こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

【2025】福岡お土産12選!現地編集部が厳選

福岡県|【更新日】2025年8月19日

【2025】福岡お土産12選!現地編集部が厳選

美味しい食べ物であふれる街・福岡は、お土産のラインナップも豊富。王道から新定番まで色々あり、何を買って帰ろうか悩んでしまいますよね。
 
そこで今回は、現地のたびらい編集部が厳選した12選の福岡土産をご紹介!福岡でしか買えないお土産や、知る人ぞ知る珍しいものまで幅広く紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
 
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

福岡土産の定番:明月堂「博多通りもん」

博多通りもん

福岡のお土産といえば、一番に「博多通りもん」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。ミルクやバター、白あんなど、和洋の厳選素材を取り入れて焼き上げた、しっとりとした洋風の饅頭です。

豊かな香りとなめらかな餡を頬張るひとときは、まさに至福。大ぶりなため1つでもしっかりと満腹感が得られます。オフィスなどへのばらまき土産にぴったりです。

▼詳細はこちら
明月堂「博多通りもん」|とろける白あんに優しいミルクの香り/博多

  • 明月堂「博多通りもん」の基本情報

    【店舗】<本店>福岡市博多区東那珂2丁目11番23号  他

    【販売場所】福岡市近郊の直営店、デパート、空港など

    【日持ち】約3~4週間

    【公式サイト】https://www.meigetsudo.co.jp/

明太子×せんべい=サクうま!:山口油屋福太郎「めんべい」

山口油屋福太郎「めんべい」

明太子専門店「山口油屋福太郎」の大ヒットせんべい「めんべい」。軽い食感のなかに、イカやタコ、明太子が一体となって生まれるうまみが詰まっています。

「プレーン」以外にも、「ねぎ」「マヨネーズ」などのフレーバーめんべいや、ご当地めんべい、期間限定めんべいなど豊富なラインナップが揃います。老若男女問わず、みんなに愛される味です。

▼詳細はこちら
山口油屋福太郎「めんべい」|パリッ、サクッの歯ごたえ 風味豊かな明太子せんべい/福岡

  • 山口油屋福太郎「めんべい」の基本情報

    【店舗】<博多マイング店>福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1マイング内  他

    【販売場所】直営店、デパート、空港など

    【日持ち】製造日より常温で180日

    【公式サイト】https://www.fukutaro.co.jp/

おつまみにぴったりの乾燥めんたい:中島商店「博多なかなか」

中島商店「博多なかなか」

凝縮したうまみと辛さがくせになる進化系めんたい「博多なかなか」。辛子めんたいこを独自の製法でドライ加工にした人気商品です。

ベーシックな乾燥めんたい「博多なかなかドライ」と、桜のチップで燻製した「博多なかなかスモークドライ」、さらにめんたいこの皮の部分を使いめんたいジャーキーに仕上げた「博多なかなか皮ドライ」の3種があり、食べ比べできる詰め合わせもおすすめ

▼詳細はこちら
中島商店「博多なかなか」|凝縮したうまみと辛みがクセになる乾燥めんたい/福岡

  • 中島商店「博多なかなか」の基本情報

    【店舗】<直販店>福岡市東区香椎駅前2丁目12-17 岩崎ビル1F  他

    【販売場所】直営店、オンラインショップなど

    【日持ち】商品・保存状態により異なる

    【公式サイト】https://www.fukutaro.co.jp/

これぞ九州の味!トンコツ味即席ラーメン:ハウス食品「うまかっちゃん」

ハウス食品「うまかっちゃん」

白濁のトンコツスープをインスタント袋麺で。「うまかっちゃん」は発売から40年近く、九州人の胃袋を満たしてきた即席ラーメンです。

九州の人だけではなく、他地域のもファンの多い人気商品ですが、地域限定商品のため遠い地域では手に入りづらく、お土産として持参するととても喜ばれます。水の代わりに水と牛乳を混ぜたもので作っても、とてもおいしいですよ。

