1. 「家族とともに」札幌、ファミリー編

達人指南

現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。

「家族とともに」札幌、ファミリー編

  札幌は四季の移り変わりがはっきりしており、爽やかな朝も静かな夜も魅力的な街。家族と過ごす時間が大切な思い出となるように、素敵なおすすめスポットをご紹介!

石山緑地「ネガティブマウンド」

  札幌軟石の巨大な石切り場跡と、緑豊かな落葉紅葉樹林からなる石山緑地は、「ふるさと文化百選」にも選ばれている芸術性の高い施設。
 芸術を取り入れた特徴的な造りは、市内とは思えない空間が広がっている。広大な敷地の中にはいくつもの彫刻が展示され、作品の一つである「ネガティブマウンド」は古代ローマ調の石造りで円形劇場を思わせるような雰囲気。垂直な壁面に囲まれた四角い空間に、ネガティブとポジティブを表現したこのゾーンは古代的な石の魅力を十分に引き出している。
 グルグル渦巻きの遊水路では水と芸術作品に直接触れ合うことができる。芸術と自然が融合した見事な美しさは、瞬く間に心を奪われるほど。夜には岩肌が照明に浮かび上がり、光と影の共演が驚くほど幻想的な世界をつくり出す。子どもたちの好奇心や冒険心をかき立てるような名所や家族で過ごしたい魅力たっぷりのスポットを紹介する。


《この記事を読む人におすすめの情報》
札幌を楽しむアクティビティの予約はこちら
 小さなお子様がいても安心して楽しめるバスツアーも最近では、ファミリーから人気が高まっている。

札幌出発のバスツアーを探す



北海道ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集


[たびらいセレクション]

札幌ファミリー旅行の達人
(たかまつ さおり)
髙松 さおり

札幌ファミリー旅行の達人
  フリーランス、ライター。ホテルや観光名所へ取材に行き北海道の魅力を紹介している。家庭では、3歳と6歳の2児の母。毎朝、幼稚園へ送り出す弁当作りに奮闘中。
 札幌には観光地をはじめ、自然を活かした家族で遊べる、楽しめる、学べる魅力的なスポットが多数存在する。家族でめぐる旅、観光地・マイナースポット・地元市民にも人気な札幌宝の旅を提案していきたい。

達人が語る 札幌ファミリー旅の魅力

滝野すずらん丘陵公園

  滝野すずらん丘陵公園は、札幌で唯一の国営公園。札幌の中心部から20キロほど離れているが、豊平川から続く自転車道も整備され、自転車でも訪れることができる。公園内に一歩踏み入れると約800種の草花が四季折々の美しさをみせてくれる。名前の由来であるすずらんをはじめ、春はチューリップ、秋は桃色のコスモスが一面を彩る。ダリアが可憐に演出したガーデンでは、季節の草花がそっと微笑み、その姿に癒される。きらきらと音をたてる渓流では、水の流れにすっと心を研ぎ澄まされる。
 滝野すずらん丘陵公園は、400ヘクタールという広大な敷地の自然を活かした遊具や森林ガイドツアーなどの環境教育プログラムが充実している。家族で自然を満喫しながらクラフト体験もできる地元でもかなりの人気スポット。中心ゾーン・滝野の森ゾーン(東エリア・西エリア)の4つ分かれ、それぞれに違う楽しみ方ができる。共通しているのは豊かな自然。中心ゾーンでは美しく整備されたガーデンが、渓流ゾーンでは滝や川が、森では山野草が出迎えてくれる。夏は釣り、水遊び、パークゴルフ、滝めぐり。冬はスキー、スノーボード、歩くスキー、チューブ、ソリすべり、スノーシューなど体験出来るアクティビティは多彩。天気の悪い日は室内で遊べる場所もあり、毎日元気な子ども達の声が響く。札幌の大自然に触れる、とっておきの場所で癒されてみては。

