平成28年(2016)は10月28日(金)~11月6日(日)に開催される「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」。その会場となる嘉瀬川河川敷は、県道267号線池森橋南から国道34号線嘉瀬大橋、JR長崎本線鉄橋(JRバルーンさが駅)を経て、国道207号線嘉瀬橋までの南北約8キロの範囲だ。
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(http://www.sibf.jp/)
【バルーンフェスタ来場について電話での問い合わせ】
0952-29-9000(熱気球大会佐賀運営委員会)
電車で
車両混雑回避のため、バルーンフェスタ競技開催期間中は、臨時駅「JRバルーンさが駅」が開設される。
JR長崎本線肥前山口方面・JR唐津線多久方面(下り)普通列車
JR佐賀駅→JRバルーンさが駅(所要時間約5分)
車(レンタカー)で
長崎自動車道 佐賀大和IC 経由
佐賀大和IC→(佐賀市街地・佐賀空港方面へ)→国道264号線→国立病院前交差点→(長崎方面へ)→国道34号線(佐賀バイパス)→嘉瀬大橋(バルーン会場)
※バルーンフェスタ会場へ一番近いIC。福岡・大分・本州方面からは、このICを利用。
長崎自動車道 多久IC 経由
多久IC→(小城・佐賀方面へ)→国道203号線(唐津街道)→三日月町五条交差点→(佐賀方面へ)→国道34号線(佐賀バイパス)→嘉瀬大橋(バルーン会場)
※長崎方面からは、このICを利用。
九州自動車道 八女IC 経由
八女IC→(大川方面へ)→国道442号線→(大川市)中原交差点→(佐賀方面へ)→国道208号線→(佐賀市)南佐賀交差点→(長崎方面へ)→国道208号線(環状南通り→環状西通り)→医大入口交差点→(長崎方面へ)→国道34号線(佐賀バイパス)→嘉瀬大橋(バルーン会場)
※熊本・鹿児島・宮崎方面からは、こちらのルート。あるいは鳥栖JCT経由ルートを利用。
<駐車場について>
大会期間中、バルーン会場を中心に約4800台以上(土日祝日は約7000台以上)の駐車スペースが用意されているものの、土日祝日を中心に混雑が予想される。十分時間に余裕をもって来場するか、電車・バスなどの公共交通機関の利用がおすすめ。
飛行機で
東京(羽田) 全日空(ANA)1日5往復 就航
東京(成田) 春秋航空日本 1日2往復 就航
※平成26年8月に成田便が就航
⇒佐賀空港の格安レンタカーを予約できます!
佐賀空港→佐賀駅バスセンター(約35分)→JRバルーンさが駅(約5分)
バスツアーで
佐賀バルーンフェスタは、バスツアーでも楽しめる。滞在時間がたっぷりとれて、移動を気にしなくていいのが魅力。お酒も自由に楽しめるので、アルコール好きにもおすすめだ。
⇒【佐賀インターナショナルバルーンフェスタ】を楽しむバスツアーを探す