鹿児島旅行 9月のおすすめ情報

おすすめイベント

川内大綱引き

毎年9月22日に薩摩川内市で開かれる、長さ365メートル、重さ約7トンという日本一の綱引き。祭りは慶長5年(1600)、島津義弘が関ヶ原の戦いに出征する兵士たちの士気を高めるために行ったのが起源とされる。綱引きは攻撃を指揮する「太鼓隊」と綱を引く「引き隊」、相手陣営の大勢を崩す「押し隊」、形勢が不利になった場合に綱の最後尾にある輪差(わさ)をダン木に掛ける「ワサ係」の4部隊で構成される。太鼓合戦で祭りの幕が開き、最大の盛り上がりは、引き隊とその動きを阻止する押し隊の激しいぶつかり合い。その迫力ある光景から“喧嘩綱”とも呼ばれる。綱は両陣営合わせて3000人以上の男たちによって引かれ、1時間30分ほどの攻防で勝ち負けが決まる。

指宿温泉祭

戦後間もなく始まった「指宿温泉祭」は、指宿市内のいたるところで豊富に湧き出る温泉の恵みに感謝する祭りで、セントラルパーク指宿をメイン会場として開催される。初日はハンヤ踊り、2日目は神輿渡御(とぎょ)や花火大会が行われ、約5000発の花火が打ち上げられる。

花尾神社 秋の大祭

島津忠久による創建とされる花尾神社で行われる「秋の大祭」は、「花尾太鼓踊り」「大平獅子舞」「岩戸ほうそう踊り」「西上の太鼓踊り」といった勇壮な伝統芸能が次々と奉納される行事。また、鶴丸城から花尾神社まで約17.5キロの道のりを歩く「蟻の花尾詣で」も行われ、多くの出店が並び、参拝客や見物人でにぎわう。(画像:大祭で奉納される花尾太鼓踊り)

たびらいセレクション

その他のイベント

市町村イベント名称
鹿児島薩摩川内市川内大綱引

薩摩川内市藤川天神 例大祭

鹿児島市花尾神社 秋の大祭

指宿市指宿温泉祭

大島郡喜界町八月踊り

大島郡大和村キトバレ踊り

大島郡瀬戸内町諸鈍(しょどん)シバヤ

姶良郡湧水町
名水丸池感謝の夕べ

いちき串木野市アートフェスタ in いちき串木野

いちき串木野市虫追踊り

肝属郡肝付町本町八月踊り

薩摩郡さつま町ひがん花祭り

×