景色の中で水遊び「旭山記念公園」

旭山記念公園

  幻想的な夜景と札幌市内を一望できる美しい景色の旭山記念公園は、1970年に札幌市創建100年を記念して開園した。標高137.5メートルに位置する展望台からは石狩平野や日本海を見渡す事ができ、市街に比較的近いため街の様子を見渡せるのも魅力の一つ。
 ここは夏、子どもたちが水遊び出来るスポットとしても知られている。噴水を囲み水の中をジャブジャブと走り回ったり、ピョンピョン飛び跳ねたり水遊びを思いっきり満喫出来る。噴水のしぶきが最高潮に達すると子ども達の歓声が響き渡る。公園内はきれいに整備され、ベンチや草むらではピクニックができる。札幌は都会でありながら自然を満喫でき、周囲の山々からは美しい昼と夜の景色が望める魅力的な街。旭山記念公園は四季折々に別世界が広がり、何度訪れても感動が生まれる。

開放的なアトリウムが魅力のサッポロファクトリー

サッポロファクトリー

  札幌市中央区にある「サッポロファクトリー」は、ショッピングモールを中心に、アミューズメントやレストラン、ホテルやショップなどが集まる全天候型の巨大商業複合施設。一条館、二条南館、二条北館、三条館、西館、レンガ館と複数の建物で構成され、シネコンやオフィス、郵便局や医療施設など様々な施設が所狭しと軒を連ねる。和食や各国グルメ、スイーツなど、様々なジャンルのレストランやカフェなどもあり、休日にはファミリー、カップル、友人同士など多くの人が遊びに訪れる。
 ここでの魅力はやっぱりアトリウム。ガラスの屋根が開放感をもたらすアトリウムは訪れる人々の集いの場となっている。太陽の光が降り注ぐ広々としたアトリウムは気持ちがよく、子ども達も飽きずに過ごす事ができる。各階の通路にはアトリウムを囲むようにベンチが置かれ、珈琲を飲んだり本を読んだりしてくつろぐ人の姿もあり、のんびりとした穏やかな空間が広がっている。
 冬には広尾サンタランドから毎年寄贈される高さ15メートルのトドマツに、3万5000個のイルミネーションが装飾された巨大ツリーが展示され、こちらも人気がある。

みんなで学ぼう「青少年科学館」

青少年科学館

  大人も子供も一緒に科学の勉強ができる「青少年科学館」。
 ここは遊びながら科学の楽しさについて学ぶことが出来るスポットだ。体験型の展示が多いので子供と一緒に遊んでいるうちに、大人でも童心に戻ってついつい熱中してしまう。体験したことを学校の宿題や自由研究に役立てるなんていうことも出来るのでファミリーにはとってもおすすめ。
 館内には約300点の展示物があり、北国の科学館として世界初の人工降雪装置の導入をはじめ、低温展示室やスノーシアター等、積雪寒冷地の科学館としての特徴を打ち出している。
 北海道の科学施設には珍しい、美しい星空を演出する「プラネタリウム」、疑似体験シアター「バーチャリウム」も設置してあり、施設内では科学教室も開催されている。天気の良い日には天体観望会、太陽観望会などの野外イベントも開催。夏休みや冬休み、連休や祝日などいつもと違う家族で学べる楽しさがある観光名所だ。


観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!




[たびらいセレクション]

北海道【レンタカー】スマートトラベルレンタカー

家族旅行でのおすすめランキング

家族で楽しむスポットベスト3

  子供も喜ぶ動物とふれあえるスポットをご紹介。珍しい動物、馴染みのある動物、その多彩な表情に感動!
もしかしたら子供達よりもお父さんお母さんが楽しんでしまうかも!

おすすめポイント
  昭和26年(1951)に開園した円山動物園。札幌の中心部からほど近く、アクセスの良さが魅力!周囲は太古の姿を残す円山原生林をはじめ、自然に覆われた環境は魅力が満ちあふれている。
 ノースサファリサッポロは札幌市南区にある動物園兼レジャー施設で、平成17年(2005)7月に北海道初のサファリパークとしてオープン。動物とのふれあいをテーマに、動物のいる柵の中に人が入っていくスタイルで「ウォーキング・サファリ」と呼ばれている。
 サッポロさとらんどは都市と農業の共存をテーマとし平成7年(1995)に開園。敷地は74.3ヘクタールと広大な自然が広がる。様々な体験ができるのが魅力!

家族で行く絶品グルメベスト3

  家族でたまにはレストランを味わったり、たまには寿司を食べにいったり、たまにはホテルの食事を体験したり、食から学ぶことはいっぱい!

