こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

大分のお土産選びに迷ったらコレ!現地ローカリスト厳選の12商品を紹介

大分県|【更新日】2025年8月7日

大分のお土産選びに迷ったらコレ!現地ローカリスト厳選の12商品を紹介

温泉地としても有名な大分県。魅力的なお土産がたくさんあり、何を買えばよいのか悩んでしまうのではないでしょうか。

今回は、大分をよく知る現地編集部おすすめの、ハズさないお土産12選をご紹介します。

地元の名物や歴史ある銘菓、ちょっと変わったご当地スイーツに調味料まで!大分の魅力がぎゅっと詰まった商品ばかりです。

自分用、そして友人や家族へのお土産に、ぜひ参考にしてくださいね。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

「ざびえる」大分銘菓の王道はコレ!

白あんとバター香るビスケットの名コンビ

ざびえる

フランシスコ・ザビエルにちなんで名づけられた「ざびえる」。大分を代表する銘菓です。

まろやかな白あんをバター風味のビスケット生地で包んだ焼き菓子で、和と洋両方の魅力を堪能できます。

個包装は金と銀の2種類。金の白あんはラムレーズン入りで、風味豊かな味わいが楽しめます。銀の白あんはプレーンなので、まずは定番を味わいたい方におすすめです。

パッケージにはベルベット調の高級感ある加工が施され、贈り物にもピッタリ。大切な方へ、歴史ある銘菓を贈ってみてはいかがでしょうか。

▼詳しくはこちら
ざびえる本舗|バター風味と和風の白餡が絶妙「南蛮菓ざびえる」/大分 | たびらい

基本情報

  • 【住所】大分県大分市大分流通業務団地1丁目3-11(ざびえる本舗)

    【電話番号(問い合わせ)】097-524-2167

    【営業時間】9:00~16:00

    【定休日】水曜日、日曜日

    【公式サイト】https://zabieru.com/

「謎のとり天せんべい」大分の郷土料理がせんべいに!?

鶏肉入り!とり天そのままの味を再現

謎のとりせんべい

とり天の本場・大分で人気を集めている、謎のとり天せんべい。生地にはなんと、本物の鶏肉が練り込まれています。

煎餅のサクサク食感も相まって、まさにとり天そのものを食べているような味わいです。

地元ではテレビCMも放送されており、知名度は抜群。パッケージは個包装でデザインも可愛らしく、ばらまき土産としても喜ばれます。

郷土の味を手軽に持ち帰れる、話題性とユニークさを兼ね備えたお土産です。

▼詳しくはこちら
宝物産|大分の郷土料理のおいしさを閉じ込めた「謎のとり天せんべい」|大分 | たびらい

基本情報

「百寿 ひとひら」伝統×モダンの創作和菓子

臼杵煎餅がおしゃれに進化。ひとくちサイズで食べやすい

百寿ひとひら

大分の伝統和菓子、臼杵煎餅。生姜糖がまぶされた、スパイシーで懐かしい甘さが味わえます。

百寿 ひとひらは、老舗和菓子店・後藤製菓が創業100周年を記念して作った商品です。臼杵煎餅が現代風にアレンジされ、洗練された創作和菓子に仕上がっています。

生姜の風味を活かしたスタンダードな味に加え、かぼす×生姜やきな粉×生姜など個性豊かなフレーバーを展開。

ひとくちサイズで食べやすく、モダンなパッケージも魅力的です。

▼詳しくはこちら
後藤製菓|なつかしの臼杵煎餅がスタイリッシュに新登場!「百寿ひとひら」/大分 | たびらい

基本情報

「吉四六漬」大分の食卓の定番をお土産に

まろやかで優しい味わい。ご飯が進む!

吉四六漬

玖珠町の農協が製造する、吉四六漬(きっちょむづけ)。大分の食卓に欠かせない、ご飯のお供です。

独自のもろみにじっくり漬けた地元野菜は、まろやかな味わい。ご飯と一緒に食べるだけでなく、お酒の肴にもぴったりです。つい飲みすぎてしまうかもしれません。

大分出身の漫画家・富永一朗氏によるイラストパッケージも、親しみやすさ満点です。素朴で飽きのこない郷土の味を、ご堪能ください。

玖珠町は大分市から離れており、電車やバスでは本数が限られるため、レンタカーがあると効率的に訪問できますよ。

たびらいレンタカーの詳細はこちら

▼詳しくはこちら
JA玖珠九重|ごはんがすすむ素朴な味 大分の心の味「吉四六漬」/大分 | たびらい

基本情報

  • 【住所】大分県玖珠郡玖珠町大字塚脇六十六間651番地(JA FARMERS 玖珠九重 Aコープくす店)

    【電話番号(問い合わせ)】0973-72-4228

    【営業時間】
    4月~10月 9:30~20:00
    11月~3月 9:30~19:30

    【定休日】年一回

    【公式サイト】https://www.zennoh.or.jp/shop/detail/acoop-kyusyu-kusu.html

「醤油プリン」甘すぎないからハマる!

