1. 知床体験。その興奮、感動、ワールドクラス

達人指南

現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。

知床体験。その興奮、感動、ワールドクラス

  人を拒むような厳しい自然が多い知床では、昔から船による海からの観光クルーズが人気だった。ところが昨今の体験型観光の人気も相まって、最近は羅臼からのシャチやホエールウオッチングなど、体験アクティビティ系のメニューが大幅に充実している。

羅臼シャチウォッチング

  オオワシ、オジロワシ、シマフクロウに憧れるバードウォッチャーしかり、シャチ、マッコウクジラなどが目当てのホエールウォッチャーしかり。知床は、そのいずれもが他所にはないレベルの動物観察スポットだ。さらに世界遺産登録以降は高まるニーズに対応して、専門のガイドによるツアーのプログラムも充実。大いなる知床の自然を味わい尽くす体験型アクティビティが多彩に用意されている。今や全世界から、アニマルウォッチングなどネイチャー体験の愛好家が集まるという知床。世界中の視線を集めるその魅力を探ってみた。
⇒知床で体験できるアクティビティはこちら


北海道ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集


[たびらいセレクション]

知床体験の達人
(いけがみみほ)
池上 美穂さん

知床体験の達人
  道東の自然が好きで知床も何度か旅するうちに縁あって、OLから転身。実は札幌出身で羅臼で暮らしてまだ4年目。だだ持ち前の明るさとバイタリティでもうすっかり地元の信頼を得、現在は知床羅臼観光協会の事務局長としてPRのため全国を飛び回っている。
知床羅臼町観光協会のウェブサイトはこちら

達人が語る 知床体験の魅力

知床のオオワシ

  冬の羅臼に来てみてください。びっくりしますよ。何しろ日本人より外国から来ている方の方が多いほど。世界でも希少なオオワシやオジロワシを追いかけるウォッチャーにとって知床は楽園なんです。また夏は、様々な海鳥がやってきますし、シャチのファミリーやマッコウクジラにも会える。夏に羅臼にいらっしゃる方たちは、イルカぐらいじゃ満足してくれません。他所ではなかなか見ることができないシャチやクジラが見るために来ていますから。5月から7月のシャチの季節には1回のクルーズで10頭を越える群れに3度も遭遇することもあるそうです。
 ウトロからの観光船もルシャ湾でヒグマの親子を見ることができるかもしれない。とにかく知床はクルーズ天国。迫力も、感動も、世界的なスケールだと思います。本当に満足度が高いので、ぜひ知床観光のプランに加えることをおすすめします。⇒知床の魅力を体験できるプランはこちら

知床の動植物を楽しむガイドツアーも多彩

羅臼湖トレッキング

  知床の魅力を深く知る上で力になってくれるのがネイチャーガイドの存在です。ガイドさんの話を聞きながらの体験は、ただ自然を眺めるだけの散策よりも発見が多いこと間違い無しです。知床にはこの地の自然を知りつくしたガイド主催のツアーがたくさんあります。何しろクマ生息域のど真ん中ですから、うかつに散策するのは危険がいっぱい。でも鹿を見たり、シマフクロウを探したり、珍しい高山植物を探したりと、知床の楽しみは無限大と思えるほどあるので出かけたい。そんな時にはネイチャーガイドをお願いするのがいいでしょう。
 羅臼湖トレッキングのような人気メニュー以外にも、ガイドさんだけが知っているとっておきの風景に会えるツアーもあるはず。またナイトツアーのようなちょっとアドベンチャー的なプログラムも楽しいかもしれませんね。とにかく知床の素晴らしさを知るためには、日数に余裕のある滞在型のプランにして、ガイドさんの助けを借りて知床の経験知を広げるような旅にしたいですね。

