北海道発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
達人指南
現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。
北海道では、ほかの地域とは異なるコントラスト豊かな紅葉が満喫できる。道内各地のベストスポットを紹介しよう。
「読書の秋」、そして「食欲の秋」。もうひとつ忘れたくないのが「紅葉の秋」である。四季折々の自然が豊かな北海道の秋は、他の地域とひと味違った独特の紅葉が楽しめるため、道外の人にもおすすめしたい。紅葉の時期には道産食材の収穫を迎えるので、目で見て楽しく、舌で味わっておいしい時期でもある。秋の味覚を味わいながら紅葉見物に、一度は家族や友人と足を運んでみませんか?北海道ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集
[たびらいセレクション]
(かとう けいこ) かとう けいこ
北海道の紅葉を満喫できる場所は、ニセコ・大雪山・洞爺湖・定山渓・十勝・函館など多様なエリアに広がっています。本州の紅葉と様相が異なる点とは何か。実は、北海道では一部の地域を除き、広葉樹と針葉樹とが混生する“針広混交林帯”のため、道外とは異なった紅葉が楽しめるのがカギなのです。ハウチワカエデ・ニセアカシア・エゾマツ・トドマツ等の赤、黄、緑と3色が織りなす独特のコントラストは北海道ならでは。ただし、道北地方や沿岸部では海風の影響を受けるため、紅葉を見られない、という点には注意してください。一番の見所は、湖やダムなどの水辺。木々の葉の色付きを楽しむだけでなく、紅葉の色合いがひと味もふた味も違った景色に見えるでしょう。水辺であっても、特に地形に変化があり対岸が見えるほどの小さい場所の方がより美しく見えます。また、道南の函館付近は東亜温帯のため、道外の紅葉と同じ雰囲気があることに注目。北海道では大きく分けて二種類の異なった紅葉が楽しめるのです。紅葉はその年の気温、気象などに大きく左右されるので、毎年同じ場所を訪れても違った風景が楽しめることもありますね。
水辺の紅葉でイチオシなのが北海道三大秘湖でもあるオンネトー。足寄町の阿寒国立公園内にあり、バックにそびえ立つ雄大な雌阿寒岳と神秘的なブルーの湖面で紅葉の黄や緑色がより際立ち絶景です。他にはニセコ地方の鏡沼や上士幌町の糠平湖などもおすすめです。次に“山間”や“市街地”の紅葉をガイド。穂別町から日高方面を通る石勝樹海ロードは、ドライブの際に立ち止まってみたいスポットのひとつであり、山間の色とりどりの紅葉を満喫できます。さらに、道南で1番おすすめしたい場所が函館の見晴公園(香雪園)。イロハモミジやハウチカワデなど木々の数と種類が多く、見所がたくさんあります。函館から少し足を延ばしてでも見ていただきたいのが松前の紅葉です。松前城の裏にある神社、仏閣が並ぶ地域は京都の寺町に似たような雰囲気の道内の他の地域とは違った紅葉が楽しめます。
新千歳空港や札幌駅からも日帰りで行けるお紅葉スポットがたくさんあります。札幌周辺ではヤマモミジ、ノムラモミジなどの紅葉が楽しめ日本庭園、刈り込み物広場もある平岡樹芸センター。落ち葉で燃えるような赤じゅうたんや他の植物の緑と相まった紅葉は圧巻です。ほかにも道なりの黄色のヤマモミジが見事な円山公園や紅葉を見ながら温泉でリフレッシュもできる定山渓(豊平峡ダム他)もおすすめです。千歳周辺では市内の広々とした青葉公園や水辺の紅葉が見事な支笏湖がおすすめ。その年の気温の変化にもよりますが、毎年10月頃にかけて各地で紅葉が見所をむかえます。観光や出張のちょっとした空き時間に足を少し延ばして立ち寄ってみてはいかがでしょうか。観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!
水辺の紅葉は水のブルーと紅葉の赤・黄・緑のコントラストが豊かで他の場所と一味違った風景が見所の3箇所を推薦します。
札幌周辺には紅葉スポットがたくさんあるが、観光の途中でも気軽に足を運べるおすすめしたい場所をチョイス!
紅葉の季節は秋の味覚が収穫時期をむかえる地域も多い。目で見て楽しい、舌で味わえる北海道ならではのおすすめイベント。
千歳市環境整備事業協同組合 0123-24-1366北海道千歳市真町176-1
千歳線千歳駅から40分程度(2.5キロ)
千歳駅から千歳相互バス青葉線(青葉公園・青葉中学校行き)乗車8分、青葉公園下車徒歩5分程度(土休日日中の発車本数は1時間に1~2本程度)
千歳線千歳駅から10分程度(2.5キロ)(1000円程度)
函館市見晴町56番地管理事務所:0138-57-7210駐車場:一般/155台 障がい者駐車場/6台 大型駐車場/4台
函館駅前より14系統で約40分 香雪園下車 徒歩1分
レンタカーで北海道観光スポット巡り!北海道のグルメや体験メニューやホテル、おすすめのドライブコースをご案内します。⇒ドライブコースを見る
“美しい紅葉と水の組み合わせ”は当たり前ではない
川、滝と紅葉というのは、なぜにこんなにも絵になるものなのか。お互いを引き立てあう見事な組み合わせだと何度見ても思う。青空と美しい紅葉水をじっくり見る時間は貴重だ。木と水の関係、山から湧き出る水の関係を静かに考える機会にもなる。 北海道の魅力は雄大な自然と食だといわれて久しい。しかし、近年は一年中水道から出る「豊かで美味しい水」の価値を求めて北海道に来られる方も多い。東アジアの方や日本でも夏に節水制限をしている西日本の方から「北海道の水のおいしさは、特別です」と教えていただくことが多い。当たり前ではない、この「美しい紅葉と水の組み合わせ」に感謝しなくてはならないのかもしれない。
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
北海道の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい北海道
この記事を読む