中江岩戸神楽 定期公演| 阿蘇市波野で、古くから伝承されている郷土芸能/阿蘇
【投稿日】2018年04月05日(木)| 熊本発

熊本県阿蘇市波野地区にある中江神楽殿で、期間中の第一日曜日に「中江岩戸神楽」の定期公演が行われ、誰でも無料で鑑賞することができます。「中江岩戸神楽」は中江地区に200年以上伝承されてきた神楽で、国選択無形民俗文化財・県重要無形民俗文化財に指定。
今から約270年前の明和時代に始まったとされ、「岩戸神楽」の名の通り、日本神話「天の岩戸」の神事をモチーフにしています。かつて宮中で演じられてきた宮神楽、たいして民間で演じられてきた里神楽、宮中雅楽や日本の久米舞などさまざまな舞楽を織り交ぜて演じられ、五方礼始に始まり、大神で終わる三十三座(神楽は~座で数える)で構成されています。
定期公演の行われる中江神楽殿は、神々に一番近い指定席と言われ、野外観客席で1000人を収容可能。また、「中江岩戸神楽」のほかにも地元の小学生による神楽も披露され、豪華な衣装や舞台装置など、見ごたえ十分の公演が楽しめます。

【開催日】
4月~11月の第一日曜※10月を除く
【開催時間】
13時~
【閲覧料】
無料
【住所】
中江神楽殿
熊本県阿蘇市波野大字中江2606-1
【交通アクセス】
・中九州横断道路「大野インターチェンジ」より国道57号から波野支所方面に入り、さらに荻岳方面へ車で約1時間
・JR「滝水駅」から徒歩約30分
【電話番号(問い合わせ)】
0967-24-2219(中江岩戸神楽保存会)
【駐車場】
あり(50台)
=========================
たびらいで熊本の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================
==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=
【投稿日】2018年04月05日(木)【投稿者】たびらい編集部