スポーツ・アクティビティも知床仕様

知床シーカヤック

  最近は知床の自然を舞台にしたスポーツ系のアクティビティも盛んになってきました。中でも人気なのはシーカヤックのツアー。シーカヤックとは海で使うようにつくられた小型のカヌーのこと。安定性がよく小回りも利くので初心者でも扱いやすい特徴があります。このシーカヤックを使って陸地からは行けない断崖絶壁に海からアプローチするのです。
 また知床ではダイビングも盛んです。特に冬、流氷の下に潜る流氷ダイビングは他にはない体験。アイスブルーの海の中はとても幻想的でダイバーたちに人気のプログラムです。また本格的なロードバイクやMTBを使ったスポーツサイクリングも話題のアクティビティ。知床の大自然の中、風を感じながら爽快にサイクリングできます。この他にも、フィッシングやトレッキングなど知床の自然体験メニューは実に多彩。他の観光地とはひと味違った体験ができるのが魅力です。


観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!




[たびらいセレクション]

知床体験おすすめランキング

おすすめ観光クルージング

  観光船によるクルージングは知床観光のメインコンテンツのひとつ。徒歩では近づけない断崖絶壁を船上から楽しむ。近年はクジラやシャチのウォッチングも人気だ。

おすすめポイント
  ホエールウォッチングは羅臼発。7月から9月のシーズンはマッコウクジラがかなりの確立で見られる。知床クルーズはウトロ発の定番の観光クルーズ。知床岬まで行くコースに加え、ヒグマがよくいるルシャ湾までのコース、さらには硫黄山までのコースと3つが選べる。この他には、小型のボートを使った観光クルーズもあるので、目的に会わせて選びたい。

おすすめガイドツアー

  知床はヒグマの生息域。ヒグマとの接触を避けながら知床の自然の中に踏み出すためには知床やクマの習性を熟知したネイチャーガイドのサポートが欠かせない。

おすすめポイント
  羅臼湖トレッキングは、幻の湖と呼ばれている羅臼湖の自然を散策するガイドツアー。高山植物などの植生や動物、知床五湖とはまたひと味違った景観が楽しめます。動物ウォッチングはエゾシカや野鳥が観察できる知床の自然を巡るガイドツアー。クマの冬眠穴が見られるかも。ナイトシアターは夜の自然観察ツアー。知床の動物は夜も活発活動するので、遭遇確率も高くなる。エゾシカやキタキツネ、運が良ければモモンガやフクロウに出会えることもある。

おすすめスポーツアクティビティ

  大自然を舞台に楽しむスポーツアクティビティは最近人気の観光コンテンツのひとつ。ダイナミックな自然をしっかりと体感したい方におすすめだ。

おすすめポイント
  シーカヤックツアーは、初心者でも扱いやすいシーカヤックを使って自力で知床の海岸線を探検するツアー。断崖絶壁に限りなく近づくことが出来る。流氷の下に潜る流氷ダイビングは、普通は見られない氷の下の世界を間近に見る神秘的な体験ができる。MTBツアーなど自転車を使うメニューは、知床の自然の中をサイクリングするメニューだ。

北海道の宿探しなら

  • 温泉・スパがある北海道ホテルランキング
  • 【2019年版】
北海道のホテル通が選んだ川湯温泉のホテルランキング
  • 名湯が自慢!川湯温泉 名湯の森ホテルきたふくろう
編集部の視点
  北海道のいい宿研究会が厳選したホテルを目的別にご紹介。お得に楽しくホテルを選んで北海道を旅するヒントがたっぷり詰まっています。自分好みのプランがきっと見つかるはず。

⇒「推し宿」をもっと見る

知床自然センターへのアクセス

  知床の自然体験はウトロ、羅臼それぞれで用意されている。それぞれ内容が異なるものもあるが、シャチやホエールウォッチングは羅臼発がメイン。シーカヤックやMTBはウトロがメインとなる。

ウトロへ

  女満別空港から 斜里国道/国道244号線 と 国道334号線
クルマで約1時間45分

中標津空港から 国道244号線 と 国道334号線
クルマで約1時間50分

釧路空港から 道道53号線 と 国道334号線
クルマで約3時間10分

札幌から
札幌から網走まで約5時間30分(特急利用)
網走から知床斜里まで約45分(釧網本線利用)
知床斜里から斜里バスで約45分(知床エアポートライナー利用)