おすすめポイント
  ジャズが微かに流れ、レトロな雰囲気たっぷりの「レストランにしかわ」は、上品で歴史が染み付いたとっても素敵な洋食店!創業55周年を迎える札幌の名店で、小さな子供がいても個室に近い空間があるので安心。
 今から26年前、北海道北見市で一号店をスタートさせ、今や東京スカイツリータウン・ソラマチに出店もしている回転寿し「トリトン」。道内に数多くの店舗を構える回転寿司の名店!
 ホテルモントレエーデルホフ札幌「彩雲」の1番人気は飲茶ランチ。デザートを含んだ7品の他、点心食べ放題8品とお腹も心も満腹!季節によってバイキングを行っている。子供と一緒にモリモリ食べよう!

どこまでも広がるラベンダー畑…。

石山緑地までのアクセス

  住所/札幌市南区石山78
電話/011-578-3361(藻南公園管理事務所)
駐車場/無料、11月下旬~4月中旬までは閉鎖

バスの場合

  ・地下鉄南北線「真駒内」から、中央バス(101・102・真101・真102)で「石山陸橋」下車
・地下鉄南北線「真駒内」から、じょうてつバス(12)で「石山中央」下車

レンタカーの場合

  道央道北広島ICから30分で到着

⇒北海道のレンタカーを最安値で予約できます!

滝野すずらん丘陵公園までのアクセス

  住所/札幌市南区滝野247
開園期間/春:4月20日~5月31日(9時~17時)
夏:6月1日~8月31日(9時~18時)
     秋:9月1日~11月10日(9時~17時)
     冬:12月23日~3月31日(9時~16時)
※但し、4月19日と12月22日が日曜の場合は、4月19日・12月22日に開園します
入園料/【個人】大人(15歳以上)410円
        小人(小・中学生)80円
        小学生未満 無料
        シルバー(65歳以上)200円
※その他、団体料金、各種料金は公式HPでご確認下さい
駐車場/あり(有料)
お問い合わせ/011-592-3333

地下鉄とバスの場合

  ・中央バス
①地下鉄大通り駅から南北線真駒内駅へ乗車
 真駒内駅から中央バス「滝野線」で35分(大人430円 小人220円)
 お問い合わせ:中央バス西岡営業所 011-584-3105

②地下鉄大通り駅から地下鉄東豊線福住駅まで乗車
 福住駅から中央バス「有明線」で50分(大人600円 小人300円)
お問い合わせ:中央バス大曲営業所 011-376-2424

バスのみの場合

  停留所「北1条」から中央バス「滝野線」に乗車。所用時間は約59分。

レンタカーの場合

札幌で楽しく過ごすQ&A

Q 旭山記念公園はどこにあるの?
A 札幌中心部から車で10分程の閑静な住宅街から入っていきます。車かレンタカーで行くのがおすすめです。
住所/札幌市中央区界川4丁目
開園時間/24時間
営業時間/レストハウス 10時~17時(冬期閉鎖)
駐車場/無料(第2駐車場は冬期閉鎖)
    開門時間 6時~22時
電話/011-200-0311
(旭山記念公園管理事務所/夏期:金~月・祝日 10時~16時、冬期:土日・祝日 10時~16時)
Q サッポロファクトリーはどこにあるの?
A 札幌駅からほど近い場所にあります。
JR札幌駅から徒歩で5分ほど。天気の良い日は歩くと気持ちが良いですよ。
住所/札幌市中央区北2条東4丁目
電話/011-207-5000(電話応対時間:10時~20時)
営業時間/ショッピング10時~20時
レストラン11時~22時
※一部営業時間が異なる店舗がありますので、公式HPでご確認下さい
駐車場/あり※詳しくは公式HPにてご確認ください
Q 青少年科学館はどこにあるの?
A JR新さっぽろ駅と直結しているので、アクセスに大変便利!
住所/札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20
電話/011-892-5001 FAX/011-894-5445
観覧時間/5月~9月:9時~17時
10月~4月:9時30分~16時30分(入館は閉館の30分前まで)
休館日/毎週月曜日、毎月最終火曜日、祝日の翌日、12月27日~翌年1月4日、特別展期間中は無休
料金/各種設定がありますので、公式HPにてご確認ください
駐車場/提携駐車場:アークシティ駐車場 ※詳しくは公式HPにてご確認ください
Q 防寒具の選び方は?
A 春は結構寒いので、ジャンバーやコートがあるとあたたかく膝掛けを準備しておくと役立ちます。
秋は9月の中旬までは薄手の長袖で大丈夫ですが、過ぎると結構寒いです。最近は薄手のダウンやベストなどもあるのでおすすめです。
冬はかなり寒いです。もこもこの防寒着であたためましょう!手袋やあたたかい帽子は必需品!マフラーで口を覆うと風邪予防にもなります。靴は膝下か膝までの防寒靴がおすすめで、短いと雪が入ります。靴の中がもこもことあたたかい素材の物だと足が冷えません。また、靴の素材がスエード等の裏皮素材の物は雪がしみ込んで来るので、防水スプレーを掛けておくと良いですよ。
Q レンタカーはありますか?
A 大手11社のレンタカーを最安値でご提供!たびらい北海道のレンタカー予約をご利用ください。
お役立ち情報も満載です。
北海道のレンタカーを横断比較!オンライン予約OK

