こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

小田原のおすすめグルメ15選!定番の海鮮から名産まで人気のお店をご紹介

小田原市|【更新日】2024年6月10日

小田原のおすすめグルメ15選!定番の海鮮から名産まで人気のお店をご紹介

東京から電車で気軽に訪れることのできる人気観光地・小田原。次の週末は小田原でご当地グルメを食べ尽くす日帰り旅はいかがでしょうか?

小田原名物といえば海鮮ですが、おしゃれなランチやカフェにも注目。定番から穴場まで、おすすめグルメスポットをご紹介します。

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

小田原かまぼこ食べ放題「えれんなごっそ」

小田原・箱根の旬の味覚を贅沢バイキングスタイルで

えれんなごっそ

慶応元年から続く小田原の老舗、かまぼこの「鈴廣」。その鈴廣が運営する「鈴廣かまぼこの里」内には複数の食事処があり、ランチなら「えれんなごっそ」のバイキングが人気。

その日に地元でとれた野菜や魚介類など、常時50種類以上のメニューから選び放題。

何と言ってもかまぼこの種類が豊富で、珍しいアレンジメニューやスイーツまでお腹いっぱい楽しめます。

▼おすすめ記事
かまぼこが食べ放題!?「えれんなごっそ」は小田原の美味しいものバイキング!

「えれんなごっそ」へのアクセス

海を見ながら絶品ランチ「Cafe & Restrant やまじょう」

体に優しいかまぼこランチを堪能

Cafe & Restrant やまじょう

「Cafe & Restrant やまじょう」は、小田原で約140年もの歴史を持つ「山上蒲鉾店」が2022年にオープンしたお店です。キラキラと輝く相模湾を眺めながらゆったりと食事ができますよ。

こちらは人気メニューの「やまじょうワンプレート」。自慢の小田原蒲鉾や雑穀おにぎり、地元食材を使った副菜の数々が並びます。ランチのあとには、伊達巻を使った珍しいチーズケーキも必食です!

▼おすすめ記事
小田原の海が見えるカフェ!「かまぼこランチプレート」で老舗の味を堪能

「Cafe & Restrant やまじょう」へのアクセス

職人手作りのかまぼこを食べ比べ「鈴廣かまぼこの里」

小田原グルメのお土産を網羅できる人気スポット

鈴廣かまぼこの里

「鈴廣かまぼこの里」内の「鈴なり市場」は、かまぼこはもちろん、干物やお菓子など、ここだけで小田原のお土産が一挙に揃う充実のラインナップ。

かまぼこ選びに迷ったら、職人手作りのかまぼこを食べ比べできる「かまぼこバー」に立ち寄って、店員さんのおすすめを聞くのもいいですよ。

▼おすすめ記事
小田原と言ったらここ!「鈴廣かまぼこの里」でかまぼこ尽くしな一日を楽しもう

「鈴廣かまぼこの里」へのアクセス

歩いて行ける「早川漁港」で鮮度抜群の海鮮を堪能

鮮度が良いからこその名物「半生アジフライ」

早川漁港

海鮮を味わうなら、小田原駅からJRで一駅の「早川駅」で下車。そこから徒歩5分の「早川漁港」まで少し足を伸ばせば、とれたて鮮度抜群の海鮮をリーズナブルに味わえます。

「さじるし食堂」は外さっくり、中しっとりの「半生アジフライ」が名物。

このほかにも海鮮丼やかき氷など、さまざまなお店が漁港周辺に集まっているので、ふらっと訪れても食べたいものが見つかるはず!

▼おすすめ記事
小田原「早川漁港」鮮度が抜群の海の幸をリーズナブルに堪能する日帰り旅

「早川漁港」へのアクセス

ボリュームたっぷり海鮮丼なら「漁師めし食堂」

欲張りメニュー「漁師の丼ぶり定食」がおすすめ

漁師めし食堂

早川漁港にある「漁師めし食堂」は漁港ならではの豪快な“漁師ご飯”がコンセプト。

目の前の港でとれたばかりの地魚を使った海鮮丼や天ぷら・フライの定食、お刺身など、海鮮グルメを網羅した豊富なラインナップ!

どれにしようか迷ったら、海鮮丼にアジフライ一枚がついた「漁師の丼ぶり定食」がおすすめ。ぷりっと肉厚のお刺身、サクふわ食感のアジフライでご飯が進みます。

▼おすすめ記事
鮮度抜群で豪快!小田原「漁師めし食堂」でボリュームたっぷり海鮮丼を堪能

「漁師めし食堂」へのアクセス

  • 【住所】

    神奈川県小田原市早川1-4-8

    【営業時間】平日:10:00~16:00、土・日・祝:10:00~17:00

    【定休日】なし

    【問い合わせ(電話番号)】0465-24-0056

    【駐車場】 なし

    【公式サイト】https://ryousi.com/

    漁師めし食堂を食べログで見る

リーズナブルで上質な干物をお土産に「ひもの屋 半兵衛」

おすすめはできたて直送の「キングあじ」

ひもの屋 半兵衛

「漁師めし食堂」でお腹を満たしたら、向かいにある大正末期創業の「ひもの屋 半兵衛」でお土産探しを。広い店内では常時約60種類もの干物を販売。

工場からできたてをそのまま直送した「キングあじ」の干物は、冷凍された干物と比べてあじ本来の赤みが残り、ご自宅でふっくらとした極上の焼き上がりを楽しむことができます。

