福岡発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
ニュース
お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。
【投稿日】2017年12月22日(金)| 福岡発
平成29年(2017)、九州は観光面でどのような動きがあったのでしょう。地震や豪雨からの復興、交通、観光施設の新展開、そして新たな地域の盛り上がり…。1年間の九州をたびらいの観点から、振り返ります。●1)原鶴温泉が温泉総選挙「がんばったで賞」熊本地震、九州北部豪雨と災害が続いた九州で、大きな打撃を受けた観光。福岡県朝倉市の原鶴温泉の宿泊施設では、被災者やボランティアのために温泉を無料で開放。温泉総選挙では「がんばったで賞」を受賞しました。熊本県南阿蘇村の阿蘇長陽(ちょうよう)大橋と戸下(とした)大橋は応急復旧工事が完了。「長陽大橋ルート」が8月27日に開通しました。10月11日には、鹿児島・宮崎県境にある霧島山の新燃岳が噴火。風評被害払拭のため、霧島市観光協会は霧島市と連携し、対象施設で利用できる半額入浴割引券(新聞広告)を11月に発行しました。●2)100万回再生達成で「湯~園地」実現!2016年10 月 から全館リニューアル工事を行っていた「マリンワールド海の中道」が、4月 12 日(水)にグランドオープン。展示の進化、空間演出の強化、施設の快適性の向上、海を身近に感じるリゾート施設へと生まれ変わっています。大分県別府市では、温泉と遊園地が合体したテーマパーク『湯~園地』が7月29日に誕生。別府市長が「公約ムービーが100万回再生されたら実行する」と宣言したところ、すぐに100万回を超え実現しました。一方で閉園を迎える施設も。スペースワールドは、年内いっぱいの営業となります。大みそかの12月31日には、「グランドフィナーレ2017」があり、かつて人気を誇った「シャトル花火イリュージョン」の復活や、豪華アーティストによる「カウントダウンライブ」などが最後の時を飾ります。●3)宗像大社が世界遺産登録 唐津城天守閣から360度ビューを文化財も観光を盛り上げています。ユネスコの世界遺産委員会は7月9日、「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県)の世界文化遺産への登録を決めました。国内での登録は5年連続、21件目になります。また、大分県国東(くにさき)半島には、平成30年(2018)に1300年という大きな節目を迎える文化も。半島内の寺院の多くが、養老2年(718)に仁聞(にんもん)菩薩が開基したと伝わり、神仏習合の六郷満山(ろくごうまんざん)文化が根付いています。海外からも評価の高い城郭にも明るいニュースがありました。唐津城天守閣が7月22日(土)にリニューアルオープン。5階の「展望フロア」からは唐津市街を360度のパノラマで眺められ、日本三大松原のひとつ「虹の松原」や海を見渡すことができます。●4)人吉球磨に観光列車登場 宮崎~東京、福岡~札幌がLCCで安くて近くに交通面では、地域を元気づけるニュースが駆け巡りました。JR九州の鹿児島本線・肥薩線の熊本~人吉間を1日3往復する観光列車「かわせみ やませみ」が3月4日(土)から運行開始。デザインは、豪華観光寝台列車・ななつ星を手がけた工業デザイナーの水戸岡鋭治(みとおかえいじ)さんが担当しています。空からは、LCC(格安航空会社)のジェットスター・ジャパンが9月20日(水)、東京(成田)~宮崎線の開設を発表。12月21日(木)から1日1往復の2便、運航しています。同じくLCCのピーチは、2017年9月24日(日)に、待望の九州と北海道とを直接結ぶ「福岡-札幌(新千歳)」を新規就航すると発表。9月24日~10月28日に期間限定のフライトを実施しました。●5)今年も力作ぞろいのPR動画 温泉、酒、閉園ネタで大分県は「おんせん県おおいた」の新しいPR動画「プレミアムフロイデー!」を公開。おけを使ったダンス、湯船でのシンクロナイズドスイミングなどのパフォーマンスが披露されています。佐賀県でも、力作のPR動画が10月に初めて誕生。佐賀県酒造組合の「第5回 佐賀酒で乾杯プロジェクト」の一環で、蔵元たちによる日本酒ダンスが話題になりました。センターを務めた「サガサケマン」は、佐賀の酒のかぐわしさに引き寄せられ、遠い星からやってきたスーパーヒーローです。2016年12月に「閉園」を発表していたスペースワールドも年明けから「なくなるョ!全員集合」CMを発表。10月には前年に批判が集中したスケートリンクを逆手にとった「普通のスケートリンク」映像が公開されました。●6)2018年は西郷どんに乞うご期待 長崎は出島に要注目来年はNHKの大河ドラマ「西郷(せご)どん」も放送予定で、明治維新に深くかかわった鹿児島県や佐賀県は独自の盛り上がりを見せています。鹿児島では1月13日(土)~平成31年(2019)1月14日(月・祝)まで、「西郷どん 大河ドラマ館」が期間限定でオープンします。また、江戸時代に海外との窓口を果たした出島の「出島表門橋」が復元されました。表門橋の開通によって、西側・水門ゲート(出島ワーフ・長崎駅方面)、東側・明治ゲート(新地中華街・築町電停方面)の2カ所に加え、中央・表門メインゲート(江戸町・バスベイ方面)が新設されます。
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
全国の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい九州