年02月29日(木)| 北海道発

グラウビュンデン サンドイッチ

かつて、アジアのウィスラーとも呼ばれた北海道ニセコヒラフエリア、倶知安町(くっちゃんちょう)は「日本のグラウビュンデン」ともいえる景観です。その中にたたずむ「おやつとサンドイッチの店 グラウビュンデン」。

グラウビュンデン2

▲平成2年(1990)のオープン以来、素材にこだわり続けているグラウビュンデンの味「グラウビュンデンサンド」。

開業は平成2年(1990)。創業時より、食材の”質”にこだわってきたグラウビュンデンの顔ともいえる選べるサンドイッチは、フランスパン・ソフトフランスパン・ライ麦パン・ベーグルの4種からチョイスします。

具材は豊富なメニューから選び、さらにお好みでオプションメニューから具材の追加(+100円~600円)ができ、セミオーダーのサンドイッチを”選べる幸せ”と共にいただけます。

グラウビュンデン3

▲フランスパンで食べるグラウビュンデンサンドのスクランブルエッグ・ベーコン・チーズのおいしさとボリュームも魅力

創業時からのこだわりは、素材の質と新鮮さ。「グラウビュンデンサンド」は、スクランブルエッグにベーコンとチーズのバランスがピタッとはまっており、やわらかさと弾力を両方感じるふわとろ一歩手前のスクランブルエッグの食感に魅了されます。

おいしさのポイントは、具材の組み合わせバランスだけではありません。それはグラウビュンデンの「こだわり」が表れた「素材選び」です。

卵は、おいしさを追求した結果、鶏が生活する環境からエサに至るまですべての「鮮度」を意識・実践する石川養鶏場のプレミアムたまごを使用。ベーコンは留寿都村(るすつむら)の辻畜産から取り寄せるベーコンを厚切りで。北海道産野菜が旬になる7月に入ると、ニセコ町のラララファームが自然循環農法で栽培するトマトも登場します。

グラウビュンデン4

▲プレートからあふれるばかりのルビーのようなトマト。生ハム・クリームチーズとともにベーグルで。

サンドイッチのプレートには、トマトやきゅうりなどの野菜とマッシュポテトがついて1500円前後。

グラウビュンデン5

▲ハーブティーの「ルイボスシュガープラム」は、ビタミン・ミネラルが豊富なルイボスティーにコーンフラワー、ローズレッド、ひまわりをブレンド。

見た目の美しさだけではない、フードメニューの素材の奥深さを感じますが、ドリンクメニューを見ても、グラウビュンデンのこだわりが随所に。

赤いハーブティー「ルイボスシュガープラム」のほか、デカフェティーなどドリンクのバリエーションが広く、体調に合わせておいしく体に優しいドリンクを選べます。


グラウビュンデン7

▲オーナーのおやつ研究家、渡辺淳子さん。ステキな笑顔とほがらかな接客にもほっとします

「最近は、ランチだけではなく朝食も人気です」と話すオーナーの渡辺さん。メニューのおいしさは、渡辺さんにお会いしてより納得します。会話のあちこちにセンスのきらめきが見え隠れしていました。

最近では、口コミサイトをチェックして訪れる人も多く、最も混む時間帯は13時~14時30分。ランチを楽しみたい場合は、少し早めの11時頃に訪れるとよいでしょう。

グラウビュンデン内観

▲店内では、北欧雑貨をはじめ、使い勝手がよさそうなグッズも販売しています。

グラウビュンデン外観

▲店の前には、テラス席も。晴れた日は、こちらで焼きあがったばかりのサンドイッチをほおばってみて。

朝食やランチを楽しむにも、スイーツでティータイムを楽しむにも居心地よく、気が付けば心も体も元気になっていそうなお店です。

■おやつとサンドイッチのお店 グラウビュンデン

【メニュー例】
・「グラウビュンデンサンド」1600円
・「クリームチーズ生ハムトマトバジル」1900円

【住所】北海道虻田郡倶知安町 ニセコひらふ5条4丁目2番地6号
【問い合わせ(TEL)】0136-23-3371
【交通アクセス】ニセコヒラフ中心部から車で約3分
【営業時間】
・通常8時 ~17時(LO.16時30分)
・クリスマス期間中(12/23~25)は10時~17時(LO.16時30分)
【定休日】水曜日・木曜日
【駐車場】有
【公式サイト】https://graubunden.jp/

【投稿日】2024年02月29日(木)【投稿者】たびらい編集部

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×