1. 札幌で寿司を堪能!おすすめの楽しみ方

達人指南

現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。

札幌で寿司を堪能!おすすめの楽しみ方

  北海道と言えば海鮮、海鮮と言えば寿司。出張で札幌に来たら必ず立ち寄る贔屓店をお持ちのビジネスマンも多い。
もちろん、財布を気にせずふらりと立ち寄れる回転寿司も相変わらずの人気。そんな今の札幌の寿司事情をお伝えします。

寿司

  鮨好きの始まりは寿司屋の看板。これの良し悪しで寿司屋が決まる。
 寿司屋とは職人と客との1対1の真剣勝負が繰り広げられる場所だと思う。職人の技とそのネタに対する思いがいかに通じるか…そこが繋がった時、至福の時間が流れるのかもしれない。旅先でもそんな店に出会えることを願います。

《この記事を読む人におすすめの情報》

[札幌を拠点に観光・グルメを楽しむ]

札幌に宿泊する、現地スタッフおすすめツアー(航空券+宿泊)をご紹介



北海道ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集


[たびらいセレクション]

五十嵐光
(いがらし ひかる)
五十嵐 光さん

札幌・鮨の達人
  五十嵐 光

苫小牧出身
高校卒業後、地元ホテルに勤務し24歳で渡仏。三年間星付きレストランで勤務し帰国。2013年11月、札幌・大通にて、カウンターのみのフランス料理店【五十嵐】 を独立開業した。

フレンチのシェフだが、年間400軒食べ歩いたこともあるほどの寿司マニア。特に熟成を大事にするネタに興味がある。札幌の寿司店の大将にも認められているほど、寿司職人の世界について詳しい。

札幌で寿司を楽しむなら、ススキノへ。

芸術品のような美しい握り

  北海道に来たらまずは新鮮な魚介を食べたいと思う方が大半だろう。その中でも外せないのは『寿司』。ちなみに札幌の繁華街・ススキノだけで200件はあるそうだ。市街地を含めれば相当な数に上る。寿司専門店でなくとも、和食・割烹そして居酒屋などの店でも味わうこともできる。
 激戦区・ススキノには全国から美食家が集まる。地元住民も幼少のころから鮮度の良い魚介類は当たり前に食べているから、舌が肥えている客も多い。そんな訳で、寿司屋、特にススキノ地区の店はどこもそれぞれに気合を入れて客を迎えてくれるはずだ。

江戸前寿司と北海道の寿司は違うのか

春夏秋冬、その土地の四季も楽しめる寿司の世界

  北海道の寿司はその鮮度を生かした、いわゆる江戸前とは違う、北海道独特の寿司文化があるのはご存じだろうか。巷では『蝦夷前』なんていう俗語もあるほどで、酢や塩でしめたりせず、ネタをそのまま握る店も多いのだ。一番わかりやすい例でいうと、『海老』だろうか。江戸前では海老はほとんど蒸してあるが、北海道はボタン海老や甘海老が主流だ。

 北海道と本州では獲れる魚介の種類が全く違うのもその理由の一つではあるが、北海道の食文化が、寿司文化も変化させていったのは間違いないだろう。北海道のシャリは砂糖が入っているため、かなり甘いのが特徴。それは元々、鮮度の良い魚介をより堪能するために、海鮮丼として味わうことが多かったことから、通常の酢飯では酸っぱすぎて美味しく味わえないため、甘めに作る文化が定着したとのこと。シャリの大きさも少し大きめなところが多い。

回転寿司は新しい寿司文化

流れてくるネタを見ているだけで楽しめる回転寿司

  そして北海道の寿司といえば外せないのが回転寿司。これは寿司の中の新しいジャンルと言ってもいいでしょう。北海道の回転寿司は特にボリュームがあって安くて美味しい!と評判ですし、ファミリーでも行きやすいので、地元でも週末は行列ができるほど人気。ぜひ一度、行列覚悟で体験してみて下さい。ただ、出来れば回転寿司以外の寿司屋にも足を運んでみてもらいたい。その違いが分かっていただけると思います。
 ちなみに回転寿司の本社は実は札幌ではなく、北見や根室など道東方面が割と多いです。


観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!




[たびらいセレクション]

札幌でおすすめの寿司店を紹介

北海道産のネタを味わえる名店

  技術は江戸前、ネタは北海道産。まさに江戸の食文化と北海道の食が融合して生まれた名店が札幌にあります。予約必須ですが、ぜひ今回の旅のメインとして、札幌の名店鮨を堪能して下さい。

おすすめポイント
  よく、生のまま握って出すのが北海道の鮨と言われています。たしかに鮮度が良いので存分に北海道らしさを堪能出来ますが、その自慢のネタをより美味しく味わってもらおうという職人の心意気を一度は食していただきたい。きっと、本州とは違う感動があるはずです。

ランチも楽しめる寿司店

  ススキノ・札幌駅直結、そして中央卸売市場横。色々なシチュエーションを考慮して、全く違うタイプのランチ寿司店をピックアップ。

おすすめポイント
  寿司好きは朝・昼・晩、1日3食寿司でもOKですよね。なんなら、ランチで2,3軒ハシゴっていうのもアリですよね!そんなこともこのラインナップなら出来るかも?

