1. 山鹿灯篭民芸会館|山鹿灯篭の展示に制作実演も/山鹿

山鹿灯篭民芸会館|山鹿灯篭の展示に制作実演も/山鹿

【投稿日】2019年02月20日(水)| 熊本発

大正14年に建てられた銀行を改装した建物

国指定の伝統工芸品「山鹿灯篭(やまがとうろう)」は山鹿の代名詞。木屋金具を使わず、和紙と少量ののりだけで作られますが、その繊細さと美しさが評されています。

山鹿灯篭の代表的な「金灯籠」。金色の和紙で作られています
山鹿灯篭の歴史は古く、室町時代の金灯籠に始まり、神殿造り・座敷造り・城造りなどと多様化してきました。その山鹿灯篭の名作の数々を「山鹿灯篭民芸館」では展示しています。

さくら湯や八千代座を再現した模型も山鹿灯篭のひとつ
「山鹿灯篭民芸館」は、大正時代建築の銀行を改装して開館したもので歴史ある建物。本館天井には、江戸時代に細川藩主が利用した「御殿の湯」の天井に描かれていた「龍の絵」が飾られています。ちなみに、このレプリカが、「さくら湯」の「龍の湯」にあります。

細川藩の絵師が描いたという「龍の絵」は本物
山鹿灯篭を制作する灯籠師による制作実演も見学でき、事前に予約すればミニ灯篭作りの体験できます(3000円/90分程度)。

今では数少ない灯籠師による制作現場は貴重

【住所】
熊本県山鹿市山鹿1606-2

【営業時間】
9時~18時

【入館料】
一般210円、小・中学生100円

【定休日】
なし

【問い合わせ(電話番号)】
0968-43-1152

【備考】
⇒公式ページはこちら


=========================
たびらいで熊本の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2019年02月20日(水)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×