北海道発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
達人指南
現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。
パンの香りはシアワセの香り・・・美味しいパンのためならどこまででも!というパンマニアの方が急増中。そんな方にも知ってもらいたい、札幌のベーカリーショップをご紹介
北海道産小麦がスゴイことになってきた!ハルユタカ、春よ恋、ゆめちから・・・北海道産の小麦は年々美味しくなっています。その小麦の力を最大限に引き出すパン職人が札幌に続々誕生中なのです。今回はそのうちの、ほんの一部をご紹介いたします。北海道ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集
[たびらいセレクション]
(もり まゆみ) 森 まゆみ さん
北海道産の小麦はどちらかというとうどんなど、麺類に適したもの多く、パンの原料は外国産の小麦がほとんどでした。ここ数年で小麦の品種改良も進み、パンに合う小麦が無事に生育し、北海道在住のパン職人が、せっかくなら北海道産の小麦を使用して美味しいパンを作りたい!と意識しており、北海道産小麦を使用しているお店が増えたように思います。 さらには、美味しいパンを作るために、本州から移住してくる方も結構いらっしゃいます。何でも北海道の気候はパン作りやお菓子作りには向いているようです。ただこの環境・気候に慣れるまでは、失敗することも多いようで、研究に研究を重ねて理想のパンを作り上げているのです。だからこそ、みんなが美味しい!と認めるパンが完成しているのです。 乳製品などはもともと美味しい北海道ですから、100%ALL北海道の美味しいパンもこれから続々誕生することと思います。
一言でパンと言っても、色々な種類のパンがあります。バゲットやパテ・ド・カンパーニュなどのハード系から、クロワッサンなどのデニッシュ系、サンドイッチなどの調理系、そしてクリームパンやアンパンなどの菓子パン系。もちろんそれぞれに好みはあると思いますが、どんな時に食べるかでセレクトすると、より美味しく楽しめるのではないでしょうか? 例えば朝食には、オーブンで温めなおしてサクサクにしたデニッシュ系のパン、ランチには野菜やお肉などの具材がたっぷり入ったパン、小腹がすいた時にパクッと食べたい甘い菓子パン、そして夜、ワインやチーズと共にゆっくり味わいたいハード系… 特にハード系のパンは噛みしめれば噛みしめるほど、その美味しさが口の中に広がるので、このように、心に余裕があるときに味わった方がより楽しめると思うのです。
全国誌で特集が組まれたり、交通の便は決してよくない場所のベーカリーが連日売り切れだったりと、まだまだ米食が主流の日本ですが、パン通・パン好きのパンへの想いはヒートアップ中! せっかく小麦大国の北海道にいらしたからには、小麦畑をドライブしながらパン屋めぐりをしたり、一つのパン(例えばクロワッサン)に焦点をあてて食べ比べをするというのも面白いかもしれませんよ! また、ぜひ予習として見てきていただきたいのが、『しあわせのパン』という映画。北海道が舞台となっている映画ですが、間違いなく北海道の美味しいパンが食べたくなると思いますよ!観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!
北海道神宮や円山動物園など、円山エリアは散策スポットとしても人気。また、こだわりの飲食店も多く、ベーカリーもパン通に人気の店が多い。
札幌中心部からはちょっと距離があるのですが、北海道産の素材を積極的に使用していたりと、わざわざ足を運ぶ価値アリなベーカリーをピックアップしました。
北海道札幌市白石区南郷通8丁目南1-7市営地下鉄東西線 南郷7丁目駅 4番出口より徒歩1分南郷7丁目駅から徒歩5分。焼き立てパンの店 DONGURI
札幌の観光名所の楽しみ方や、夜景・グルメ・温泉・観光イベント情報などをひとまとめ!札幌エリアで旅行を楽しむツアープランやホテル・宿の予約プラン、レンタカープランなども紹介。札幌旅行を考えている方は下記のURLから「札幌エリア特集」をチェック。【札幌エリア特集】はコチラ
美味しいパンは噛みしめるたびに、パン作りに対する情熱を感じる
ひとくちに“パン”といってもそのスタイルは様々です。ヨーロッパの伝統を受け継いだものから、新しい感覚でニュ―ウェーブを巻き起こす斬新なものまで、多様なニーズに応えるのが日本のパン文化です。さらに北海道は、北海道産小麦をはじめ農産物などパンに使う原材料が豊富に揃う恵まれた環境です。素材の特長を活かして、新鮮な野菜や果物を使った季節を感じるパンが店頭に並ぶのもお楽しみのひとつです。
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
北海道の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい北海道
この記事を読む