▼おすすめ記事
リーズナブルで上質!小田原・早川漁港「ひもの屋 半兵衛」で干物の宝探し

「ひもの屋 半兵衛」へのアクセス

ひと味違う食べ歩きをするなら「小田原吉匠」

丸ごとかぶりつき!新食感の鯵の唐揚げ

小田原吉匠

「小田原吉匠」は、小田原駅直結の商業施設「ミナカ小田原」にあります。頭から尻尾まで丸ごと食べられる「鯵の唐揚げ」が看板商品!しお、しょうゆ、カレー、ペペロンチーノなどフレーバーが豊富です。

頭からかぶりつくと、ザクザクの歯ごたえやジュワッと広がる旨味がたまりません。ビールを片手に楽しむもよし、セットメニューのお味噌汁と一緒にランチとして味わうもよしです。

▼おすすめ記事
頭から丸ごとかぶりつく!小田原吉匠の絶品&新食感「鯵の唐揚げ」

「小田原吉匠」へのアクセス

早川漁港を代表する観光スポット「漁港の駅TOTOCO小田原」

新鮮なお刺身が59分間食べ放題

漁港の駅TOTOCO小田原

2019年にオープンした「漁港の駅TOTOCO小田原」は、1階がご当地のお土産が並ぶ物販エリア、2階と3階が飲食店エリアになった、早川漁港を代表する観光スポット。

3階の「おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー」は59分間、お刺身や揚げ物、煮魚など全30種類のメニューが食べ放題の人気店。

休日のランチタイムは行列必至なので、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。

▼おすすめ記事
【前編】「漁港の駅TOTOCO小田原」お土産探しは1階物販店エリアがおすすめ
【後編】「漁港の駅TOTOCO小田原」2階飲食店エリアで食べる新鮮な海鮮料理

「漁港の駅TOTOCO小田原」へのアクセス

  • 【住所】

    神奈川県小田原市早川1-28 小田原漁港交流促進施設

    【営業時間】
    1階 9:00~17:00
    2階 10:00~17:00(ラストオーダー16:00)
    3階 10:59~17:00(ラストオーダー16:00)
    ※営業時間は季節によって変更になる可能性あり。

    【定休日】なし

    【問い合わせ(電話番号)】0465-20-6336

    【駐車場】 あり

    【公式サイト】https://www.totoco-odawara.com/

    漁港の駅TOTOCO小田原を食べログで見る

小田原の練り物の魅力を味わう「小田原おでん本店」

老舗かまぼこ店11社の練り物がおでん種に

小田原おでん本店

小田原駅から徒歩20分、「小田原かまぼこ通り」にある「小田原おでん本店」では、小田原の老舗かまぼこ店11社の練り物を使った絶品おでんを味わうことができます。

おでん種に加えて、小田原特産の梅を使った「梅みそ」と「わさび醤油」をつけて食べるのも「小田原おでん」の特徴。

練り物から旨味が出たシンプルなお出汁、ぷりっと弾力のある練り物をカウンター席でいただくと、自然とお酒も進みそう。

▼おすすめ記事
練り物好き歓喜!「小田原おでん本店」カウンター席で味わう絶品おでん

「小田原おでん本店」へのアクセス

農園直送・有機野菜のカフェランチ「はなまるキッチン」

彩り豊かな野菜をもりもり食べよう

はなまるキッチン

小田原駅から徒歩10分ほどの「はなまるキッチン」は、1年で100種類以上もの有機野菜を栽培する「はなまる農園」から届く新鮮な野菜と、厳選されたお肉をバランスのいい定食メニューで提供。

「季節野菜と鶏肉の黒酢炒め定食」は、ごろごろと立派な野菜を黒酢にからめてさっぱりといただける人気メニューです。

色鮮やかなベジタブルジェラートも並び、小田原の山の幸のおいしさに気付かされるはず。

▼おすすめ記事
農園直送の新鮮野菜がたっぷり!小田原「はなまるキッチン」でカフェランチ

「はなまるキッチン」へのアクセス

築90年の洋館でご自愛タイム「薬膳喫茶KURA」

歴史のある建物でいただく薬膳ランチ

薬膳喫茶KURA

築約90年の一軒家をリノベーションし、趣のある空間に浸れる「薬膳喫茶KURA」。箱根板橋駅から徒歩4分ほどの好立地にありながら、静かでゆったりとした空気が流れるお店です。

