「二条市場」札幌の人気観光市場を満喫する方法
札幌市街中心部に位置する二条市場は、100年以上の歴史を持ち現在約50店が軒を連ねる、人気の観光スポットだ。海鮮を堪能できる本格グルメはもちろんのこと、ワンコインで楽しめるお気軽グルメや手軽な試食も魅力的な市場を徹底ガイド!
![札幌旅行の折には立ち寄りたい“都心型”の市場が二条市場 札幌旅行の折には立ち寄りたい“都心型”の市場が二条市場]()
二条市場が建つのは、「大通公園」や「さっぽろテレビ塔」など有名観光スポットがひしめく札幌中心部。大通やすすきのに宿泊した人がホテルから徒歩で気軽に足を運べる絶好の場所にある。
市場ではカニやウニなど新鮮な魚介類はもちろんのこと、青果や土産用の菓子など幅広い品が販売されている。“好アクセス・品揃え・周辺観光スポットの豊かさ”。札幌旅行の折にはぜひ立ち寄りたい、まさに“三拍子”揃った市場だが、二条市場の魅力はこれだけにとどまらない。お手軽グルメを楽しめるのが、この市場の特色であり、おすすめポイントだ。ワンコインで堪能できる海鮮メニューとは? 試食の楽しみ方とは? 二条市場歴30年を超えるこの道の達人にインタビュー!
ライター/相馬 りえ 投稿/平成28年(2016)4月
《この記事を読む人におすすめの情報》
札幌の街歩きついでに立ち寄れる、好立地の市場
![テレビ塔や狸小路など、札幌の観光名所からアクセス抜群! テレビ塔や狸小路など、札幌の観光名所からアクセス抜群!]()
札幌観光名所巡りのひとつにぴったりな二条市場。その理由は、大通公園やすすきのから徒歩で気軽に行ける距離にあり、まさに札幌中心部に位置する点にある。特に約200もの店が並ぶ札幌の老舗商店街・狸小路からは徒歩2分、テレビ塔のある大通公園からは約7分と、とても近い。
「二条市場は、札幌中心部のホテルから気軽に足を向けられるところが最大の魅力」と達人。「ホテルを朝早くにチェックアウトして、駅へ向かう前に二条市場に寄り、朝食に海鮮丼などを食べていく人が大勢います」と教えてくれた。そんな“朝グルメ”を楽しみに訪れる観光客のため、市場内の鮮魚メニューを提供する飲食店は、朝7時30分から営業している店がほとんどだ。
また、市場の目前を流れる創成川沿いの創成川公園も地元民に人気のスポット。都会の中にもホッとひと息つける憩いの場として、ビジネスマンや学生、子ども連れなど老若男女幅広く利用している。もし時間があれば、こちらも楽しんでみて。
カニの試食に、ワンコインメニュー。お手軽グルメを楽しもう!
![焼きたてのウニを提供する鮮魚店もあり 焼きたてのウニを提供する鮮魚店もあり]()
二条市場は、無料の試食やワンコインメニューなど、お気軽グルメスポットとしても楽しめる。最も人気なのがカニ。土産用や自宅用として購入し、地方へ発送することができる。二条市場では、タラバ・花咲・ズワイ・毛ガニなど、各種のカニが手に入り、それぞれ北海道各地で獲れた旬のものと、ロシアやオホーツク産など国内外複数の産地のものを取り扱っているので、好みの一品をセレクトしよう。
「海外産は値段が安いですが、試食で道内産のカニと食べ比べてもらうと、美味しさが違うと言って、道内産を購入していく人がたくさんいます」と達人。ほとんどの店舗で試食を行っているので、種類や産地をしっかり吟味して気に入ったものを購入できるのはうれしいところだ。
さらに試食以外にも、店先で焼いた新鮮なウニや牡蠣、茹でたての活カニなどを、店内奥のイートインスペースで食べられる鮮魚店もある。「カニの鉄砲汁」やカニの身が入った「中華まん」をワンコインで販売しているカニ専門店も。テイクアウトした品を、アツアツのうちに市場直近の創成川公園で食べるのもおすすめだ。
二条市場、本格海鮮料理の楽しみ方
![キラキラ輝くネタがたっぷり乗った“ぶっかけ海鮮丼”は大人気 キラキラ輝くネタがたっぷり乗った“ぶっかけ海鮮丼”は大人気]()
