
大分県南東部に位置する、漁業が盛んな佐伯市。佐伯の漁師の家庭では、魚のすり身を使った「ごまだし」と呼ばれる万能調味料が作られてきました。ごまだしの原料になるエソは、底引き網にかかる売り物にならない魚ですが、すり身にすると絶品です。一匹ずつ小骨やウロコを取り除き、焼いた身をほぐしたものに、みりん・砂糖・醤油、そしてゴマをたっぷり加えて味付けされています。
漁師の家庭の女性で結成された「漁村女性グループめばる」では、エソを使ったごまだしの他に、タイやアジ、シイラなどを使った商品も販売。素朴で風味豊かな味わいが大人気となり、今では佐伯市内で広く生活に浸透しています。
ごまだしのおすすめの食べ方は「うどん」。ゆでたうどんにごまだしを乗せ、湯を注ぐだけで魚の出汁のきいた風味豊かで栄養満点のうどんがすぐに食べられます。めばるでは、ごまだしを使ったレシピ本も販売中。さまざまな料理の隠し味に、佐伯の海の恵みが詰まった「ごまだし」をぜひ活用してみて。