
- 広大な自然に囲まれた高原を散策
久住高原
- 大分県竹田市に位置し、阿蘇くじゅう国立公園に含まれる久住山、大船山の南麓の標高約600~1100メートルの地域に広がる久住高原。毎年3月に行われる野焼きによって景観が保たれており、野焼きの歴史は数百年に及びます。久住高原には日本百名道の一部「やまなみハイウェイ」を通るルートがおすすめ。道沿いには牧場やカフェなどが点在し、いずれも大自然のパノラマビューを堪能できるスポットばかり。黒岳で気軽にトレッキングも楽しめますよ。
基本データ
【住所】大分県竹田市久住町久住3987
【営業時間】8時30分~17時
【休館日】年末年始(12月29日~1月3日)
【駐車場】あり
【交通】豊後竹田駅から車で20分
【電話番号(問い合わせ)】0974-76-1610

- 500万本の花々が咲き誇る
くじゅう花公園
- 約500種もの花々を鑑賞できるくじゅう花公園。広大な敷地に咲き誇る花々はまるでカラフルな絨毯のよう。春はもろちん夏や秋と季節ごとにさまざまな花の種類を見られるのも魅力です。また、カート(有料)で案内してくれるサービスあり、広い敷地内を気軽に散策できます。また、ペット同伴の入園も可能なので、ペット連れの旅行にもおすすめ。園内に芝生スペースやベンチもあるので、弁当を持参して美しい花々に囲まれながらピクニックを楽しむこともできます。
基本データ
【住所】大分県竹田市久住町大字久住4050
【営業時間】8時30分~17時30分(最終受付17時)
【利用料金】大人(高校生以上)1300円、シニア(70歳以上)1100円、子ども(5歳以上)500円
【休館日】シーズン中は無休(12月1日~2月末は冬季休園)
【駐車場】あり(無料)
【交通】大分自動車道九重ICから車で60分
【電話番号(問い合わせ)】0974-76-1422

- 食べる・見る・楽しめる大草原の牧場
ガンジーファーム
- 大人から子どもまで楽しめるガンジーファームは、酪農工場の見学や愛犬と一緒に遊べる無料のドックランなど見どころ満載。行列ができるほど人気のソフトクリームは、バランスの優れた乳質成分のゴールデンミルクのコクと程よい甘みが特徴。その他にも乳製品やスイーツなどここでしか販売されていないオリジナル商品がたくさんあります。また、レストランではバイキングや焼き肉、チーズフォンデュとバラエティ豊かなメニューが揃っているのでランチタイムに訪れるのもいいですね。小さな子ども連れには、ウサギや羊、ヤギなど可愛い動物たちに餌やり体験ができるふれあい牧場がおすすめ。
基本データ
【住所大分県竹田市久住町久住4004?56
【営業時間】9時~17時
【利用料金】無料(ポニー乗馬/動物絵の餌やり/場内周遊バス有料)
【休館日】無休
【駐車場】あり(無料)
【交通】・大分自動車道九重インターチェンジから車で約50分
【電話番号(問い合わせ)】 0974-76-0760

- 「阿蘇五岳」を見渡せるパノラマビュー
沢水展望所
- 標高1000メートルの場所に位置する沢水展望台は、久住高原や阿蘇五岳を一望できる最高のスポットです。久住高原の周辺はどこをドライブしても壮大な景色を満喫できますが、沢水展望所は格別なパノラマビューを満喫できる穴場。都会では見ることのできない季節ごとの山野草を鑑賞できるのも魅力のひとつ。ドライブコースから少し足を延ばして、さらに久住高原の魅力を感じてみてはいかがでしょうか。
基本データ
【住所】大分県竹田市久住町久住3995
【営業時間】10時~17時
【駐車場】あり(無料)
【交通】大分自動車道九重インターチェンジより車で約60分
【電話番号(問い合わせ)】0974-76-1115(竹田市久住支所 産業建設課)

- 名水使用の絶品地ビールを堪能
くじゅう高原地ビール村
- 4種類の個性豊かな地ビールが味わえる「くじゅう高原ビール」。ビールはスタウト、ヴァイツェン、ブラウンエール、玄米から選べ、店内のレストランの他、持ち帰りも可能。阿蘇と久住の山々を見渡せる好立地の場所に位置しているため、高原で飲む地ビールは味も格別!木のぬくもりが心地よい広々としたログハウス造りのレストランは、地ビールに合うポテトや揚げ物などのメニューもあり、ビールとおつまみを楽しみながらゆっくりとリラックスできる空間です。
基本データ
【住所】大分県竹田市久住町白丹7575-1
【営業時間】11時00分~17時00分(月曜~土曜)、10時00分~16時00分(日曜)
【休館日】火曜※11月中旬~4月下旬まで冬季休業
【駐車場】あり
【交通】大分自動車道九重ICから車で約60分
【電話番号(問い合わせ)】0974-76-2511(くじゅう高原 地ビール村)

