こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

西伊豆観光のおすすめスポット15選!富士山に駿河湾、外せない見どころをご紹介

静岡県|【更新日】2023年10月18日

西伊豆観光のおすすめスポット15選!富士山に駿河湾、外せない見どころをご紹介

伊豆半島の西海岸、西伊豆エリアは西に駿河湾が広がっているため、富士山や海に沈む夕陽を鑑賞できる絶景スポットがたくさんあります。

また地域に根付く産業の歴史を学ぶことができる観光スポットや、駿河湾が育む個性的なグルメも。

今回はそんな西伊豆でも特におすすめしたい観光スポットを定番から穴場までご紹介します。

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

「土肥金山」で巨大金塊や砂金採り体験にワクワク!

生産量国内2位。閉山後は人気の観光スポットに

土肥金山

土肥(とい)金山は、かつて佐渡金山に次ぐ生産量を誇った金山。昭和40年に閉山後、坑道を見学し金山の歴史を学ぶことができる観光スポットになりました。

直接触れる250kgの巨大金塊や、30分採り放題の砂金採り体験が人気。

屋内施設のため雨の日でも楽しめるのでおすすめですよ。キラキラ輝く金に囲まれて、金運アップしたら嬉しいですね。

▼詳しくはこちら
砂金採りに挑戦!西伊豆・土肥金山で貴重な体験や見学を楽しもう

土肥金山へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県伊豆市土肥2726

    【営業時間】9:00〜17:00
    ※入場は16:30まで/夏季延長あり(定休日:なし ※12月に休業日あり)

    【料金】入場料:中学生以上1000円、小学生500円/砂金採り体験:中学生以上750円、小学生650円
    ※入場料と砂金採り体験のセット割引、団体割引あり

    【駐車場】あり(無料)

    【公式サイト】https://www.toikinzan.com

ガラスのふるさと西伊豆・宇久須を見守る「宇久須神社」

夏に開催される「風鈴神社」青い風鈴が涼を呼ぶ

宇久須神社の風鈴

宇久須(うぐす)神社は、かつてガラス原料の産地だった西伊豆町宇久須にある古い神社。

2022年から、拝殿に青い風鈴を飾る「風鈴神社」を夏に開催し、人気を集めました。2024年の開催は今後検討されるとのこと。

初めてなのになぜか懐かしく感じる、日本の原風景を探しに宇久須神社へ行ってみませんか?

▼詳しくはこちら
ガラスのふるさと西伊豆。涼を運ぶ「宇久須神社」の青い風鈴

宇久須神社へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須1269-1

    【駐車場】あり、無料(神社境内の空きスペースに整列して駐車してください)

    【公式サイト】https://www.nishiizu-kankou.com/sightseeing/ugusujinjya
    (※西伊豆観光協会サイト)

黄金色に輝く岩肌「黄金崎」から富士山を望む

「馬ロック」は勝負運アップのパワースポット

黄金崎

西伊豆町の黄金崎は、黄金色の岩肌と、駿河湾や富士山を望む絶景で人気の観光スポット。夕陽を浴びて輝くと、さらに美しさが増します。

馬の頭に見える「馬ロック」は、競馬ファンの間で勝負運アップのパワースポットとして人気。

岬全体が公園となっていますので、遊歩道を歩いてサンセットデッキや富士見の丘を巡り、駿河湾に沈む夕陽を眺めてみてはいかがでしょうか。

黄金崎へのアクセス

「黄金崎クリスタルパーク」でガラスの歴史や文化を楽しむ

ギャラリー・美術館・体験工房でガラスの魅力を発見

黄金崎クリスタルパーク

黄金崎クリスタルパークは、ギャラリー・美術館・体験工房などからなるガラスのテーマパーク。

西伊豆のガラスの歴史や文化を知り、現代ガラス芸術を楽しみ、子供たちもガラス工芸作りを体験することができます。

黄金崎クリスタルパークで、さまざまな表情を見せるガラスの魅力に触れてみませんか?