小田原の食材をふんだんに使った薬膳料理は、まさにご自愛タイムにぴったり。見た目も美しい薬膳茶、スパイシーなクラフトコーラなどドリンクメニューも豊富です。建築好きもうなる素敵な空間で、ほっこりと癒されてみませんか。

▼おすすめ記事
築90年の洋館をリノベーション。小田原「薬膳喫茶KURA」でご自愛タイムを

「薬膳喫茶KURA」へのアクセス

小田原駅隣接のレトロカフェ「大雄山線 駅舎カフェ1の1」

ボリューム満点!絶品オムバーグに舌鼓

大雄山線 駅舎カフェ1の1

「大雄山線 駅舎カフェ1の1」は、小田原駅隣接の旧大雄山線管理事務所をリノベーションしたお店です。「街のくつろぎ待合室」をコンセプトとしており、昭和レトロな雰囲気を求めて多くの人が訪れます。

お目当ての看板メニューは、神奈川の銘柄ブランド牛・足柄牛100%の「贅沢オムバーグ」!肉汁あふれるハンバーグとふわとろ卵の絶品コンビです。

カフェでお腹を満たしたら、手土産にぴったりの「駅舎プリン」もぜひチェックしてくださいね。

▼おすすめ記事
小田原駅隣接の駅舎カフェ!昭和レトロな空間で食べる”足柄牛100%ふわとろオムバーグ”

「大雄山線 駅舎カフェ1の1」へのアクセス

本格イタリアンジェラートが自慢「LABORATORIO」

海外気分で味わう絶品ジェラート&クレープ

LABORATORIO

小田原観光のおやつタイムに訪れたい、本格イタリアンジェラート専門店「LABORATORIO」。小田原駅西口から徒歩2分ほど歩くと、まるで海外のようなおしゃれなお店が見えてきますよ。

「LABORATORIO」のジェラートは保存料・香料・着色料が使われておらず、素材本来の味わいが楽しめます。定番人気はピスタチオや伊勢原ミルク!

季節限定フレーバーや3種類のクレープも用意されており、何度行っても大満足の名店です。

▼おすすめ記事
小田原駅から徒歩2分!本格イタリアンジェラート専門店「LABORATORIO」

「LABORATORIO」へのアクセス

  • 【住所】

    神奈川県小田原市城山1-6-33

    【電話番号】050-1322-3910

    【営業時間】
    ジェラート&カフェ:8:30〜18:00 (土日:10:00〜18:00)
    バル:17:00〜22:00

    【定休日】月曜

    【駐車場】なし

    【公式サイト】https://aipinoli.com

    LABORATORIOを食べログで見る

築100年の古民家カフェで一休み「nico cafe」

看板スイーツは「小田原レモンクレープ」

nico cafe

小田原駅から徒歩7~8分の「nico cafe」は、デザイナーのご夫妻が築100年の趣ある古民家で営む、地元民に愛される人気カフェです。

ランチタイムは地元の食材をたっぷりと使ったごはんプレート、ティータイムはクレープ各種や「黒糖黒光りチーズケーキ」などのスイーツを提供。

自家製レモンジャムにひんやり純生クリームがとろける「小田原レモンクレープ」と、甘酸っぱい「小田原梅サイダー」が相性抜群です。

▼おすすめ記事
築100年の古民家カフェ!小田原「nico cafe」で五感を癒すティータイム

「nico cafe」へのアクセス

金次郎さんゆかりのグルメ&スイーツ「きんじろうカフェ」

飲んで開運?キャラメルカプチーノ

きんじろうカフェ

小田原駅からすぐの小田原城址公園内にある「報徳二宮神社」には、学問の神様として知られる二宮尊徳(金次郎)を広めることをコンセプトとした「きんじろうカフェ」があります。

緑に囲まれた癒し効果抜群のテラス席で、金次郎さんゆかりのグルメ・スイーツを味わいながらゆっくり休憩を。

「開運キャラメルカプチーノ」は、思わずSNSにアップしたくなるおすすめメニューです。

▼おすすめ記事
小田原「きんじろうカフェ」のカプチーノで開運!買って帰りたい人気のお土産も

「きんじろうカフェ」へのアクセス

朝から夜まで小田原名物を味わい尽くそう

今回ご紹介したお店は、車がなくても回ることのできるスポットばかり。休日は渋滞することもあるので、景色を楽しみながらの散歩がおすすめです。

電車でのアクセスなら心置きなくお酒を楽しむことができるのも魅力!

早起きして漁港グルメを堪能し、昼下がりはおしゃれなカフェで一休み、夜は日本酒でしっぽり…という贅沢グルメコースはいかがでしょうか。

小田原市周辺の観光エリア

ライタープロフィール

山本茉莉子

山本茉莉子

神奈川県藤沢市出身。10年間エンタメ&ライフスタイルニュースサイトのエディターを担当。現在は本業のWebディレクターと並行して、地元・湘南エリアのご当地ライターをつとめる。趣味は朝活、韓国トレンド収集、カフェ巡り。