全国発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
話題のスポットに関する達人指南の記事を集めたページです。たびらいでは、現地のスタッフが厳選した観光情報を毎日収集、紹介しています。
1-20件表示 全45記事
エリア
コーナー
大温泉郷である箱根の西端に広がり、富士山も望む景勝地。湖畔には旧東海道の杉並木から続く箱根関所やパワースポットの箱根神社など見どころが多く、観光船やロープウェイも通っている。
この記事を読む
まさに、幻想的というコトバがぴったり。星野リゾート トマムの「雲海テラス」は、今や北海道観光の新しい目玉と言えます。早起きしなければ出会えない幸運を求めて、早朝から大勢の人が訪れるのだそう。2021年8月のリニューアルオープンを経て、さらに魅力的になりました!
瀬長島へ行くなら夕方からがおすすめ!ウミカジテラスで遊んだ後は、そのまま温泉付きのホテルに宿泊を。最終日の前日に訪れるのにぴったりの、アクセス抜群な離島です。
国内では33番目、沖縄県内では慶良間諸島(けらましょとう)と西表島(いりおもてじま※一部地域)に次ぐ3番目となる国立公園に指定された沖縄本島北部地域「やんばる」には、ここでしか見られない動植物がたくさん生息しています。そんなやんばるの大自然を思う存分に体感できる“遊び”を提案。今回は気軽に誰でも楽しむことができる「マングローブカヤック」を紹介します。
観覧車がシンボルの人気リゾートエリア「美浜アメリカンビレッジ」の魅力を、りんけんバンドのリーダー照屋林賢(てるやりんけん)さんが徹底ガイド。
国立公園に指定されたやんばるの自然を満喫するなら「ター滝」が一番。日陰が多いから、暑い夏でも涼しく楽しめます。海に飽きたら川遊びへ!
「チ・カ・ホ」は、札幌のメインストリート地下を走る地下歩行空間。天気を気にせず札幌駅から大通駅まで移動ができるほか、さっぽろテレビ塔やすすきの方面にも地下でつながるネットワークが形成されています。旅の移動に、休憩に、とっても便利!
例年1月中旬~2月下旬、豊頃町(とよころちょう)の大津海岸に流れ着く氷塊「ジュエリーアイス」が話題です。近年人気が高まっている美しく幻想的な風景を、より魅力的に写真に残すには? お気に入りのカメラでじっくりと、またスマートフォンでお手軽に撮るのもよし。おすすめの撮影方法をガイドします。
日本を代表するウイスキーブランド「ニッカウヰスキー」。香り深い味わいを育む余市蒸溜所は、全国からウイスキーファンが集まる人気スポット。リピーター続出の施設の魅力に迫ります。
札幌市の中心部に位置し、道内の交通の拠点でもあるJR札幌駅。平成15年(2003)に駅周辺の再開発事業によって駅ビル「JRタワー」が誕生し、今や一大ショッピングゾーンに! 地元では「サツエキ」の愛称で親しまれる札幌駅エリアで、ショッピングやグルメを思い切り楽しもう。
豊後高田市の海岸線を走る国道213号沿いには、縁結びの神様として知られる「粟嶋神社」をはじめ、「夕陽の絶景スポット·真玉海岸」や「花とアートの岬·長崎鼻」など、ロマンティックなスポットがそろう。これらのスポットを結ぶ約20キロのルートが、「恋叶(こいかな)ロード」。“恋が叶う道”として、新たな名所となっている。
日本最大のカルデラ湖「屈斜路湖」は近年、“雲海”の湖として評判が高まっている。奥屈斜路温泉に宿泊すれば、早朝の雲海と壮大な展望を一挙に楽しめる。風景だけでなく野趣あふれる露天風呂やグルメまで、屈斜路湖の満喫方法を紹介!
新函館北斗駅は、北海道新幹線開業とともに開業する新駅であると同時に、道南と道央地方を結ぶ役割をもった新しいキーステーションだ。駅舎内の楽しみ方やグルメのおすすめ、周辺のイチオシ観光スポットまでを紹介。これから成長していく北斗市の新観光スポットから目が離せない!
北海道新幹線のターミナル・新函館北斗駅のある町、北斗市。海と大地に囲まれたこの町には、春の夜桜、雲海の見える高原、名産のホッキ貝グルメなど多彩な魅力がある。グルメ&季節の観光スポットの楽しみ方を徹底ガイド!
125年の歴史と伝統を受け継ぎつつ、最新機能も備えて、銀座に平成25年(2013)4月に新開場した歌舞伎座。この歌舞伎座と歌舞伎タワーを併せたGINZA KABUKIZAは、歌舞伎ファンのみならず、観光スポットとしても楽しめる。
野生動物の迫力を体感し、可愛い小動物に癒される富士サファリパーク。レストランやショップなどの施設も充実し、大人から子どもまで1日たっぷりと遊ぶことができる。
忍野八海は世界文化遺産に登録された「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の1つ。富士山の山肌に降り注いだ雨や雪解け水が、長い旅路の果てに8つの池からあふれ出る。
都心から電車で1時間40分の近距離にありながら、豊かな自然が残る長瀞は都民のオアシス。急流下り、ハイキング、花めぐり散策など、気軽にアウトドアスポーツを楽しめる。
“神が降りる地”と呼ばれた秘境ムードを守りつつ高級感あふれる上高地。360度の大パノラマと高山植物の咲く花畑が広がる乗鞍。日本が誇る山岳リゾートで、都会の喧噪を忘れる休日を過ごしたい。
富士山西麓は雄大な富士の姿を満喫できるエリア。朝霧高原は、遮るもののない草原の向こうに富士がそびえ、放牧牛の牧歌的な風景が広がる。