羅臼へ

  ウトロから 知床横断道路
クルマで約40分 

中標津空港から 道道774号線 と 国道335号線

クルマで約1時間15分

達人が答える知床体験Q&A

Q オオワシやオジロワシはどこで見られるますか
A 冬の羅臼では漁船が港に帰ってくる時に、魚のおこぼれを狙ってオオワシやオジロワシが港に集まってきます。またウトロでも流氷の上で獲物を狙うオオワシやオジロワシを見ることができます。
Q シャチやクジラの遭遇率はどのくらいですか
A シャチのシーズンは5月から7月で、2013年は6月が一番遭遇率が高く約6割。マッコウクジラは7月から9月がシーズンで、2013年の場合8割以上の確立で見ることができました。
Q シマフクロウは見ることができますか
A シマフクロウを見つけるのは簡単ではないが、羅臼の海に注ぐ川の河口付近をひとつひとつ丹念に探していくと見つけることができるでしょう。
知床フリープラン

プユニ岬

  往復のフライトにホテル宿泊が付いた、フリープラン。
旭山動物園日帰り観光などの特典付きや、レンタカー付きなど、お得なプランもあります。たびらいなら、大手旅行会社35社の格安プランをまとめて検索・比較することが可能。あなたにぴったりのフリープランツアーがきっと見つかります。

⇒知床へ行くフリープランツアーを検索する

いざないの一枚

その他の達人指南を見る

知床グルメ

豊かな海が育むとびきりの美味。知床グルメ
とびきり新鮮で美味しい海の幸は、知床旅行の大きな魅力のひとつ。その味わいを支えているのは、実はオホーツクの流氷。そして知床羅臼の前浜に広がる理想的な漁場にあった・・・

巨大なオロンコ岩には展望台がある

ワールズエンドか、楽園か。知床観光名所
知床は自然のすべてに見せ場がある。知床八景、羅臼八景などおすすめの見所もあるが、それにとらわれ過ぎることなく、あなたのベストを見つけて欲しい。

知床五湖空撮

知床五湖 静謐な湖のネイチャー・ウォーク
知床五湖は、今や知床を訪れた人が必ず立ち寄るといわれるほど人気の観光スポット。知床連山の大パノラマを映し込む、美しい湖の自然を巡る散策。静謐な時が満ちている知床・・・

網走監獄の門

網走監獄 塀の中にある北海道開拓の歴史
広さが東京ドーム3.5個分。博物館というより、歴史の体験公園といったほうがぴったりの博物館網走監獄。貴重な建築をはじめ、塀の中の暮らしを知る展示、監獄食や監獄土・・・

釧路川 初夏の釧路湿原

釧路湿原観光 水の上から原生自然を満喫する方法
釧路観光の目玉スポットである釧路湿原は、「くしろ湿原ノロッコ号」や展望台など、眺めて楽しむ観光スタイルが一般的です。でも、カヌーを使えば湿原の世界はもっとディー・・・

釧路湿原

釧路の観光名所~四季を通じた魅力満載の地
釧路には数多くの観光名所が存在する。人気の観光スポットをはじめ、自然にグルメに様々な魅力満載の釧路観光名所を一挙ご紹介。

北見の青空

北見観光、歴史スポットからグルメまで
「北見」というと、知名度的に道内客限定という感覚が強い観光エリアだ。ところが最近は、山の水族館の人気やユニークなイベントでホットな話題がたくさん。その風土から、・・・

じゃがいも畑

根室本線を行く鉄道旅-自然とグルメの宝庫
広い北海道。地図を眺めても実感することは難しいかもしれませんが、それは東北6県がすっぽり入ってしまうほど。鉄道で車窓を眺めながら、広大な大地を目いっぱい楽しんで・・・

観光ガーデンのお花畑

北海道ガーデン街道で花と緑に癒される
北海道ガーデン街道とは、旭川から富良野を経て十勝に至る全長約200キロほどの観光コース。北海道を代表する7つのガーデンがこの街道で結ばれているため、人気も急上昇・・・
×