こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

【静岡】雨の日の観光ならココ!室内で楽める体験・アクティビティ15選

静岡県|【更新日】2024年4月15日

【静岡】雨の日の観光ならココ!室内で楽める体験・アクティビティ15選

雨の日や梅雨の時期でも天候に関係なく楽しめる、静岡の屋内観光スポットをご紹介します。全天候型テーマパークをはじめ、工場見学や博物館、美術館までさまざまな施設をピックアップ!

観光だけではなく、思い出に残る体験ができるお出かけスポットもご紹介しています。雨の日のデートやドライブ、家族旅行の計画にぜひ役立ててくださいね。

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

静岡で旬のフルーツ狩り体験「伊豆フルーツパーク」

ハウス栽培だから雨の日でも安心

伊豆フルーツパーク

「伊豆フルーツパーク」では12月下旬~5月中旬はいちご狩り、7月上旬~9月下旬はメロン狩り、10月~12月はみかん狩りを楽しめます。特にいちごとメロンは、ハウス栽培のため雨の日にもフルーツ狩りが可能です。

また旬のフルーツを使ったオリジナルスイーツはもちろん、釜飯や浜焼きといった食事も堪能できるんです!三島塚原ICから車で1分とアクセスも抜群なので、ドライブに立ち寄るのもおすすめですよ。

▼詳しくはこちら
初めてのメロン狩りに心ときめく!三島「伊豆フルーツパーク」で旬のフルーツを堪能 | たびらい観光情報

伊豆フルーツパークへのアクセス

  • 【住所】静岡県三島市塚原新田181-1

    【営業時間】9:00~16:00

    ※フルーツ狩り受付時間は公式サイトをご確認ください

    【定休日】年中無休

    【駐車場】一般:約70台/大型バス:約20台

    【公式サイト】http://izupa.orepa.jp/

屋内で化石発掘体験!「月光天文台」

大人も子供もワクワクする展示とワークショップ

月光天文台

富士山が目の前に見える屋内スポット「月光天文台」は、プラネタリウム観賞から天文学、地学までを楽しく学び、体験できる施設です。

恐竜の骨格や化石、鉱物などが豊富に展示されており、大人も好奇心をくすぐられること間違いありません。

恐竜の骨に実際に触れてみたり、化石発掘体験ができるワークショップが開催されていたりと、雨の日に楽しめる工夫が盛りだくさんです!

▼詳しくはこちら
プラネタリウムで宇宙の旅へ!静岡「月光天文台」で知的好奇心を刺激 | たびらい観光情報

月光天文台へのアクセス

  • 【住所】静岡県田方郡函南町桑原1308-222

    【営業時間】9:30〜17:00(受付は16:30まで)

    【定休日】月曜・第4火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館あり

    【料金】高校生以上:1200円/幼・小・中学生:600円

    【駐車場】約50台(無料)

    【公式サイト】https://gekkou.or.jp/

まるで中世ヨーロッパ「川奈ステンドグラス美術館」

雨音に耳を澄ませながら神秘的なアートに触れてみよう

川奈ステンドグラス美術館

雨の日には静岡の伊東市にある「川奈ステンドグラス美術館」を訪れて、神秘的な雰囲気をじっくり味わってみてはいかがでしょうか?

伝統的なステンドグラスやアンティークランプ、オルゴール、パイプオルガンが展示されている、幻想的な雰囲気が魅力の美術館です。アロマが香る館内は癒し効果も抜群!雨の日のデートにぴったりな観光スポットです。

▼詳しくはこちら
陽光差し込む幻想的な空間「川奈ステンドグラス美術館」でアンティーク品に魅了される | たびらい観光情報

川奈ステンドグラス美術館へのアクセス

  • 【住所】静岡県伊東市川奈1439-1

    【営業時間】美術館、ショップ:10:00〜16:30/レストラン&カフェ:11:00〜16:30(L.O.〜15:45)/レストランディナー:17:00〜20:00(L.O.〜18:00)

    【料金】大人1200円、中高生800円、小学生500円、小学生以下無料

    【駐車場】無料

    【公式サイト】https://www.kawana-sgm.com/

雨の日でもOK!人気水族館「伊豆・三津シーパラダイス」

静岡の海の生物たちを観察して疑似体験もしてみよう

伊豆・三津シーパラダイス

静岡の人気お出かけスポット「伊豆・三津シーパラダイス」。屋内では、駿河湾に生息する多種多様な生物を中心に飼育・展示をしており、タカアシガニに触れることもできます。