- 自家栽培の葡萄のワインが魅力
久住ワイナリー
- 標高800メートルの場所に位置する久住ワイナリー。6ヘクタールある自社のブドウ畑で丹精込めて育てたシャルドネとピノワールを使用したこだわりのワインを販売しています。併設のレストランでは様々なバリエーションのワインが楽しめる他、本格石窯ピザや地元の鮮度抜群の高原野菜素材を使ったイタリアンなどのメニューがあり、晴れた日にはテラス席でワインとイタリアンが味わえます。
基本データ
【住所】大分県竹田市久住町大字久住3990-1
【営業時間】売店 10時~18時(12月~2月は17時まで)、レストラン11時~17時(12月~2月は16時30分まで)
【店休日】なし
【駐車場】あり
【交通】大分自動車道九重インターチェンジから車で約50分、大分自動車道湯布院インターチェンジから車約6分
※ナビに入力すると運動公園が表示されるので注意
【電話番号(問い合わせ)】0974-76-1002(有限会社久住ワイナリー)

- 1歳の子どもから体験できる乗馬牧場
ココペリ ウエスタン ライディング
- ココペリ ウエスタン ライディングのアメリカンクォーターホースの馬たちは、広い大自然の中で放牧をしています。伸び伸びと生活しているのでストレスを抱えず、おとなしく人に危害を加えない馬たちばかり。魅力はなんといっても柵の中での乗馬ではなく、阿蘇くじゅう国立公園内の広々としたコースで乗馬体験ができること。広大な高原を気持ちよく馬とコミュニケーションを取りながら走ったり、歩いたりできます。6歳以下の子どもたちも保護者と一緒に体験可能で、中級、上級者向けも用意されているため一度体験したことがある方にもおすすめです。
基本データ
【住所】大分県竹田市久住町大字久住4048 県道669号線(くじゅう花公園前)
【営業時間】10時~17時
【利用料金】ハートフルトレイルライド(基礎コース 所要時間30分)幼児(保護者と2人乗り)7500円、小学生以上~大人(1人乗り)5500円 ※引き馬、トレイルライド、早朝ライド、スペシャルライドなどの各種コースあり
【休館日】年中無休(但し、悪天候時休み)
【駐車場】有り
【交通】大分自動車道九重インターチェンジより車で約50分
【電話番号(問い合わせ)】090-7398-0302(レゾネイト乗馬牧場 ココペリウエスタンライディング)

- 間近に久住連山が迫る迫力ビューの温泉
法華院温泉山荘
- 360度山々に囲まれた場所に位置し、多くの登山客に愛されている法華院温泉山荘。客室は個室29室、特別室が4室、120人収容できる大部屋があり、ハイシーズンになると満室になることも多いのだとか。また、宿泊施設の他に立ち寄り湯としても利用できる温泉があり、間近に雄大な山々を眺めながら湯浴みが楽しめます。湯上がりにはオープンデッキで大自然の景色を眺めながらゆったりと。食堂ではカレーや定食なども提供しているのでランチ利用もできます。
基本データ
【住所】大分県竹田市久住町大字有氏1778番地
【営業時間】7時~21時(立ち寄り温泉は10時30分~21時30分)
【利用料金】立ち寄り湯の場合は入浴料1人1回500円
【休館日】なし
【駐車場】あり
【交通】大分自動車道九重ICより車で約45分
【電話番号】(問い合わせ)090-4980-2810

- 空飛ぶブランコと大草原での草そり体験
童心回帰農場
- 広大な敷地で思いきり楽しめる童心回帰農場は、くじゅう連山の麓にある開放感抜群のスポット。無農薬自然栽培ブルーベリーやブドウ栽培などを行っています。また、標高730メートルの場所に設置された高さ5メートルもある「ルン爺の空中ブランコ」は、360度緑囲まれた見晴らしの良さで、空を飛んでいるかのような爽快感が味わえます。他にも長い斜面を一気に駆け下りる大草原での草ソリも楽しむことができ、ソリは無料で貸し出ししてくれます。
基本データ
【住所】大分県竹田市久住町大字久住3989-15
【営業時間】10時~17時(冬季期間11月~3月は16時まで)
【利用料金】大人1500円/小中学生750円/乳幼児無料
【休館日】不定休
【駐車場】あり
【交通】大分自動車道「九重インターチェンジ」より車で約1時間
【電話番号(問い合わせ)】090-2318-7815

- 全身が気泡で包まれる高濃密炭酸泉
ラムネ温泉館
- モダンなデザインの建物が印象的な長湯温泉にある「ラムネ温泉館」では、長湯ならではの炭酸泉が楽しめます。湯船は内湯と外湯があり、高濃度の炭酸泉を楽しめるのは外湯。湯に入ると身体全体がシュワシュワッと気泡に包まれ、他の温泉では味わえない心地よさを感じることができます。外湯よりも温度が高い併設の内湯と交互に入浴しましょう。さらに湯上がり後は無料の美術館で心も体もリラックス。美術鑑賞をして過ごせるのもこの温泉館の魅力です。
基本データ
【住所】竹田市直入町大字長湯7676-2
【営業時間】10時~22時
【利用料金】大人500円、小人(3歳~小学生)200円、家族湯2000円(1時間)
【休館日】毎月第1水曜 ※1月と5月は第2水曜
【駐車場】あり
【交通】JR豊後竹田駅より車で約20分で長湯温泉中心部へ
【電話番号(問い合わせ)】0974-75-2620

