1. 高層湿原に広がる花の楽園・尾瀬ハイキング

達人指南

現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。

高層湿原に広がる花の楽園・尾瀬ハイキング

  早春のミズバショウ、夏のニッコウキスゲ、秋の草紅葉・・・・・・。季節ごとに表情を変える大自然こそ、尾瀬の主役だ。高山植物の楽園を心ゆくまで堪能したい。

  福島・新潟・群馬の3県にまたがる尾瀬は、日本有数の高層湿原地帯として国の特別天然記念物に指定されている。至仏山や燧ヶ岳など標高2000メートル級の山々に囲まれた盆地に沼や湿原、池塘が点在し、豊かな自然を残す貴重なエリアだ。尾瀬の入口となる鳩待峠・大清水・沼山峠・富士見下までバスが通い、マイカーでも簡単にアプローチできるため、登山客やハイカーだけでなく観光客も気軽に尾瀬を歩くことができる。とはいうものの標高1400メートル超の高地なので、防寒具やトレッキングシューズは必需品。装備とルールを確認して、日本一の花園へ出かけよう。

【尾瀬へ行くなら、バスツアーがお得でラクラク!】
バスツアーなら楽々!もちろんおひとり様でも大丈夫♪
《尾瀬へ行くバスツアーの詳細はこちら》

尾瀬の四季と歩くための装備を知ろう

レンゲツツジが咲き乱れる7月の尾瀬

  尾瀬の山開きは5月下旬。この頃から6月中旬には楚々としたミズバショウの花が湿原を埋め尽くし、絶好のトレッキングシーズンに入る。ミズバショウが終わると、続いて高山植物が花をつけ始め、1年でもっとも華やかなシーズンを迎える。その主役はニッコウキスゲ。7月中旬から8月にかけて黄色い花の大群落が咲き誇り、この世のものとは思えないほど美しい景観だ。9月中旬には湿原の草紅葉が始まり、朝晩の冷え込みがグッと厳しくなる10月上旬には早くも山々の紅葉が赤く燃えてくる。11月には山小屋が次々と閉じられ、尾瀬は冬の眠りにつく。
このようにわずか半年の間でめまぐるしく季節が移り変わるのが尾瀬の特徴。季節に応じた装備や服装はもちろん大切だが、山の天気は不安定で変わりやすいし、尾瀬の平均気温は東京よりも10度ほど低い。朝晩は夏でもかなり冷え込むので、カッパなどの雨具や防寒・防水効果のある服はオールシーズンの必需品と考えていいだろう。
また、尾瀬のトイレはチップ制(100円~300円)なので、小銭を多めに用意したい。

900種類もの高山植物が自生する尾瀬の花めぐり

  高層湿原の尾瀬ヶ原や尾瀬沼、蛇紋岩で形成された至仏山など自然条件も多種多様な尾瀬。そんな環境が多彩な植物を生育させ、実にシダ類以上の高等植物が約900種類も確認されている。その中の300種類が木道から観察できるのも高山植物の宝庫といわれる所以だ。
ミズバショウやリュウキンカに始まる尾瀬の花だよりは、7~8月がピーク。一口に尾瀬といっても、尾瀬ヶ原と尾瀬沼では標高差が250m以上もあるため、普段は異なる時期に咲く花がここでは同時に見られるのが特徴。前述したニッコウキスゲや可憐なチングルマ、ワタスゲ、池塘の水面には可愛らしいヒツジグサも見られる。植物図鑑を持参するのもいいが、尾瀬の自然を熟知した専門ガイドと歩けば花の名前や特徴をより詳しく知ることができるのでおすすめだ。20近いガイド団体があり、出発地点や目的地に応じて選ぶことができる。料金はガイド1名につき1~2万円が相場。

山小屋に泊まってこそわかる尾瀬の神秘性

  「日帰りのハイカーは午後3時くらいには姿を消します。その後の静けさこそ尾瀬の本来の姿。また、早朝には運がよければ白い虹も見られますよ」と教えてくれたのは見晴十字路にある「原の小屋」のご主人・星菊芳さん。白い虹とは霧の細かい粒子に反射した太陽光が、プリズムの作用を起こさないまま発生する尾瀬ならではの現象。霧が立ち込めた日の出の時間帯に見られることが多いという。こんな静寂と神秘性に満ちた尾瀬に会いたいなら、山小屋に1泊するのがおすすめだ。
 尾瀬全体には24軒の山小屋があり、4月下旬~5月上旬にかけてオープンし10月下旬までハイカーを迎え入れている。見晴十字路や山ノ鼻、尾瀬沼など探勝の基地となる場所を中心に点在しているので、スケジュールによって選びたい。なお、山小屋では自然保護のため石鹸やシャンプーの使用は不可。16時頃を目安に到着し、21時には消灯するなどルールを守って利用しよう。1泊2食付きで1万円前後のところが多い。

■アクセス情報

  群馬県利根郡片品村戸倉 ‎
尾瀬保護財団 ℡027-220-4431

車で

  練馬ICから関越自動車道沼田IC・国道120・401号線経由168キロメートル・2時間50分

電車で

  東京駅から上越新幹線1時間15分の上毛高原駅乗り換え、バス2時間15分の鳩待峠下車

バスツアーで尾瀬へ行こう

  尾瀬は日本有数の高層湿原で、四季を通じた雄大な自然は人々の心を癒し、活力を与えてくれます♪
ハイキングの名所だけに、数時間の散策をぜひ楽しんで欲しい。そうすると、車を運転して帰るのは疲れちゃいますよね。
そんな時はバスツアーがとっても楽!存分に尾瀬を楽しめますよ★
もちろんおひとり様でも大丈夫♪
《尾瀬へ行くバスツアーの詳細はこちら》

×