本格海鮮グルメを楽しみたい人にも、二条市場はおすすめだ。市場には海鮮丼や寿司、刺身定食など、市場ならではの鮮魚メニューを提供する店舗が多くあり、どの店にも観光客が連日訪れている。その中でも、達人がプッシュする飲食店がある。その名も「海鮮処 魚屋の台所」。このお店、二条市場に2店舗を構えており、二条市場の向かいに本店が、市場内の飲食店街「のれん横丁」に別亭がある。両店の社長自らが毎朝中央卸売市場に出向いて仕入れた鮮魚を堪能できる食事処だ。
「ここのお店の海鮮丼はどれも美味しいですが、修学旅行の学生やカップルなど若い人たちにおすすめを尋ねられた時には、別亭の“ぶっかけ海鮮丼”(写真)を教えています」と佐々木さん。これは細かく切られた数種類の魚介類を丼に並々と盛り、その上に温泉卵、たっぷりの長ネギ、そして白ごまを振りかけた、オリジナリティーあふれる一品だ。海鮮のネタは味付けされており、卵など他の具を海鮮ネタと混ぜて“まかないメシ”のように豪快に…など、さまざまな食べ方で楽しめる。
また、本店の一番人気メニューは「おまかせ海鮮丼」。カニ、ホタテ、イクラ、エビなど15~20種類の大きめに切られたネタが、丼から溢れ出るほどに盛られ、目にしたお客さんの多くはそのボリュームに驚くそう。他に人気の「ウニ丼」はランクの高いネタにこだわって仕入れており、時期や産地により味や風味が異なる。時期によって価格が変動するので、店頭で確認を。
グルメの集合地・二条市場とその周辺の“夜の顔”
![二条市場周辺にはモダンでオシャレな飲食店が多数 二条市場周辺にはモダンでオシャレな飲食店が多数]()
市場と言えば朝のイメージが強いが、二条市場とその周辺は“夜のグルメスポット”としても注目。海鮮を提供する店舗はもちろんのこと、小さくも個性あふれる飲食店が集まっており、観光客だけでなく地元・札幌の若い世代に人気だ。平成19年(2007)にオープンした飲食店街「のれん横丁」は、料理の湯気が店内にすぐ充満するほどの小さなお店が10店舗以上軒を連ねる。店舗は昔ながらの居酒屋をはじめ、ジンギスカンやスープカレー、イタリアンなどバラエティ豊かなラインナップ。
「若い人が、ユニークな発想で店を開いていて面白い店ばかり。二条市場周辺の活性化に繋がっていてうれしいです」と達人が語るのは、二条市場のすぐ向かいにある、小さめのカフェやレストラン、居酒屋などが入居したビル「M’sEAST」と「M’s二条横丁」。気軽におしゃれな料理が楽しめる個性的なお店が揃っており、若い地元客で賑わっている。夜の“軽い一杯”にも利用してみてほしい。
札幌屈指の観光市場、「二条市場」の今昔
![大火災などのトラブルも乗り越え、その歴史は1世紀以上 大火災などのトラブルも乗り越え、その歴史は1世紀以上]()
最後に、二条市場の歴史に触れてみたい。この市場の歴史は古く、始まりはなんと明治初期。市場の目前を流れる創成川(そうせいがわ)付近で石狩浜の漁師が鮮魚販売を始めたのがきっかけと言われている。この鮮魚販売の評判が次第に広がり、店を構える人が増えていったそう。そこから、舞台は現在の“中央区南3条”へ。13軒の商店によって発足した「十三組合」が二条市場の始まり、というのが定説だ。
明治35年(1902)、二条市場は大火災に見舞われた。一帯は焼け野原となり、1年近くも空き地になっていたそう。しかし、札幌市民に新鮮な魚を届けたいという有志が苦労の果てに市場を再建し、その後は以前にも増して賑わう魚市場となった。明治43年(1910)には軒先は伸び続け、市場はますます札幌の顔として発展していく。市場周辺にはさまざまな人々が集まり、鮮魚店のみならず、そば屋や居酒屋なども加わって、現在の二条市場の礎が築かれた。
現在“札幌の観光市場”として高い知名度を誇る二条市場は、1世紀以上もの年月、札幌市民の暮らしや街の移り変わりと共に歩み続けてきたのだ。
土産選びから晩酌スポットまで!二条市場の楽しみ方ランキング
達人おすすめの二条市場の店舗3選
二条市場には、鮮魚店から飲食店、土産店までありとあらゆる店舗がズラリ。中でも達人がおすすめする3選とは?