▼詳細はこちら
ハウス食品「うまかっちゃん」|福岡のソウルフード トンコツ味のインスタントラーメン/福岡

  • ハウス食品「うまかっちゃん」の基本情報

    【販売場所】福岡県内のスーパー、その他西日本の一部地域など

    【日持ち】製造後8ヵ月(未開封)

    【公式サイト】https://housefoods.jp/products/special/umakachan/

博多らしさ満点:東雲堂「二○加煎餅」

福岡お土産「二○加煎餅」

博多の郷土芸能「博多仁和加(にわか)」で使われるお面をかたどった、香り豊かな甘い煎餅「二○加煎餅(にわかせんぺい)」。サクサクとした歯ざわりと卵の風味が人気です。

基本の表情は男面、女面、ウィンク面の3種で、絵柄も楽しみながらワイワイ食べることができます。ユーモア溢れる見た目はお土産にも最適です。

▼詳細はこちら
東雲堂「二○加煎餅(にわかせんぺい)」|かぶって食べてインパクト大の煎餅/博多

  • 東雲堂「二○加煎餅」の基本情報

    【店舗】<博多マイング店>福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1博多駅1F  他

    【販売場所】直営店、デパート、福岡空港など

    【日持ち】製造より60日

    【公式サイト】https://store.toundo.co.jp/

純白のこしあんが隠れた上質饅頭:千鳥饅頭総本舗「千鳥饅頭」

千鳥饅頭

「千鳥饅頭」は小麦粉や卵、上白糖などを手ごねで合わせた黄金色の生地の中に、上質な北海道産手亡(てぼう)豆で作る純白のこしあんが隠れたコロンとした形の饅頭です。

てっぺんに押された千鳥の焼印がトレードマーク。こちらも鉄板の福岡土産、洋菓子「チロリアン」とともにどうぞ。

▼詳細はこちら
千鳥饅頭総本舗「千鳥饅頭」 |千鳥の焼印が愛らしい、黄金色の上質饅頭/博多

  • 千鳥饅頭総本舗「千鳥饅頭」の基本情報

    【店舗】<本店>福岡市博多区上川端町9-157  他

    【販売場所】直営店、デパート、福岡空港など

    【日持ち】製造日より15日

    【公式サイト】https://www.chidoriya.co.jp/index.html

道真公ゆかりの香ばしい焼き餅:梅ヶ枝餅

梅ヶ枝餅

太宰府天満宮の参道や境内で売られている焼き餅「梅ヶ枝餅(うめがえもち)」。学問の神様である菅原道真公にゆかりのある菓子だと言われ、外はパリッと香ばしく中身はやわらか、中にはあんこが入っています。

基本的に生ものですが、お土産用に冷凍のものを用意している店もあり、持ち帰ることができます。

▼詳細はこちら
茶房きくち|厳選小豆でつくる「梅ヶ枝餅」の老舗/太宰府

  • 「梅ヶ枝餅」の基本情報

    【店舗】<梅ヶ枝餅 やす武本店>福岡県太宰府市宰府 2-7-16〈太宰府天満宮参道〉  他

    【販売場所】太宰府天満宮、オンラインショップなど

    【日持ち】商品・保存状態により異なる

    【公式サイト】https://umegaemochi.com/

柔らかさが身上のあんこ餅:左衛門「博多ぶらぶら」

左衛門「博多ぶらぶら」

たっぷりのあんこの中から、ふんわり柔らかい求肥がたまらない「博多ぶらぶら」。餅と餡のおいしさだけで勝負するシンプルな和菓子です。

博多らしいパッケージデザインもあいまって、地元の人々にこよなく愛されています。近年ではさまざまなフレーバーも登場、おいしさと楽しさがますます広がっています。

▼詳細はこちら
博多菓匠 左衛門「博多ぶらぶら」|パッケージにも注目!自然な風味が持ち味の柔らかあんこ餅/博多

  • 左衛門「博多ぶらぶら」の基本情報

    【店舗】<天神本店>福岡県福岡市中央区天神2丁目7-22  他

    【販売場所】直営店、博多駅など

    【日持ち】20日

    【公式サイト】https://www.saemon.jp/

梅の香りが食欲そそる:太宰府 十二堂えとや「梅の実ひじき」

太宰府 十二堂えとや「梅の実ひじき」

モチモチな肉厚のひじきとカリカリ梅がたっぷり入った生ふりかけ「梅の実ひじき」梅の香りと酸味が食欲をそそる逸品です。

ミネラル豊富ながらも塩味は控えめで、とってもヘルシー。熱々のご飯にそのままかけていただけば、ご飯がご馳走に大変身!卵焼きに入れたり冷奴にかけたりと、お料理の素材としても活躍してくれますよ。