▼詳しくはこちら
西伊豆のガラスの歴史と文化の発信基地「黄金崎クリスタルパーク」

黄金崎クリスタルパークへのアクセス

  • 【住所】

    静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須2204-3

    【営業時間】9:00〜17:00(ミュージアム入館〜16:30)

    【ミュージアム料金】大人(高校生以上):800円、小人(小・中学生):400円、シニア(65歳以上):700円、幼児:無料
    ※ミュージアム以外は無料

    【駐車場】無料(普通車160台、バス10台)

    【公式サイト】https://ikoyo-nishiizu.jp/crystal/

堂ヶ島の「三四郎島」でトンボロ観光

3つ?4つ?角度によって見える島の数が変わる

三四郎島

三四郎島は西伊豆堂ヶ島にある4つの島。見る角度によって島の数が3つに見えたり4つに見えたりするので「三四郎島」と呼ばれています。

干潮時に砂州が現れるトンボロ現象を見ることができ、一番手前の伝兵衛島まで歩いて渡ることも可能。

潮位が30センチ以下の日がベストで、渡れるのは干潮時刻の前後1時間ほどですので、事前に最新の潮位表を確認して楽しみましょう。

三四郎島へのアクセス

恋人たちのパワースポット。土肥「恋人岬」で愛を叫ぶ

愛の鐘を鳴らしながら大切な人の名前を呼ぼう

土肥恋人岬

土肥温泉街から少し南に下ったところにある恋人岬。遊歩道を15分ほど歩くと、岬の先端にある展望デッキへ。

展望デッキの愛の鐘「ラブコールベル」を3回鳴らしながら恋人の名前を呼ぶと、恋愛が成就するといわれています。

駿河湾から富士山まで見渡すことができ、夕方には美しいサンセットビューも!大切な人と2人で愛の鐘を鳴らしてくださいね。

恋人岬へのアクセス

遊覧船で日本の“青の洞窟”、堂ヶ島天窓洞へ

太陽の光と洞窟が織り成す神秘的な絶景スポット

堂ヶ島天窓洞

天窓洞(てんそうどう)は西伊豆堂ヶ島の絶景ビュースポット。国の天然記念物にも指定されています。

洞窟の天井部分に丸い天窓があり、そこから差し込む太陽の光によって海水の色が神秘的に変化。

「洞くつめぐり遊覧船」で洞窟内に入ることができるほか、堂ヶ島遊歩道から洞窟を見下ろすこともできますよ。

堂ヶ島天窓洞へのアクセス

船で無人島水族館へ!「あわしまマリンパーク」

スタッフの生き物愛あふれる展示が魅力

あわしまマリンパーク

あわしまマリンパークは無人島の淡島にある水族館。約3分の湾内クルーズでアクセスします。

生き物に対する愛と情熱が込められた、スタッフ手作りの解説パネルや展示は必見。

海と山に囲まれた自然豊かなあわしまマリンパークは、西伊豆観光でおすすめの穴場スポットです。かわいい生き物たちがお出迎えしてくれますよ。

▼詳しくはこちら
船で行く無人島水族館「あわしまマリンパーク」生き物愛あふれる展示に注目

あわしまマリンパークへのアクセス

  • 【住所】

    静岡県沼津市内浦重寺186

    【営業時間】冬季(11〜2月)10:00〜16:30(入園は15:00まで)/夏季(3〜10月)9:30〜17:00(入園は15:30まで)

    【料金】中学生以上2000円、4歳以上1000円 ※団体割引あり

    【駐車場】あり(500円)

    【公式サイト】http://www.marinepark.jp

戸田の富士見スポット「出逢い岬」

駿河湾越しの富士山を堪能しよう

戸田出逢い岬

沼津市戸田(へだ)の出逢い岬は、駿河湾越しに富士山を望むおすすめのビュースポット。古来より富士見の聖地といわれる場所です。

南側は戸田湾を見下ろすことができ、戸田港に浮かぶ船やきらめく水面を見ていると時が経つのを忘れてしまうかも。

西伊豆ドライブの途中、ぜひ車を停めて絶景にパワーをもらってくださいね。

出逢い岬へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県沼津市戸田

    【駐車場】無料

「煌めきの丘」から花文字越しの富士山を望む

階段を降りると「松江古墳群」もある展望台

煌めきの丘

煌めきの丘は井田の集落の上にある展望台。菜の花が咲く時期には花文字越しの富士山を眺めることができます。

展望台から階段を降りるとそこは「井田松江(いたすんごう)古墳群」。発掘時のままの姿で保存されており、石棺もあります。

出逢い岬と近いので、雰囲気が違う富士見スポットをハシゴするのもおすすめですよ。

▼詳しくはこちら
伊豆・戸田の二大富士見スポット「出逢い岬&煌めきの丘」で絶景探訪

煌めきの丘へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県沼津市井田

    【駐車場】無料

井田地区の美しい田園風景を楽しむ

煌めきの丘から見下ろした「井田」の花文字へ

井田の花文字

煌めきの丘から「井田」の花文字を見下ろしたら、のどかな風景の中に行ってみたくなってしまいます。

よく手入れされた畑と花文字。井田地区の住民は約50人、地域で大切に守ってきた日本の里山の景色に包まれます。

花文字の見頃は例年1月下旬から2月中旬。井田地区に春を探しに行ってみませんか?