  大手レンタカー会社の予約プランを一括比較。格安プランで安心のレンタカーを予約可能!たびらいなら、表示価格に免責&消費税込み。カーナビも標準搭載。

⇒北海道のレンタカーを探す

いざないの一枚

関連タグ

その他の達人指南を見る

ホッキョクグマ館

札幌市円山動物園 大人も夢中になる魅力とは?
平成27年(2015)春にホッキョクグマの赤ちゃんが公開され、現在話題の「札幌市円山動物園」。生命の誕生とともに、新たな企画や展示も続々と登場し、日々進化してい・・・

JRタワー外観

JR札幌駅エリア・JRタワーの楽しみ方を徹底ガイド!
札幌市の中心部に位置し、道内の交通の拠点でもあるJR札幌駅。平成15年(2003)に駅周辺の再開発事業によって駅ビル「JRタワー」が誕生し、今や一大ショッピング・・・

サッポロさとらんど内を走る馬車

サッポロさとらんどで農業・酪農体験を満喫
正式名称は「札幌市農業体験交流施設」。「サッポロさとらんど」はさまざまな農業体験のほか・気軽に酪農体験を楽しめるスポットだ。東京ドーム18個分の広大な園内を巡る・・・

開拓の村

北海道開拓の村 レトロな建築街道をドウ撮ル? ドンナ旅スル?
ここは、道内各地の歴史的建造物が集められた野外博物館。どっしりと重厚な雰囲気の中へ足を踏み入れれば、開拓時代にタイムスリップ。お気に入りのフォトスポットを探す楽・・・

いつでも&誰でも心地よく過ごせる大通公園

大通公園 札幌中心部の公園が人気の理由
都市と自然が見事に溶け込む街、札幌。そのシンボル的観光地が、大通公園だ。市民にとっては憩いの場であり、年中イベントが行われる舞台でもある。人気の秘密と、もっと楽・・・

全景

札幌観光幌馬車で街中を再発見!
札幌の街中を悠々と闊歩し、人々の注目を集める幌馬車。馬に乗って名所へ行く非日常体験で、札幌の魅力を満喫したい。

スープカレー

札幌スープカレー 味わい方と人気店6選
札幌のスープカレーは、ジンギスカンやラーメンと並ぶ名物グルメ。野菜や肉、魚介などの具材がドーンと盛られる、北の大地らしい豪快な一皿だ。その味わい方と人気店情報を・・・

北一硝子トップ

小樽「北一硝子」 朝イチのカフェタイムをおすすめする理由
北一硝子は、市内に17店舗を展開する、小樽を代表するガラスブランド。質の高さや種類の豊富さで人気の北一硝子ですが、その楽しみは土産選びだけではありません。見て、・・・

小樽のガラス

「小樽で体験」旅の思い出をつくろう!
小樽はガラス制作をはじめ、様々な制作体験が可能である。今回は主に天気の悪い時でも楽しむことのできる『制作体験』について紹介。
×