またアジになりきって、漁獲から食べられるまでの過程を疑似体験できる、あじっこパラダイスといったユニークなコーナーも!屋外のショーは屋根付きのため、雨の日でも観覧が可能です。

▼詳しくはこちら
富士山をバックにイルカがジャンプ!「伊豆・三津シーパラダイス」の魅力、見どころをお届け | たびらい観光情報

伊豆・三津シーパラダイスへのアクセス

  • 【住所】静岡県沼津市内浦長浜3-1

    【営業時間】9:00~17:00(最終入場16:00)
    ※夏期営業時間等、変更になる場合がありますので公式サイトをご確認ください。

    【料金】大人(中学生以上):2400円/子供(4歳〜小学生):1200円/シニア(65歳以上):2000円
    ※団体割引、WEBチケット割引、LINE登録の割引クーポンあり

    【駐車場】乗用車:300台(500円)/大型バス:15台

    【公式サイト】https://www.mitosea.com/

「駿河湾深海生物館」で深海の神秘に迫る

深海世界のディープな魅力を堪能

駿河湾深海生物館

沼津の御浜岬の先端に佇む駿河湾深海生物館は、まるでミステリアスな異世界。館内に一歩足を踏み入れると、薄暗い館内に300体を超える深海生物たちが待っています。

館内には実物大のタカアシガニが鎮座する展示もあり、その迫力に圧倒されること間違いなし!タカアシガニは世界最大級の大きさで、濃厚なミソが絶品なのだとか。

水族館とは異なり、静止状態でじっくりと観察できるのも魅力のひとつ。雨の日でも安心の駿河湾深海生物館で、深海の神秘を体感してみませんか?

▼詳しくはこちら
シャッターが止まらない!世にも珍しい駿河湾深海生物館の深海魚コレクション | たびらい観光情報

駿河湾深海生物館へのアクセス

  • 【住所】沼津市戸田2710-1

    【営業時間】9:00~16:30

    【駐車場】あり(無料)

    【入館料】大人200円、中学生以下100円

懐かしさと笑顔が溢れる!「ちびまる子ちゃんランド」

子供の頃を振り返り、癒されるミュージアム

ちびまる子ちゃんランド

静岡市清水区にある「ちびまる子ちゃんランド」は、1990年から放送され続けている国民的人気アニメ「ちびまる子ちゃん」の世界を存分に楽しめる常設ミュージアム。

作品の舞台であり、作者のさくらももこ先生の出生地でもある清水。アニメの世界観を再現した館内は、まるちゃんたちの日常やアニメのオープニングテーマの世界観を堪能できます。

また館内のショップには、ちびまる子ちゃんをはじめコジコジなど人気作品のグッズも豊富にラインナップ!お土産にもおすすめですよ。

▼詳しくはこちら
日本でここだけ!大人も楽しめる「ちびまる子ちゃんランド」で静岡の思い出作りを | たびらい観光情報

ちびまる子ちゃんランドへのアクセス

  • 【住所】静岡県静岡市清水区入船町13-15エスパルスドリームプラザ 3階

    【料金】 大人(中学生以上):1,000円(税込)、小人(3歳~小学生):700円(税込)
    ※2歳以下は無料です。障がい者割引や団体割引もあります。

    【駐車場】あり

    【公式サイト】https://chibimarukochan-land.com/

日本唯一の寿司博物館「清水すしミュージアム」

学んで、食べて、寿司文化を楽しむ

清水すしミュージアム

静岡には日本で唯一の寿司博物館「清水すしミュージアム」があります。明治時代の街並みが再現され、まるでタイムスリップしたかのような館内で、下町通りや宿場通りを歩けば当時の文化を感じられます。

また、寿司の学び舎「鮨学堂」では、数々の寿司の種類や日本全国の特色ある寿司、魚の食文化の伝来など、寿司の歴史と文化を楽しく学べます。

▼詳しくはこちら
日本で唯一のすし博物館!「清水すしミュージアム」で歴史と文化を楽しく学ぶ | たびらい観光情報

清水すしミュージアムへのアクセス

  • 【住所】静岡県静岡市清水区入船町13-15エスパルスドリームプラザ 2階

    【料金】 大人(中学生以上):500円 小人(4歳以上):200円(清水すし横丁ご利用の方は割引あり)

    【駐車場】あり

廃校を利用した博物館「ふじのくに地球環境史ミュージアム」

地球環境史をテーマに「豊かさとは何か?」について考える

ふじのくに地球環境史ミュージアム

2016年に開館した「ふじのくに地球環境史ミュージアム」は、全国初の地球環境史をテーマとする博物館です。2013年に閉校した高校をリノベーションし、教室をそのまま展示室として活用。

