
佐賀を歩くと、あちこちの街角で見かける恵比須像。その数なんと800体以上で、「日本一ネット」という認定団体から「恵比須の数日本一」の認定も受けています。
そもそも恵比須とは日本古来の福の神で、縁起物として人気の高い「七福神」の一員。基本は釣竿を持って鯛を抱えている姿ですが、佐賀の街中では大福帳を持っていたり、二人組だったり、やたらと顔がハンサムだったりと、ユニークな恵比須さんが多くいます。
開運や幸せを求めて恵比須めぐりをする観光客も多いことから、案内をしてくれる恵比須ガイドも常在。豊富な知識を持つガイドたちは、佐賀の歴史やエピソードとともに恵比須像をひとつ一つ丁寧に解説してくれます。
ガイドの申し込みや恵比須に関する問い合わせは「開運さが 恵比須ステーション」へ。ご利益エピソードが満載の「佐賀の七福恵比須像」の展示をはじめ、グッズの販売や恵比須に関する資料もそろいます。喫茶コーナーもあるので、恵比須めぐりの休憩スポットにもおすすめです。