福岡発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
更新:2019年12月10日
九州旅行の際、フェリー利用を検討している方必見! 絶対に知っておきたい、九州(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島)のフェリー情報をたびらい九州編集部が徹底調査しました。観光はもちろん、ビジネス利用の際もぜひご活用ください。
福岡県内から東京、大阪、神戸、徳島、山口といった他都府県をはじめ、各島へ発着しているフェリーや渡船情報を要綱しています。民営・公営の別、また船の規模や運航本数、予約の有無など、事前に調べてから各地へ向かいましょう。
佐賀県内の海路として、唐津東港(佐賀県)~印通寺港(長崎県壱岐島)を結ぶフェリーと、唐津市内の7離島に就航している離島航路(高島航路、神集島航路、加唐島航路、松島航路、馬渡島航路、向島航路、小川島航路)を紹介します。
長崎県内を運航しているフェリーや連絡船の情報まとめました。島の多い長崎県では、海路が重要な移動手段となります。カーフェリーから渡し船まで多くの船舶が運航しており、運行本数や予約方法もさまざま。事前によく調べてからお出かけしましょう。
熊本県のフェリー情報として、熊本県と長崎県を結ぶ航路各社(多比良港~長洲港、口之津港~鬼池港、熊本港~島原港)のほか、天草(松島港)と三角を結ぶ航路、天草(中田港)と鹿児島県を結ぶ航路を紹介します。
大分県と愛媛県(佐賀関~三崎、別府~八幡浜、臼杵~八幡浜)、山口県(竹田津~徳山)、大阪府(別府~大阪南港)、兵庫県(大分~神戸六甲)を結ぶフェリーのほか、離島航路(蒲江~屋形島~深島、大入島~佐伯、姫島~国見、津久見~保戸島)を紹介します。
九州南端に位置する鹿児島県は、海路が発達しています。沖縄や奄美大島への航路をはじめ、鹿児島県内の各離島への便を紹介。離島との定期連絡船は、住民にとって唯一の足となっている場合も多く、週に数便など本数が少ないものもあるので注意してください。
宮崎県のフェリー情報として、宮崎港と神戸三宮港を結ぶ宮崎カーフェリー、目井津港~大島港を結ぶあけぼの3つ、島浦港~宇治港を結ぶ日豊汽船の3つを紹介します。
九州温泉でしたい35の体験現地の人だから知っている、九州温泉の新しい楽しみ方。ありきたりではない“最高”に楽しめる九州の温泉情報だけをお届け。あなたの知らない「九州温泉」の世界へ誘います。
詳細はこちら
福岡グルメ現地編集部おすすめの絶品50選
九州観光を楽しむための50のスポット
長崎観光でしたい9のこと、46の体験