▼詳しくはこちら
西伊豆の美しい風景を散策。里山・井田は楽園のような集落だった

井田地区へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県沼津市井田

    【駐車場】有料

戸田「御浜岬公園」で海を眺めながら散策を

雄大な駿河湾と穏やかな戸田湾に挟まれた岬

御浜岬公園

御浜岬(みはまみさき)は、カーブを描きながら海に細長く突き出た岬。岬の先端には諸口(もろぐち)神社の大鳥居が立ち、行き来する船を見守っています。

岬全体が公園として整備され、黒松林の中の遊歩道には四季折々の花も。

雄大な駿河湾と、穏やかで透明度の高い戸田湾、表情の違う海を一度に楽しむことができる西伊豆のおすすめ穴場スポットです。

▼詳しくはこちら
美しい海と岬に佇む大鳥居。戸田・御浜岬公園で記憶に残る港歩き

御浜岬公園へのアクセス

「道の駅 くるら戸田」で深海魚グルメと露天風呂を

深海魚の聖地!沼津・戸田の魅力を詰め込んだ道の駅

道の駅 くるら戸田

「道の駅 くるら戸田」は沼津市戸田にある道の駅。戸田港から2kmほど外海に出るとすぐに水深500mの深海になり、金目鯛などの深海魚漁が行われています。

こちらではキンメコロッケや戸田深海ザメバーガーなど、珍しい深海魚グルメを手軽に楽しめるのが魅力。

また、自慢の温泉施設「壱の湯」には露天風呂と内湯があり、ドライブ観光の途中での入浴もおすすめですよ。

▼詳しくはこちら
「道の駅 くるら戸田」から旅始め。おすすめしたい爽快露天風呂・充実の深海グッズ

道の駅 くるら戸田へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県沼津市戸田1294−3

    【営業時間】温泉10:00~21:00(20:30最終受付)、売店・軽食10:00~18:00(17:30L.O.)

    【駐車場】無料(42台)

    【公式サイト】https://kururaheda.net/

「駿河湾深海生物館」で深海の魅力に浸る

御浜岬の先端にあるミステリアスな博物館

駿河湾深海生物館

駿河湾深海生物館は御浜岬の先端近くにある、ミステリアスな雰囲気の博物館。駿河湾に生息する深海生物の標本がおよそ300種類も展示されています。

初代名誉館長はココリコの田中さん。田中さんが特に好きな深海ザメコーナーには、ラブカなどの貴重な標本が並びます。

生き物や深海魚好きにはたまらないスポットですよ!

▼詳しくはこちら
シャッターが止まらない!世にも珍しい駿河湾深海生物館の深海魚コレクション

駿河湾深海生物館へのアクセス

愛情たっぷり!西伊豆名産「戸田塩」の製塩所

復活した伝統製法。塩すくい体験もできる

戸田塩

御浜岬の付け根近く、人気の海水浴場「みはまビーチ」の目の前にある「戸田塩の会」。

戸田地区を元気にしたいと立ち上がった女性たちが会を結成し、古くから伝わる塩作りを復活させました。

塩作りの見学や、工程の一つ「塩すくい」体験は3日前までの予約が必要ですが、料金は無料。

伝統の塩作りと戸田塩の会の皆さんに会いに行ってみませんか?

▼詳しくはこちら
地元女性たちが作る愛情たっぷりの塩。西伊豆名産「戸田塩」の製塩所を見学

戸田塩の会へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県沼津市戸田3705-4

    【営業時間】8:30~15:30(定休日:水曜日、また荒天・強風時)

    【料金】無料

    【駐車場】あり(無料)

    【公式サイト】https://www.npo-hedashio.jp

西伊豆はバラエティ豊かな観光スポットが豊富!

伊豆半島には人気の海水浴場やダイビングスポットが多数ありますが、中でも西伊豆エリアの海岸線は表情豊かで海水の透明度が高く、美しい海の眺めを楽しむことができます。

今回ご紹介したバラエティ豊かなスポットを巡って、西伊豆観光をご堪能ください!

ライタープロフィール

芦馬 実

芦馬 実

静岡県浜松市出身。現在はフリーランスのライターとして静岡県の魅力を発信中。牛乳やヨーグルト、チーズが大好きで、旅先では地元産の乳製品を必ずチェックする。直売所と道の駅にはついつい寄ってしまう。