見て聴いて触れて楽しめる「浜松市楽器博物館」体験コーナーやお土産も充実!
浜松市|【更新日】2023年3月24日

浜松駅のすぐ近くにある浜松市楽器博物館は、貴重な楽器を間近で楽しめたり、体験コーナーで実際に演奏も可能。
日本を含む世界各国の楽器を公開展示している浜松市楽器博物館の見どころをご紹介します。
目次
世界中から楽器が集まる!浜松市楽器博物館
浜松市楽器博物館は、世界中から集められた1,500点もの楽器を地域別、種類別、年代別に展示している楽器の博物館です。
世界的にも大規模で、日本で唯一の公立楽器博物館として知られています。アクトタワーのすぐそば、JR浜松駅北口から徒歩10分の場所にありアクセスも便利。
館内には吹奏楽に親しんでいる人に限らず、老若男女さまざまなお客様が足を運んでいます。
浜松市楽器博物館ならではの楽しみ方をご紹介!
楽器を見ながら音色を聴いて楽しめる
浜松市楽器博物館の楽しみ方は、まずは楽器を見ながら音色を聴いて楽しめる点!「この楽器はどんな音がするのだろう?」といった疑問がその場で解決できます。
楽器の展示と合わせてスピーカーや映像を設置することで、楽器の音色の魅力も楽しめる工夫をしています。(※現在ヘッドフォンスタンドは撤去中です)
毎日開催!スタッフさんによる楽器の紹介も目玉
1日数回、スタッフさんによる楽器紹介も実施しています。楽器の魅力をより詳しく聞くことができるので、展示を見るだけでは分からない秘密を知れる点も魅力。
館内だけに限らず時々地元の小学校に出張し、子供たちに楽器の紹介をしているのも施設ならではの取り組みとなっています。
取材にお伺いした日には馬頭琴の説明を聞くことができ、新しい発見が盛りだくさんでした!
さまざまな企画展も見どころ満載
時期や季節に合わせた企画展示にも注目!
夏には風鈴の展示などその時々に合わせた展示がされているので、いつ何度行っても違う魅力に出会えるのも特徴ではないでしょうか。
今回は、バンドネオンの企画展を見ることができました。
実際に触って体験できる体験コーナー
たくさんの楽器の魅力に触れると、実際に楽器を触ってみたくなりますよね。
館内には体験コーナーもあり、日本や海外の楽器に実際に触れられます。説明を聞いたばかりの馬頭琴の体験コーナーもありました。
日本ではなかなか触る機会のない楽器に触れられることも、浜松市楽器博物館の魅力の一つ。
実際にオルガンのペダルの役割を知ったうえ弾いてみると、仕組みを知る前と後では楽器の感じ方も異なりますよ。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
誰もが楽しめる浜松市楽器博物館にはこんな工夫も
ガラスのない露出展示で楽器をより近くで見てみよう
浜松市楽器博物館ではガラスのない露出展示をしています(※一部ガラス展示もあり)。
ガラスケースを使わないことで、あらゆる角度から楽器のつくりや構造が見られるような工夫がされています。
近づいたり、離れてみたり、横から見たり、のぞき込んだり。浜松市楽器博物館でしかできない観覧方法が楽しめます。
あえて少ない説明で、楽器が「語る」工夫を
楽器展示の説明をあえて少なくしている点も工夫しているポイントです。
多方向から見られる展示方法や、実際に聴ける、触れられる工夫をしている浜松市楽器博物館。説明を少なくすることでより多くの楽器を展示し、『楽器に語ってもらう工夫』をしているそうです。
楽器を見て聴いて触れて、楽器の存在する背景や環境をイメージしながら観覧してみるのも、この施設ならではの楽しみ方ですね。
より詳しく学びたい人は、無料音声ガイドがおすすめ
館内では、無料音声ガイドも貸し出しています。
全80点の楽器の解説が聞けるので、展示を見ながらより詳しい解説を聞きたい人はぜひ借りてみましょう。
なかなか知ることができない、楽器の新しい発見があるかもしれません。
お土産が買えるショップに立ち寄ろう
館内にはお土産が買えるショップもあります。楽器に関するグッズやオルゴール、手軽な楽器、ハーモニカなども販売しています。
来館記念や、友達や家族にここでしか買えないお土産を購入してみてはいかがでしょうか。
静岡県のドライブは レンタカーがおすすめ
楽器の魅力をより近くで感じられる浜松市楽器博物館
浜松市楽器博物館には、楽器の魅力をより近くで感じられる工夫がたくさんありました。
広報担当の増田さんは、音楽をやっていないとハードルが高そうだと思われがちですが、誰でも楽しめる施設なので気軽に立ち寄って欲しいと話してくれました。
古くて貴重な楽器には寄贈品も多くあり、博物館にはたくさんの人の想いが詰まっているようです。新たな楽器の魅力に出会える、浜松市楽器博物館に足を運んでみてはいかがでしょうか。
浜松市楽器博物館へのアクセス
- 【住所】
静岡県浜松市中央区中央3-9-1
【料金】 大人800円、高校生400円、中学生以下無料
【駐車場】 なし
※アクトシティ地下駐車場・駅北駐車場・コインパーキングなどの民間駐車場(すべて有料)をご利用ください
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。