- 伝説が残る長湯のシンボル
ガニ湯
- 地元の方にも観光客にも愛されている長湯温泉のシンボル「ガニ湯」。澄んだ清流の河原に位置していて、カニの形をした岩風呂で源泉掛け流しの温泉を楽しむことができます。女性にはちょっと勇気のいる露天風呂ですが、水着着用も可能です。川沿いにあるため時にはカモが泳いでいる姿を間近で見ることができたりと、温泉ファンでなくとも一度は入ってみたい露天風呂です。
基本データ
【住所】竹田市直入町長湯
【営業時間】24時間
【利用料金】無料【備考】混浴露天風呂、水着着用可能【休館日】無休
【駐車場】無し
【交通】JR豊後竹田駅より車で約20分、長湯温泉の中心地
【電話番号(問い合わせ)】0974-64-1400

- 城下町でアートや手仕事にふれる
城下町とアートの町・竹田
- 旧岡藩の城下町として栄えた竹田市にある殿町武家屋敷跡通りは、タイムスリップしたような素敵な街並みを散策できます。個性豊かな木彫りの人形などの作品が展示されている他県から移住してきたアーティストのギャラリー「傾く家」や、竹細工アーティストのペンダントやイヤリングなど販売もしているアトリエ、竹細工の体験プログラムで制作もできる工房などアートや手仕事を巡るのもおすすめ。土産物探しを楽しむのもいいですね。
基本データ
【住所】竹田市中心部:大分県竹田市会々
【交通】 JR博多駅から新幹線、JR特急ソニック、JR豊肥本線を利用して約3時間30分、車:大分市内から国道442号経由で約1時間15分

- 荒城の月のモチーフとなった城址
岡城址
- 瀧廉太郎作曲の「荒城の月」のモチーフとなった国指定史跡の岡城跡。明治4年に城館は廃城になり取り壊されたため、建物はありませんが、苔に覆われた石垣は独特の趣きがあり、見晴らしの良さでも評判の観光スポットです。城跡周辺は春にはお花見、秋は素晴らしい紅葉も楽しめ、大名行列などイベントも盛りだくさん。残された高い石垣が、深い歴史を感じさせてくれます。
基本データ
【住所】大分県竹田市竹田2761
【営業時間】9時~17時
【利用料金】高校生以上300円(団体20名以上200円)、小・中学生150円(団体20名以上100円)
【休館日】なし
【駐車場】あり(無料)
【交通】JR豊後竹田駅から車で約5分、大分自動車道大分光吉ICより約60分
【電話番号(問い合わせ)】竹田市教育委員会文化財課 0974-63-1111(直通63-4818)

- 音楽家・滝廉太郎が過ごした屋敷
瀧廉太郎記念館
- 「荒城の月」で知られる音楽家・瀧廉太郎の記念館。12歳から2年間暮らした自宅を現在、記念館として開放し多くの人が訪れています。手紙や写真などが展示されており、貴重な直筆の譜面も見ることができます。記念館から徒歩1分の場所にある長さ15メートルの廉太郎トンネルは、歩いていくとオルゴールの音色で瀧廉太郎作曲の荒城の月やハトポッポッなどを聴くことできるユニークなトンネル。記念館と一緒に足を運んでみてはいかがですか。
基本データ
【住所】大分県竹田市竹田2120-1
【営業時間】9時~16時30分
【利用料金】高校生以上300円、小・中学生200円
【休館日】年末年始
【駐車場】なし
【交通】豊後竹田駅から徒歩10分
【電話番号(問い合わせ)】0974-63-0559

- マイナスイオンたっぷり癒しの滝
白水の滝
- 大野川の源流にある高さ約30メートルの白水の滝は国の登録記念物。「豊の国名水15選」や「大分県百景」にも選ばれている名瀑です。「白水の滝」と呼ばれるようになったのは2つの説があるのだとか。現地に到着するまで渓谷沿いを歩いていくと、幾つもの潜流瀑に遭遇。さらに分岐瀑の美しい滝も目にすることができ、様々な滝を鑑賞することができます。散策後は滝の近くにある茶屋でひと休みもできます。
基本データ
【住所】大分県竹田市荻町陽目371
【営業時間】9時~17時
【休館日】なし
【駐車場】有り(滝まで徒歩10分)
【交通】豊後竹田駅より車で30分、豊後荻駅より車で10分
【電話番号(問い合わせ)】0974-68-2210(陽目の里 名水茶屋)