学習机や椅子、黒板などを利用した廃校ならではのユニークな展示方法は、数々のデザイン賞を受賞しています。

また、博物館で働く研究員・NPOの活動を間近で見学できるのも魅力!NPO研究員による「化石クリーニング」を見学できる「ミドルヤード」は、博物館の公開部分と非公開部分が融合したユニークな空間です。

▼詳しくはこちら
全国初!地球環境史がテーマの「ふじのくに地球環境史ミュージアム」 | たびらい観光情報

ふじのくに地球環境史ミュージアムへのアクセス

  • 【住所】静岡県静岡市駿河区大谷5762

    【営業時間】10:00~17:30(最終入館17:00)

    【定休日】月曜(月曜が祝日の場合は次の平日)、年末年始

    【常設展観覧料】300円(20名以上の団体は1人200円)/大学生以下・70歳以上は無料

    【駐車場】大型バス5台、乗用車169台

    【公式サイト】https://www.fujimu100.jp

清水港の歴史を学べる観光地「フェルケール博物館」

時間をかけてゆっくり観賞したい貴重な展示品の数々

フェルケール博物館

日本三大美港のひとつ清水港に隣接している「フェルケール博物館」は、港と船にまつわる歴史を学べる屋内型の観光施設です。

清水港の歴史から、約1/10サイズの和船模型の展示、実際に舵を取る体験まで多彩に楽しめます。その他ディスプレイされている当時の輸出用茶箱と蘭字のお茶ラベルは、お茶の輸出港だった清水港だからこその展示。

雨の日に同施設へお出かけして、ゆっくりと静岡・清水港の歴史に触れてみては?

▼詳しくはこちら
港と船の博物館「フェルケール博物館」で、清水港について学ぼう! | たびらい観光情報

フェルケール博物館へのアクセス

  • 【住所】静岡県静岡市清水区港町2-8-11

    【営業時間】9:30〜16:30(定休日:月曜日)

    【料金】大人:400円/中高生:300円/小学生:200円

    【駐車場】あり

    【公式サイト】https://www.verkehr-museum.jp

静岡の海の幸が大集合「焼津さかなセンター」

雨を気にせずお買い物と静岡のうまいものを楽しもう!

焼津さかなセンター

「焼津さかなセンター」は静岡県焼津市にある人気大型ショッピングモールです。丼ぶりいっぱいの海鮮丼が食べられる飲食店をはじめ、干物や観光の定番土産など、静岡のうまいものとお土産が大集合しています。

また東名焼津インターから車で1分の距離にあるためアクセスも良好です。そのため観光の途中や最後に立ち寄って、海の幸を味わったりお土産を購入したりしても良いですね。

▼詳しくはこちら
港町ならではの品揃え!「焼津さかなセンター」へうまい魚を買いに行こう | たびらい観光情報

焼津さかなセンターへのアクセス

  • 【住所】静岡県焼津市八楠4-13-7

    【営業時間】9:00~17:00

    【定休日】なし(年始・施設点検日を除く)

    ※水曜日は施設の半分のみ、週ごとに交互営業

    【駐車場】あり、無料

    【公式サイト】https://www.sakana-center.com/

珍しい鳥たちと美しい花々を愛でる体験「掛川花鳥園」

温かい完全屋内型施設で静岡観光の思い出作り

掛川花鳥園

全天候型テーマパークの「掛川花鳥園」では、約100種600羽のユニークな鳥たちと色彩豊かな美しい花々に出会えます。施設内は温室で温かいため、雨の日や季節に左右されることなく楽しめる観光スポットです。

自由に飛び回る鳥たちとの触れ合いや、温室内の天井からぶら下がる花・インパチェンスなど見どころも満載!たくさん写真を撮って静岡旅行の思い出を残してくださいね。

▼詳しくはこちら
鳥好きにはたまらない!「掛川花鳥園」で花に親しみ鳥と触れ合う | たびらい観光情報

掛川花鳥園へのアクセス

  • 【住所】静岡県掛川市南西郷1517

    【営業時間】9:00〜16:30(最終入園16:00)

    【休園日】第2・4木曜日

    【料金】大人(中学生以上):1800円/小学生:900円/幼児:無料/シニア(65歳以上):1500円

    【駐車場】無料(普通車 400台、大型バス 20台、障がい者専用5台)

    【公式サイト】https://k-hana-tori.com/

大人気工場見学スポット「ヤマハ掛川工場」

見学時間は90分!職人の繊細な技術に感嘆

ヤマハ掛川工場

静岡県掛川市にある「ヤマハ掛川工場」では、グランドピアノが製造される工程を見学できます。グランドピアノが高性能ロボットと職人の繊細な技術で作り上げられる様子は、他では見られない貴重な体験!

