熊本旅行 11月のおすすめ情報

おすすめイベント

八代妙見祭
八代妙見祭

長崎諏訪神社おくんち・筥崎宮放生会と並ぶ九州三大祭りの一つで、380年の歴史を誇る。毎年11月中旬に行われ、神興、神馬に笠鉾・獅子・亀蛇・奴・飾馬など多彩な出し物つき従う神興行列が、塩谷八幡宮から八代神社へお上りし、八代駅前・砥崎河原等で演武を披露する。馬追いは飾馬と人間の力比べ。馬が水しぶきを上げながら川の中を駆け抜けると、勢子が冷たい川に引きずり倒される。冷水に負けない奮闘に見物客は大喜びだ。

玉名大俵まつり
玉名大俵まつり

五穀豊穣に感謝し、米の江戸時代に肥後御蔵米の最大の積み出しをした地で玉名の繁栄を願い行われている祭り。集散地として栄えた江戸時代の賑わいを復活させようとはじまった。菊池川河口に位置する玉名市は、昔から地域物産の集積地として発展してきた。その跡地「俵ころがし」にちなみ、重さ約1トンもの大俵をころがしタイムを競うころがしレースは迫力満点。また、菊池川の歴史・文化をふまえた「米」にテーマを絞った食の祭典「米グルメフェスティバルin菊池川流域」も開催される。

奥之院大祭
奥之院大祭

毎年11月に蓮華院誕生寺奥之院で開かれるの年に一度の大祈祷。霊峰小岱山の麓にたたずむ蓮華院誕生寺奥之院は、昭和53年(1978)に建立され、世界一の大梵鐘「飛龍の鐘」、大きさ日本一の五重塔、九州一背の高い仁王尊像などでも知られている。この大祭で行われる柴燈大護摩祈祷は、年に一度の大祈祷で、一願成就と萬願達成をお祈りする。そのほか、開創記念法要や相撲大会、横綱や人気力士による奉納相撲なども行われる。

たびらいセレクション

その他のイベント

市町村 イベント名称
熊本市 フードパルフェスタ
八代市 坂本ふるさとまつり

塩屋八幡宮祭
水俣市 湯の鶴ウォーク

湯の鶴温泉紅葉祭
玉名市 梅林天満宮例大祭(流鏑馬)

みかんと草枕の里スポーツまつり
山鹿市 かほくまつり

山鹿温泉祭
菊池市 菊池市泗水 秋まつり

菊人形・菊まつり
宇城市 宇城市 花のバスツアー
阿蘇市 中江岩戸神楽定期公演
天草市 栖本例大祭

本渡諏訪神社例大祭 本渡の市
合志市 弘生ウソ替祭
南関町 南関町ふるさと関所まつり
大津町 からいもフェスティバルinおおづ
山都町 蘇陽峡もみじ祭

今、この宿、見られてます

×