福岡旅行 7月のおすすめ情報

おすすめイベント

博多祇園山笠
博多祇園山笠

700年以上の歴史と伝統を誇る国指定重要無形民俗文化財。7月1日の飾り山公開から7月15日早朝の追い山まで、博多区を中心に行われる。「飾り山」は博多駅や天神など福岡市内の14カ所に飾られ、「舁き山(かきやま)」は博多の七つの流(ながれ)により担がれる。祭りのクライマックスは、最終日に行われる「追い山」。博多の総鎮守・櫛田神社(くしだじんじゃ)をスタート地点に、七つの舁き山が約5キロの道のりのタイムを競い合う。

小倉祇園太鼓
小倉祇園太鼓

小倉城周辺で行われる400年の歴史を有する祭り。太鼓と“ジャンガラ”と呼ばれるすり鉦(がね)による演奏が主役となる「太鼓祇園」。演奏のスタイルには、山車に太鼓を設置し叩きながら練り歩く「廻り太鼓」と、台に設置された太鼓を叩く「据え太鼓」がある。7月1日に打ち初め式が、7月15日には宵祭りが、また16日には太鼓競演大会やおもてなし太鼓、17日には据え太鼓競演会などが行われる。

戸畑祇園大山笠
戸畑祇園大山笠

200年を超える歴史を持つ北九州市戸畑区の伝統行事。昼間の「幟大山笠」が、夜になるとピラミッド型の「提灯大山笠」へと姿を変える。幟山笠の装飾を全て取り払い、台上に高さ約7メートルの櫓(やぐら)を組み、12段に309個の提灯を飾ると提灯山笠ができる。7月の第4土曜をはさむ前後3日間で行われ、中日の夕刻から戸畑区役所前の浅生一号公園周辺で、戸畑祇園大山笠競演会が行われる。⇒詳細はこちら


たびらいセレクション

今、この宿、見られてます

×