1. 小浜温泉できれいな夕日に出会う旅

特集

現地スタッフが厳選した旅行と観光に関する「便利」で「すぐに役立つ」情報をまとめた特集記事を紹介しています。

熱量日本一の温泉地!

小浜温泉できれいな夕日に出会う旅

小浜温泉できれいな夕日に出会う旅


橘湾に面した小浜温泉。どこからでも穏やかな海を望むことができ、心を解き放ってくれます。橘湾の水平線を黄金色に染めながら、大海原に沈みゆく夕日は思わず溜息が出るほどの美しさ。この夕日見たさに、足を運ぶといっても過言ではありません。橘湾で揚がる新鮮な魚介類や、熱量日本一のホットな温泉も欠かせない魅力。ここでしか味わえないグルメや、空間、体験を通し、小浜温泉の魅力に触れてください。


好きなものを蒸して食せる
蒸気を利用した蒸し釜


湯けむりたなびく小浜温泉に着いたらまず訪れたいのが、広い駐車場(有料)を完備している小浜マリンパーク。日本一長い「足湯」と、無料で利用できる「蒸し釜」


目の前に橘湾を望む日本一長い足湯は、夕暮れ時がおすすめ。まずは、足湯に隣接する利用無料の「蒸し釜」で腹ごしらえを(貸しカゴ料200円/30分)


持ち込んだ食材や、現地で調達した食材を専用の蒸しカゴに入れて蒸し釜へ。目の前の橘湾で獲れた海の幸を買って蒸すのも一興です


卵やサツマイモ、コーンは現地でも販売されており、手ぶらでも楽しむ事ができますよ。橘湾を望むテーブルもあるので、ホッカホカの蒸したてを頂きましょう



常時14種類ほどのジェラートが並ぶ
オレンジジェラート


蒸し料理でお腹を満たしたら、さっぱりジェラートでお口直し。蒸し釜からすぐの「オレンジジェラート」では、小浜産の牛乳に地元産の野菜やフルーツを使ったジェラートを味わえます


一番人気は「小浜の塩ミルク」。小浜の温泉水と橘湾の海水をブレンドして作った小浜産の天然塩と、ミルクがベストマッチした逸品です


温めたクロワッサンに冷たいジェラートと焼きマシュマロを入れた「クロワッサンジェラート」。中に入れるジェラートは好きなものを選ぶことができます


イートインスペースは店内の他、テラス席もあり、天気のいい日は海を望む抜群のロケーションでジェラートを頂けますよ



古民家を改装したギャラリー兼カフェ
刈水庵

温泉街から少し坂を上った集落に静かに佇む「刈水庵」。築80年の大工の棟梁の屋敷を改装した建物で、過去と現在とがうまく融合した心地よい空間が広がります


1階のショップでは、長崎県内の作家による陶磁器など工芸品を販売。竹細工のアクセサリーなど、珍しくかわいい小物もありますよ


グッドデザイン賞を受賞したコーヒーメーカー「FABO」。ステンレス製のフィルターとカップがセットになっており、ペーパーフィルターは不要。エコでスタイリッシュなデザインが人気です


2階は上質な家具が配されたカフェになっており、一方に小浜温泉の町並みと海を、もう一方に原生林を望め、ゆっくりとした時間を過ごせます


雲仙ほうじ茶や自家焙煎コーヒーなどのドリンクとお菓子がセットになったメニューの他、ランチでは季節のオリジナルカレーも味わえます



草木染でオリジナルのアイテム作り
アイアカネ工房

刈水庵からすぐのところにある「アイアカネ工房」では、庭で育てた藍や、工房周辺の豊かな自然から採取した植物で草木染体験ができます。ハンカチやストールなど、旅の記念にオリジナルのアイテム作りに挑戦してみてはいかがでしょう


しっかりと教えてもらえるので初めての方でも安心!草木染体験の所要時間は約2~3時間。素材は工房で用意してもらえるので、手ぶらで体験可能です


模様が付くようにビー玉や石を包み込み輪ゴムで縛り、液に浸け込みます。しばらく浸けたら空気とふれさせ、酸化させることで発色します


浸け込んで空気にふれさせる作業を繰り返し、最後にゴムをほどくと、同じ模様が二つとしてないオリジナルアイテムの完成!そのまま持ち帰ることができますよ



105メートルの日本一長い足湯!
ほっとふっと105

散策の締めは足湯でお待ちかねの夕日タイム。小浜温泉の熱量105度にちなんだ、105メートルの日本一長い足湯は、一般的な足湯の他、足ツボの刺激ができるウォーキング足湯やペット足湯などバラエティ豊富


天気がいい日には足湯に浸かりながら目の前の橘湾に沈む美しい夕日を望めます。刻一刻と変わる景色に時間がたつのを忘れて見入ってしまいます


※各予約の料金は6/25調べ

今が旬のおすすめ観光情報

×