全国発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
8月に関する達人指南の記事を集めたページです。たびらいでは、現地のスタッフが厳選した観光情報を毎日収集、紹介しています。
1-7件表示 全7記事
エリア
キーワード
コーナー
沖縄の旧盆の風物詩・エイサー。旧盆明けの最初の週末には、県内各地の青年会がエイサーのメッカである沖縄市に集結します。勇壮な太鼓の音や、青年たちの真剣な演舞が胸を打つ夏の人気イベントです。
この記事を読む
国立公園に指定されたやんばるの自然を満喫するなら「ター滝」が一番。日陰が多いから、暑い夏でも涼しく楽しめます。海に飽きたら川遊びへ!
コンパクトで遊びの要素が凝縮された札幌は、わずかな時間と工夫で子どもたちを満足させられる魅力的なエリア。せっかくの家族旅行が、残念な思い出とならないように。トラブルがつきものの「子連れ旅行」で失敗しないためのコツを、札幌のスペシャリストに聞きました!
道南・檜山地方の江差町で毎年8月9日~11日に開催されるのが「姥神大神宮渡御祭(うばがみだいじんぐうとぎょさい)」だ。祭りの期間中は人口8000人のまちに4万人とも5万人ともいわれる人々が集まり、町内は熱気に包まれる。江差の人たちが一年で最も待ち焦がれるという姥神大神宮渡御祭とともに、歴史のロマンあふれる江差町の見どころを紹介する。
土蔵の商家や千本格子の民家が軒を連ね、江戸時代に小江戸と呼ばれた昔町へタイムスリップ
早春のミズバショウ、夏のニッコウキスゲ、秋の草紅葉・・・・・・。季節ごとに表情を変える大自然こそ、尾瀬の主役だ。高山植物の楽園を心ゆくまで堪能したい。
良質な温泉と浪漫あふれる町並みで知られる山鹿の夏の風物詩といえば、毎年8月15日~8月16日に開催される「山鹿灯籠まつり」。“よへほ”の調べとともに、夕闇に浮かび上がるのは、揺らめく灯籠の光と優美な乙女たちの姿。懐かしくも美しい日本の情景が広がる。