また見学終了後には、ピアノの部品で作られたキーホルダーをお土産に貰えます。工場見学は希望日の2ヶ月前に電話予約が必要です。大型連休は予約が殺到するそうなので早めの予約をおすすめします。

▼詳しくはこちら
「ヤマハ掛川工場」でグランドピアノ製造を見学!日本が誇る技術を見に行こう | たびらい観光情報

ヤマハ掛川工場へのアクセス

雨の日でもお出かけしたい「うなぎパイファクトリー」

静岡の名産が製造される過程に大人も子供も大興奮

うなぎパイファクトリー

静岡の定番土産といえば「うなぎパイ」!その製造過程を見学できる「うなぎパイファクトリー」は大人も子供も楽しめるスポットです。

うなぎパイが焼かれていく様子や、検品作業、シアタールームなどを見学できます。終了後にはうなぎパイが食べたくなること間違いなし!

うなぎパイを使用したスイーツを楽しめるカフェがあるのもうれしいポイントです。雨の日には「うなぎパイファクトリー」へお出かけして、甘くて香ばしいうなぎパイを見て食べて1日楽しみましょう!

▼詳しくはこちら
みんな大好きうなぎパイ!うなぎパイファクトリーで美味しさの秘密に迫る旅 | たびらい観光情報

うなぎパイファクトリーへのアクセス

  • 【住所】静岡県浜松市中央区大久保町748-51

    【料金】無料(窯出しうなぎパイツアーは500円)

    【駐車場】あり

    【公式サイト】https://www.unagipai-factory.jp/

お菓子好きにはたまらない!浜松「SWEETS BANK」

静岡の銘菓・春華堂とオリジナルスイーツに舌鼓み

SWEETS BANK

遠くからでもハッキリと分かる巨大なテーブルにイス、うなぎパイのショッパーが目印の「SWEETS BANK」。

一歩足を踏み入れれば、焼き立てのお菓子の香りと、ときめかずにはいられないバラエティ豊かなスイーツたちに包まれます。館内のカフェにある大きなティーカップや、おしゃれな内装にも注目してみましょう。

インパクト大な写真が撮れるだけではなく、スイーツも楽しめるお出かけスポットです。

▼詳しくはこちら
写真映え抜群!浜松のシンボル「SWEETS BANK」とは? | たびらい観光情報

SWEETS BANKへのアクセス

  • 【住所】静岡県浜松市中央区神田町553

    【営業時間】9:30~18:00

    【駐車場】 あり

    【公式サイト】https://sweetsbank.jp/

世界中の楽器に圧倒「浜松市楽器博物館」

国内唯一!公立の楽器博物館で楽器の魅力に浸ろう

浜松市楽器博物館

静岡県浜松市にある「浜松市楽器博物館」は、世界中から集められた1500点の楽器を見たり、触れたりすることができる国内唯一の公立の楽器博物館です。

各楽器は地域や種類、年代別に分かれた展示になっているため、違いを見つけながら観賞するのも良いでしょう。

音楽にあまり馴染みがない人でも楽しめるので、博物館を退館する頃には楽器の魅力にどっぷりと浸かっているかも?

▼詳しくはこちら
見て聴いて触れて楽しめる「浜松市楽器博物館」体験コーナーやお土産も充実! | たびらい観光情報

浜松市楽器博物館へのアクセス

  • 【住所】静岡県浜松市中央区中央3-9-1

    【営業時間】9:30~17:00

    【定休日】毎月第2・4水曜日、年末年始、施設点検等の日(祝日の場合は翌日、8月は無休)

    【料金】大人:800円/高校生:400円/中学生以下:無料

    【駐車場】 なし ※アクトシティ地下駐車場・駅北駐車場・コインパーキングなどの民間駐車場(すべて有料)をご利用ください。

    【公式サイト】https://www.gakkihaku.jp/

静岡の観光スポットで雨の日ならではの思い出作り!

静岡には博物館や美術館、屋内型テーマパークなど、天候に左右されず訪れられる観光スポットが充実しています。雨の日だからこそ一層、思い出に残る静岡旅行になるのではないでしょうか。

思い切って梅雨の時期に足を運んでみるのも良いですね。雨音に包まれながら静岡の観光地を巡ってみてくださいね。