▼詳細はこちら
太宰府 十二堂えとや「梅の実ひじき」|肉厚ひじきにカリッと食感の梅がマッチ!/太宰府

  • 太宰府 十二堂えとや「梅の実ひじき」の基本情報

    【店舗】<五条本店>福岡県太宰府市五条2-6-31  他

    【販売場所】直営店、大宰府参道など

    【日持ち】商品・保存状態により異なる

    【公式サイト】https://www.1210-etoya.com/

遊び心満載!:グランダジュール「ネジチョコ」

グランダジュール「ネジチョコ」

ナットとボルトを象ったチョコが1組ずつパッキングされた、鉄の町・北九州らしい「ネジチョコ」。なんと、実際に締めたり緩めたりできるとても精巧な形をしたチョコレートなんです。

プレーンな「スイート」や鉄錆をイメージしたココアがまぶされた「ココア味」などあり、味はちゃんとしっかりおいしいチョコレートそのもの。北九州空港などでも販売しています。

▼詳細はこちら
グランダジュール「ネジチョコ」|鉄の街ならでは! 締めて遊べる精巧チョコ/北九州

  • グランダジュール「ネジチョコ」の基本情報

    【店舗】<NEJI CHOCO LABORATORY>福岡県北九州市小倉南区津田新町3-15-5  他

    【販売場所】直営店、北九州空港など

    【日持ち】約6ヶ月

    【公式サイト】https://nejichocolab.jp/

考案者の店で求める:フランス菓子16区「ダックワーズ」

フランス菓子16区「ダックワーズ」

フランスの焼き菓子「ダックワーズ」は、16区オーナーシェフ・三嶋氏がパリの菓子店に勤務していた時代に作り上げたものです。

ダックワーズ発祥の店で考案者が作るダックワーズはパリッとした歯ごたえと、ふんわりとソフトな口当たりを両立する逸品。一口食べると、アーモンドの優しい香りが口中いっぱいに広がります。

▼詳細はこちら
フランス菓子16区「ダックワーズ」|考案者その人が創る、パリふわの極上ダックワーズ/福岡

  • フランス菓子16区「ダックワーズ」の基本情報

    【店舗】福岡県福岡市中央区薬院4丁目20-10  他

    【販売場所】店舗、オンラインショップなど

    【日持ち】12日

    【公式サイト】https://www.16ku.jp/product_category/dacquoise/

見た目はエイリアン、でも味は極上!:夜明茶屋「干しワラスボ」

夜明茶屋「干しワラスボ」

個性的な生き物がひしめく有明海。中でも鋭い牙でひときわ異彩を放つ魚が「ワラスボ」です。こちらは、そのワラスボを干してうまみを増した一品

見た目に多少ひるみつつ勇気を出して食べてみれば、噛むほどに溢れてくる味わいにハマってしまうこと請け合いです。干潟ならではの食文化を体験できるお土産になります。

▼詳細はこちら
夜明茶屋「干しワラスボ」|ちっごのご馳走は、有明海のエイリアン/柳川

  • 夜明茶屋「干しワラスボ」の基本情報

    【店舗】福岡県柳川市稲荷町 94-1  他

    【販売場所】店舗、オンラインショップなど

    【日持ち】製造日から1年

    【公式サイト】https://www.mutugorou.co.jp/

福岡ならではのお土産を見つけよう!

今回は福岡のお土産について、定番から福岡でしか買えない珍しいものまで幅広く紹介しました。

家族や友人、職場、旅の思い出として自分用など、お土産の用途にあわせて福岡ならではの名物をぜひ見つけてみてください。