- おすすめポイント
- 二条市場には、鮮魚にはじまり魚介類の乾物や加工品、北海道を代表する野菜や果物、銘菓や土産品まで、ありとあらゆる物を販売する店がズラリ! そんな中でも、達人が特におすすめする3店は、全て創業100年を超え、鮮魚を扱うお店だ。二条市場の変遷を知り尽くした3店では、「二条市場をもっと楽しむには?」や「美味しい鮮魚の見分け方や食べ方は?」という質問にも快く答えてくれる。また、市場のほとんどのお店では、地方発送やクール便に対応している。
二条市場に来たなら、ちょっと一杯。寄り道スポット3選
三角市場内とその周辺は、朝昼でなく、晩酌を楽しめるスポットも多い。美味しくお酒が飲めるスポットを紹介!
- おすすめポイント
- 市場内の「のれん横丁」や向かいのビル「M’sEAST」など、二条市場の周辺には比較的小さな飲食店が密集している。テナントとして入店するのは、イタリアンバーや、居酒屋・炉端焼き店・豚丼屋などバラエティ豊かで、どの店に入ろうか迷ってしまうほど。市場は早朝というイメージが強いが、二条市場周辺の飲食店は夕方から営業し、アルコールを中心に楽しめる店も多い。また、市場周辺では「千歳鶴 酒ミュージアム」もおすすめ。二条市場から東へ直進し徒歩約6分、北海道を代表する酒造メーカー「千歳鶴」の本社隣にある。事前予約で工場見学ができる他、限定のお酒や酒粕アイスの購入や、仕込み水や酒の試飲もできる。
二条市場直近!札幌の有名観光スポット
二条市場の周辺には徒歩で気軽に行ける範囲に観光名所がたくさん。ぜひ立ち寄ってみよう!
- おすすめポイント
- 二条市場の向かい、創業60年の老舗から開店したてのショップまで多彩な店が並ぶ狸小路商店街。全天候型のアーケードが西1丁目から西7丁目まで続いており、雨や雪の日でも安心して買い物ができる。大通公園は「さっぽろ雪まつり」や「さっぽろ大通ビアガーデン」など札幌を代表するイベントの会場となり、多くの人が訪れる有名スポットだが、噴水や遊具なども設置されており、休憩スポットとしても利用可能だ。大通公園の最東端にそびえるテレビ塔は、地上約90メートルの展望台があり、四季折々の大通公園の風景を堪能できる。いずれのスポットも二条市場から非常に近い。
札幌の宿探しなら「宿くらべ」
- 編集部の視点
- 北海道のいい宿研究会が厳選したホテルを目的別にご紹介。お得に楽しくホテルを選んで北海道を旅するヒントがたっぷり詰まっています。自分好みのプランがきっと見つかるはず。
⇒「宿くらべ」をもっと見る
二条市場への交通アクセス
札幌市営地下鉄東西線「バスセンター前」からは徒歩約3分、地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」から徒歩約10分。さらに、中央バスの大通りバスセンターからは徒歩約5分、JR札幌駅からは徒歩約20分と、札幌中心部の主要交通機関の駅から徒歩で気軽にアクセスできる。また、市場の目の前には契約駐車場もあるので、車で行くことも可能だ。
二条市場の施設情報
【住所】
北海道札幌市中央区南3条東1丁目~東2丁目
【営業時間】
市場 7時~18時
飲食店街 6時~21時
年中無休
(店舗ごとに、営業時間と定休日は異なる)
【駐車場】
二条市場で2000円以上買い物をした人は、市場向かいの契約駐車場が1時間無料となる
※モリマサパーキング(北海道札幌市中央区南2条東1丁目)
【問い合わせ】
札幌二条魚町商業協同組合 事務所
TEL.011-222-5308
(月・水・金曜日の9時30分~15時30分)
車・レンタカーで
新千歳空港から/高速道路(新千歳IC―札幌北郷IC)経由で約55分。
レンタカー予約⇒北海道のレンタカー比較といえば、たびらいレンタカー【早割で最大50%OFF】
地下鉄で
札幌市営地下鉄/東西線「バスセンター前」下車、徒歩約3分
札幌市営地下鉄/南北線・東西線・東豊線「大通」から徒歩約10分