香ばしさがアクセント。大人スイーツはいかが?

醤油プリン

甘さ控えめなプリンに、ほのかに醤油を利かせたカラメルが絡む独創的な一品です。

ひとくち食べれば、そのベストマッチに驚くことでしょう。さっぱりとした後味がクセになり、甘いものが苦手な方にもおすすめです。

また店内には、醤油羊羹や、かけ蜜に醤油を加えたかりんとうなど、醤油を使ったスイーツが多数並んでいます。

ユニークで個性的なお土産をお求めなら、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

▼詳しくはこちら
湯布院醤油屋本店|オリジナル醤油を使ったプリン/湯布院 | たびらい

基本情報

  • 【住所】大分県由布市湯布院町川上1098-1

    【電話番号(問い合わせ)】0120-848-457

    【営業時間】10:00~17:00

    【定休日】年中無休

    【公式サイト】https://www.yufuin-shoyuya.com/

「豊後きのこカレー」ご当地カレーランキング2位の実力派

しいたけが主役。濃厚レトルトカレーに舌鼓

豊後きのこカレー

国内有数のしいたけ(どんこ)の産地でもある大分県。なんと国内で流通する乾しいたけの約30%が、大分県で作られています。

豊後きのこカレーは、大分の原木乾しいたけを贅沢に6本も使用。テレビ番組で女性大食いタレントに絶賛され、ご当地カレーランキングでも上位に輝いた実力派です。

カレーのルウをしっかり吸ったしいたけは、まるでアワビのようなプリプリ食感が楽しめます。

レトルトとは思えない本格カレーで、ご当地の魅力を丸ごと味わいましょう!

▼詳しくはこちら
大分県椎茸農業協同組合|ご当地カレーランキング2位! 肉厚なしいたけたっぷり「豊後きのこカレー」/大分 | たびらい

基本情報

「Theomurata(テオムラタ)」大人のための贅沢スイーツ

上質なチョコと芸術的なパッケージにウットリ

Theomurata(テオムラタ)

由布院の高級宿、「山荘 無量塔(むらた)」。Theomurata(テオムラタ)は、同施設が手掛けるチョコレートブランドです。

人気なのは、「ビーンズショコラ」。上質なチョコレートでコーティングされたナッツやコーヒー豆は、甘さ控えめで大人な味わいです。

パッケージはアートのように美しく、高級感溢れます。周りと差をつけられる、洗練されたお土産です。

店舗は由布院駅からやや離れているため、観光地巡りも兼ねてレンタカー利用が便利です。

たびらいレンタカーの詳細はこちら

▼詳しくはこちら
Theomurata(テオムラタ)「ビーンズショコラ」|ビーンズを厳選したチョコレートでコーティング/湯布院 | たびらい

基本情報

  • 【住所】大分県由布市湯布院町川上1267-1 artegio横

    【電話番号(問い合わせ)】0977-28-8686

    【営業時間】10:00~17:00

    【定休日】不定休(年2回)

    【公式サイト】https://murata-shop.jp/

「大分かぼすグミ」ジューシーな柑橘を味わう

黄かぼすの果汁がギュッ!爽やかグミ

大分かぼすグミ

完熟黄かぼすの果汁と皮をふんだんに使用した、爽やかでジューシーなご当地スイーツ。製造元は「ざぼん漬」などを手がける別府の老舗、南光物産です。

かぼすの甘酸っぱさとほろ苦さが絶妙で、スッキリとした後味もクセになります。瓶入りの可愛らしいパッケージは、お土産にもぴったりです。

かぼすの魅力を存分に楽しめ、大分らしさも満点!お子様から大人まで、幅広い世代に愛されています。

▼詳しくはこちら
南光物産「大分かぼすグミ」|かぼすの風味をそのままのグミに/別府 | たびらい

基本情報

  • 【住所】大分県別府市北鉄輪1組(南光物産)

    【電話番号(問い合わせ)】0977-66-4151

    【営業時間】8:00〜17:00

    【定休日】元旦のみ休業

    【公式サイト】https://zabon.shop/

「南蛮浪漫 ボンディア」コーヒーにも緑茶にも合う!