回転寿司

  今や一つの食文化となった「回転寿司」回ってくる握りののった皿を自分で選び、食べた分だけお支払。小さなお子様からおじいちゃん・おばあちゃんまで、親子3世代で楽しめるのも魅力。週末はどこも行列覚悟のお店が多数!

おすすめポイント
  カウンター越しで職人が握る鮨とはまた、違う世界ではありますが、値段を気にせずお腹いっぱい食べられる回転寿司には、やっぱり行っておきたいですよね。地元民にも人気の回転寿司店を3軒ご紹介します。

札幌の宿探しなら「宿くらべ」

  • 札幌で朝食がおいしいホテル3選
  • 札幌でカップルにおすすめのホテル3選
  • お手頃価格で泊まれる札幌のホテル4選
編集部の視点
  北海道のいい宿研究会が厳選したホテルを目的別にご紹介。お得に楽しくホテルを選んで北海道を旅するヒントがたっぷり詰まっています。自分好みのプランがきっと見つかるはず。

⇒「宿くらべ」をもっと見る

おすすめの店 なごやか亭 福住店への交通アクセス

  北海道札幌市豊平区福住3条4丁目

福住駅から車で約5分、徒歩で約15分

札幌の寿司を楽しむためのQ&A

Q 回転寿司と寿司屋はどちらがオススメですか?
A 味はもちろん、寿司屋です。ただし価格で言うなら、回転寿司。全く別のものとして、考えていただいた方が良いと思います。
Q 春夏秋冬の旬のネタを教えて下さい。
A 春は細魚や鰹、蝦蛄、夏は雲丹や秋刀魚、秋はハシリの鰤、冬は鮪。ただし、どの魚をどのタイミングで使うかは職人次第です。例えば鰹は初鰹と戻り鰹ではまったくの別物なので。
Q 寿司屋で割安の店舗もありますか?
A もちろんあります。札幌中心部以外のご近所店などは比較的お手頃だと思いますし、ススキノでも全て価格を表示しているお店も多いですよ。握りの前に刺身や一品料理などをつまんで酒も飲むとなると、ある程度の金額は必要ですが、握りだけならそれほど高くないです。
札幌観光に役立つ記事をひとまとめ!札幌エリア特集

札幌駅

  札幌の観光名所の楽しみ方や、夜景・グルメ・温泉・観光イベント情報などをひとまとめ!札幌エリアで旅行を楽しむツアープランやホテル・宿の予約プラン、レンタカープランなども紹介。札幌旅行を考えている方は下記のURLから「札幌エリア特集」をチェック。

【札幌エリア特集】はコチラ

いざないの一枚

その他の達人指南を見る

海鮮盛り

札幌の海鮮居酒屋へ。新鮮な海の幸を堪能
カニ・ウニ・キンキ・ホッケ・活イカ・・・札幌の夜は豪快に盛られた舟盛り、炭火で焼かれた魚を楽しむに限ります!海鮮居酒屋を制してこそ、札幌に来たと言えるのです!!

毛ガニ刺身

札幌でカニを堪能!おすすめ店の紹介も
札幌で味わえる“カニ”は、種類も、味わいも、食べ方もいろいろ。カニを味わう前に知っておいてほしい食べ方や醍醐味、おすすめ店について、札幌のカニ料理店事情に精通す・・・

ラーメン

札幌ラーメン 伝統の味と人気店ガイド
「札幌ラーメン」は、旭川ラーメン、函館ラーメンと並ぶ北海道三大ラーメンのひとつ。旅行で訪れた際には、ぜひ楽しみたい道民の味だ。すすきので育ち、各地に広がりを見せ・・・

道産子のソウルフード「ジンギスカン」

札幌でジンギスカン!おすすめの名店を紹介
北海道を代表するグルメ「ジンギスカン」。 “円形の鉄鍋で羊肉を焼く料理”というのが一般的なイメージだろう。しかし、肉の種類や味付けの仕方、食べ方、はたまた鍋の形・・・

スープカレー

札幌スープカレー 味わい方と人気店6選
札幌のスープカレーは、ジンギスカンやラーメンと並ぶ名物グルメ。野菜や肉、魚介などの具材がドーンと盛られる、北の大地らしい豪快な一皿だ。その味わい方と人気店情報を・・・

小樽と言えばしゃこも外せないネタの一つ

寿司の街・小樽の、とっておきの店をご紹介
小樽に来たら寿司!という印象のお持ちの方は多いはず。実際、寿司通りがあるほど寿司屋は多い。その中でも、ぜひ、立ち寄っていただきたい店を色々なジャンルでピックアッ・・・

定山渓温泉街

定山渓観光 札幌の奥座敷の楽しみ方
江戸末期の開湯で、古くから温泉地として親しまれている定山渓。実は温泉以外にも、自然を生かしたアクティビティや絶景、グルメなど魅力的なスポットが多数ある。知れば知・・・

JRタワー展望台からの一枚

夜デートにも最適!札幌夜景の魅力
札幌夜景の魅力は何といっても光の量が多いこと。光り輝く夜景は多くの人が生活している札幌だから見られるもの。今回は素敵な夜景が見られるスポットを大紹介!

明治期の面影を残す博物館。

サッポロビール博物館で ここだけのプレミアムビール体験!
日本で唯一のビール博物館である「サッポロビール博物館」。ここは学びの場であると同時に、“ふたつ”のプレミアムビールを楽しめる、特別な空間でした。
×