パイがサックサク。あんことバターが香る

南蛮浪漫 ボンディア

ボンディアは、大分市とポルトガル・アベイロ市の姉妹都市提携を記念して誕生しました。優しい甘さの小豆あんとバター香るパイ生地が絶妙にマッチした、和洋折衷のお菓子です。

コーヒーや緑茶、牛乳など、どんな飲み物とも相性抜群。さまざまなシーンで喜ばれること間違いなしでしょう。

リピーターも絶えない、大分の人気お土産のひとつです。

▼詳しくはこちら
お菓子の菊家|バターとクルミが香ばしい「ボンディア」/大分 | たびらい

基本情報

  • 【住所】大分県大分市府内町1-6-18(お菓子の菊家 総本店)

    【電話番号(問い合わせ)】097-533-2222

    【営業時間】10:00 ~19:00

    【定休日】日曜日

    【公式サイト】https://eshop.kikuya-oita.net/

「佐伯ごまだし」プロの味をご家庭で

料理がレベルアップ!冷蔵庫に常備したい

佐伯ごまだし

大分県佐伯市の家庭に昔から伝わるごまだしは、焼き魚のすり身にゴマ、醤油、みりんを加えた万能調味料です。

中でも佐伯ごまだしは、漁師の奥さんたちで結成された「漁村女性グループめばる」が手がける人気商品。エソ、タイ、アジ、シイラの4種のラインナップで、魚の旨味をしっかり味わえます。

旨味が詰まったごまだしは、うどんやそうめんのつけだれ、野菜の和え物、冷奴などに幅広く使えるのも魅力的です。常備しておけば、料理の幅がグッと広がりますよ。

▼詳しくはこちら
漁村女性グループめばる|栄養たっぷりの万能調味料! 漁師の知恵「ごまだし」/佐伯 | たびらい

基本情報

  • 【住所】大分県佐伯市鶴見大字沖松浦1384-2(漁村女性グループめばる)

    【電話番号(問い合わせ)】 0972-33-0274

    【公式サイト】https://r.goope.jp/sr-44-444061s0004/

「焼やせうま」大分の郷土料理がせんべいに!

素朴で懐かしい味。パリッと香ばしい

焼やせうま

やせうまは、大分県に古くから伝わる郷土料理です。小麦粉を水で練って茹で、きな粉をまぶした素朴な味わいで、幅広い世代に愛されています。

やせうまを煎餅にアレンジしたのが、焼やせうまです。

きな粉の香ばしさにゴマの風味をプラス。サクサクとした歯ざわりで、手が止まらない美味しさです。

軽くてかさばらないので、旅の帰りにも手に取りやすいかもしれません。

▼詳しくはこちら
南光物産|家庭の味をせんべいにした「焼やせうま」/別府 | たびらい

基本情報

「かぼすこ」万能スパイスで料理に変化を

ピリッとフルーティー。かぼすの香りがベストマッチ

かぼすこ

大分の名産かぼすに、唐辛子や酢を加えたスパイス。柑橘の爽やかな酸味と香りに、ピリッとした辛さが加わったユニークな逸品です。

焼き鳥や揚げ物、うどん、アジア料理など、どんな料理にも相性抜群。アレンジも無限大で、料理の幅が広がります。

パッケージデザインも個性的なので、お土産に渡せば会話が盛り上がるかもしれません。食事に一味プラスしたい、そんなときにおすすめです。

▼詳しくはこちら
漬物の店こうこう屋|大分県産カボスをたっぷり使った「かぼすこ」/豊後高田 | たびらい

基本情報

選んで楽しい!贈って嬉しい!大分土産は逸品ぞろい

大分には、こだわりの伝統菓子や創作スイーツなど、心をくすぐる逸品が揃っています。

今回紹介した12商品は、味・コスパ・話題性バッチリの自信作ばかりです。お土産に渡せば、きっと喜んでもらえるでしょう。

大分の魅力をぎゅっと詰め込んだお土産を通じて、大切な方と思い出を共有してみてはいかがでしょうか。

また、大分は見どころが点在しているため、観光地やショッピングスポットを効率よく巡るならたびらいレンタカーの利用がおすすめです!

県内の主要駅や空港で手軽に借りられるため、旅行の際はぜひチェックしてみてくださいね。

たびらいレンタカーの詳細はこちら

ライタープロフィール

mizokawa kanami

mizokawa kanami

会社員からライターに転身。自慢の健脚でどこまでも歩き、穴場スポットを見つけるのが得意。趣味は旅行とサウナ。旅先はサウナ基準で決めるほどのサウナ好き。いつか全国のサウナを制覇したい!